専用マッドガード試作 [CARACLE-COZ]
先日、リアマッドガードの装着用台座を改造したTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)。今までよりは改善したのだが、フレーム側のマッドガード兼用ブリッジ(チェーンステイとシートステイをつなぐ部位)とラインが合わないことが気になっていたのと、どうせならフロントにも装着したい。
これまでの純正マッドガードが装着できないCARACLE-Sの開発が進んでいることもあって、QRタイプのマッドガードの開発をスタートした。マッドガード本体は定評のある既製品を使用し、専用の装着用台座を作る方法であれば商品化も早いし、複数車種でマッドガード本体を共用することができるだろう。
CARACLE-COZはロードスタイルなので、マッドガードの要望はそれほど多いわけではない。それでも要望が無い訳ではないし、何より自分が活用したい。そんな訳で、ついでにCOZ用の装着用台座も試作してもらった。
既製の台座の改造では限界があったが、今回は少し高い位置に装着できるように設計した。代償としてQuick-it(接続コネクタ)基部の膨らみと干渉するのでスペーサーを挟んで浮かせる。長穴の一番上で固定すればスペーサーなしでも固定できるよう考えている。膨らみに合わせてカーブさせる方法もあるが、設計や製造の難易度が上がる(コストアップする)し、汎用性が低下する。このプレートはCARACLE-Sでも共用できるようにしたいのだ。
装着位置を上げ、マッドガードの角度も計算して設計したので、横から見るとフレーム側のマッドガード兼用ブリッジ(チェーンステイとシートステイをつなぐ部位)と連続したラインで繋がった。機能的にも、上方向への泥水の跳ね上げをほぼ完璧に抑えられる長さと角度だ。理想を言えばもっとタイヤに近い位置で均一なクリアランスを描きたいところだが、それはマッドガードの曲線とフレーム形状を変える必要があるので、現実的ではない。
そして、長らく実現していなかったフロント用の装着台座も試作してもらった。
色々方法を考えたが、最終的にフォーククラウンの前穴に固定する方法を採用した。難点もあるが、これがもっとも簡単確実に固定できる方法だと思う。私はキャリパーブレーキの装着ボルトに共締めしたが、CARACLE-COZの完成車はダイレクトマウントブレーキなので、その場合は干渉しないボルトとナットを用意する必要がある。
フォーククラウン後ろ側の「跳ね上げ」は、枕頭ナットを締め付けるアーレンキー(六角レンチ)がギリギリ入る高さに設計したが、想定通りに装着できた。
先ほど述べたクラウン前穴固定の「難点」の大きなものは、台座を通すことでクラウン下側のタイヤクリアランスが少なくなること。標準仕様の7/8インチ(23mm)幅のタイヤなら問題はないが、1-1/8インチ(28mm)は装着できないだろう。1インチ(25mm)でも干渉する恐れがある。マッドガードを装着したいユーザーは太いタイヤを好むツーリング志向であることが多いと思われ、両立が難しいのは残念だ。
ひとまず、大きな問題なくフロントマッドガードを装着できた。細かいところを言えば、もう少し台座の前後長を短くしてマッドガードがクラウンの後ろ側に密着するようにしたいところだ。また、フロントだけで見ると装着角度をもう少し下げてタイヤに密着させたい気もするが、リアとのバランスを考えるとこんなものかとも思う。プレートを曲げて角度を調整することは販売店やユーザーでもできるだろうし、好みで調整してもらえばよいだろう。あとはクラウン前側の台座が上方に飛び出して目立つことが気になるが、ギリギリに作ると個体差で装着できないことが怖い。7/8インチタイヤなら少し台座の装着位置を下げて目立たなくしても良いかもしれない。
商品化にはマッドガード本体の調達が首尾よく行くという条件があるし、相応の売上が見込めることが必要だ。試作はしてみたもののCOZ用マッドガードの需要がどれだけあるかは、正直良くわからない。COZ用のマッドガードが欲しい方は、実現のためにぜひ意見を寄せて欲しい。
ご注意:本記事は、久行の個人的趣味とテック・ワンの技術検証を兼ねて行っているもので、同様のカスタマイズに対して安全性や耐久性を保証するものではありません。安全性に問題がなく、ご要望の多いものは純正品に取り入れる可能性もあります。興味のあるパーツや加工については、ご意見をお寄せください。
[…] 返し、11:45頃に帰宅した。濡れた路面でTORACLE-COZが汚れてしまったかと思ったが、前にもマッドガードを装着したので、意外と汚れは少なかった。帰宅してから軽く水拭きして、チェーン […]