寒空に 御朱印求めて 右往左往 [愉快・爽快・空海ウォーク デジタルスタンプラリー]
この2週間スタンプラリーが続いたので、真面目にトレーニングライドをしようと思ったが、友人とのタイミングが合わず、身体も少しだるいので今週もソロスタンプラリー(笑)。現代の御朱印集めとも言えるスタンプラリーは各所で開催されているが、今回は愉快・爽快・空海ウォーク デジタルスタンプラリーという西高野街道を舞台にしたイベントに取り組んだ。
寒さとだるさで気合が入らず、いつもより遅い7:16となったが、日頃走り慣れた西高野街道の堺~河内長野区間だし、朝のうちに帰れるだろうと気楽に出走。まずはスタートの大小路(清明辻)を目指して堺市中心部に向かい、7:42到着。アプリが勝手にスタンプゲットを告知してくれた。西高野街道と竹内街道の起点を示す石碑や案内看板が並んで建っていた。
道路の反対側に昭和33年に建てられた清明辻の石碑があった。そばの説明板には平安時代の陰陽師安倍晴明が通る際に和泉と摂津の境であるこの地に占い書を埋め、以来ここで占いすると必ず当たると評判になったとのこと。
曇って陽射しがなく、ちょっと停車して撮影しているだけでも冷えてくるので、早々に次のポイントに向かうことにした。途中まで往きに辿った道を引き返せば良いのでが、同じルートを辿るのがイヤで、わざわざ南海高野線を2回も越えてジグザグルートをたどってしまった。2回めの高野線越えは榎小学校の脇で歩行者用跨線橋を越えた。自転車は乗車したまま越えられないが、階段の両端に押し歩ける細いスロープがある。
仁徳天皇陵(大山古墳)をぐるっと半周して遥拝所前。工事中でちょっと風情に欠けるが、堺の誇る(自称)世界三大陵墓は早朝の静けさの中で佇んでいる。
仁徳天皇陵古墳の堀に面した百舌鳥古墳群ビジターセンター前に8:06やって来た。この中にある大仙公園観光案内所が2つ目のスポットだ。ところが清明辻のように近づくだけではスタンプをゲットしない。9時開場なので中に入ることもできない。しばらく周囲をウロウロしたり、ネット環境を切り替えてみたり、建物の外から観光案内所のカウンターのある辺りに近づいてみたりしたが、やはりスタンプはゲットできない。スポットの紹介に開場時間が書いてあるのはその時間以外はスタンプを得られないということなのかもしれない。すっかり凍えてしまい、考える余裕も無くなってきたので、仕方なく先に進むことにした。
2つ目の大仙公園観光案内所がいきなり西高野街道を外れてしまったので、今さら戻ることはせず、途中まで幹線道路を飛ばして身体を暖める。3つ目のスポット十二里石・関茶屋に08:44到着。自動でスタンプゲットの表示が出てホッとする。やはり時間外なのでスタンプが入手できなかったようだ。この辺りは古い家屋やお寺が並び、旧街道の風情が漂っている。
西高野街道から外れた4つ目のスポット狭山池博物館・郷土資料館は営業時間が10時からなので、西高野街道を辿っていく。走り慣れたルートなので迷うことはない。岩室を過ぎて西高野街道と天野街道の分岐には地蔵堂と道標の石碑が建ち、旧街道らしい風情。ここまでしばらく堺市と大阪狭山市の市境が西高野街道となっていたが、ここからは完全に大阪狭山市に入っていく。
西高野街道の急坂「おわり坂」の上から行く手の河内長野方面を見下せるが、空が曇って寒々しい。身体は少し暖まったが、調子が上がらず引き返そうかと思うほど。普段なら河内長野までの工程は序盤や終盤でしかないが、今日はずいぶん遠く感じる。
おわり坂を下ってすぐに、5つ目のスポット牛滝地蔵尊がある。こちらも無事にスタンプを自動ゲット。9:15。
祠の外壁に牛滝地蔵尊の説明があり、「しもやけ」や「あせも」といった皮膚病のご利益があるとのこと。先ほどのおわり坂についても記述があり、狭山池の改修工事に従事した「尾張衆」に由来する、あるいは荷車運びや高野山詣の人々が最後の難所ということで「おわり」坂と呼んだといった説が記載されていた。
そのまま西高野街道を進んだが、中高野街道との合流点から少し外れて盛松寺に上る。9:50に到着し、スタンプを自動ゲット。
盛松寺には弘法大師が立ち寄った際に疫病を鎮めるために柚子みその製法を伝えた、との伝承があるそうだ。今も柚子に由来するみくじや絵馬が用いられている。
坂を下って国道170号線バイパスの手前で西高野街道に戻り、7つ目のスポット8原町の旧阿弥陀寺跡石造物群に10:04着。
これらは十三体の仏が刻まれた板碑や地蔵などで、かつてこの地にあったが阿弥陀時が廃寺になった後、この場所に祭られるようになったとのこと。しょっちゅう前を通ってちょっと気になってはいたが、由来をちゃんと確かめたのは初めてだった。
先ほど中高野街道と合流した西高野街道は、河内長野駅前で東高野街道とも合流する。3つの街道が合流し、ここからは単に高野街道と呼ばれ紀見峠を越えて高野山に向かっていく。そこにある8個目のポイント河内長野市観光案内所に10:14到着し、スタンプゲット。日頃は1時間足らずでたどり着ける河内長野駅がずいぶん遠かった。中に入る気合もなく、折返し。
帰路は国道310号線を辿り、先ほど飛ばした4つ目のスポット狭山池博物館・郷土資料館を目指す。隣接する狭山池は池干し(かいぼり)のため水位が下がっている。オミクロン流行下の曇った寒空だが散歩やジョギング、遊具で遊ぶ家族連れがかなりいた。
堰堤の脇に立つ狭山池博物館・郷土資料館はかなり大きな建物で、10:43着。
入り口まで来てみたが、ここでも「スポットまであと14m」といった表示が出てスタンプがゲットできない。これ以上自転車を持ち込むのも憚るし、自転車を置いて入ってしまうと順路に逆らって引き返しずらい。じゃあ出口のそばでスタンプゲットを試みようとしたが、一度入場したことがあるのに出口がどこだったがうろ覚え。結局周囲を一周してしまい、元の位置へ。細い通路の先に喫茶コーナーがあるようなので、そちらに近づいてようやくスタンプがゲットできたが、自転車だとえらく苦労した。
ここまで走行距離43kmと普段なら大した距離を走っていないが、今ひとつの体調と寒さの中で試行錯誤を繰り返し、どうにも疲れた。まっすぐ帰宅しようかとも思ったが、残るスタンプは先ほどゲットできなかった2つ目のスポット大仙公園観光案内所だけ。あと少しだけ頑張ろうと国道310号線を引き返し、再びやって来た。
今度は難なくスタンプゲット。やはり時間内しか入手できないようだ。これでようやく全てのスタンプをゲットできた。
百舌鳥古墳群ビジターセンターに入館し、スタッフの方にスタンプの一覧を見せると、アンケートサイトのQRコードを示された。今回のスタンプラリーについての質問に答えるともれなく参加賞が頂ける。
参加賞のひとつはソフトケース入りばんそうこう&綿棒セット。手頃な大きさなので活用方法を考えてみよう。
もうひとつの参加賞は大阪府の健康増進アプリ「アスマイル」の500ポイント。正直なところ今まで注目していなかったが、この機会に試しに登録してみた。健康ポイントを貯めると抽選で電子マネーなどが当たるとのこと。
2つの参加賞意外に、特賞として抽選で西高野街道地域の特産品が当たるチャンスもある。
何とか完了させて帰宅したのは12:06。「10時頃には帰れるかな」なんて気楽に考えていたが、スタートが遅れ、行ったり来たりの効率の悪い動きで、終わってみれば59kmとそれなりの距離を走っていた。調子が上がらず無邪気に楽しむ展開では無かったが、無事完了してやれやれ。特賞当選を取らぬ狸の楽しみにしておこう。
【2022/03/13追記】
3/2に「西高野街道周辺地域(河内長野市)の特産品が当選」とのメールが届いた。住所等をお知らせして3/12に当選品が届いた。結構品数が多く、豆菓子にねぎ味噌、ポン酢、フルーツソースといった家族で楽しめる内容はありがたい。寒さに凍えながら行ったり来たりした甲斐があった。
■STRAVA
寒空に 御朱印求めて 右往左往 [愉快・爽快・空海ウォーク デジタルスタンプラリー] | ライド | Strava
■Ride with GPS
寒空に 御朱印求めて 右往左往 [愉快・爽快・空海ウォーク デジタルスタンプラリー] – でのサイクリング 堺市, 近畿地方
■CyclemeterGPS
CyclemeterGPSの記録
スタート: 2022/01/29 7:16:46
自転車完了: 2022/01/29 12:06:42
バイクタイム: 2:35:34
停止時間: 2:13:54
距離: 58.95 km
平均スピード: 22.74 km/h
登り: 193 m
カロリー: 1571 kcal
平均心拍数: 119 bpm
最大心拍数: 162 bpm
平均ペダルペース: 60rpm
最高ペダルペース: 120 rpm
今月の走行距離: 817 km
今年の走行距離: 817 km
先月の走行距離: 655 km
昨年の走行距離: 8954 km
コメントを残す