久々の府境峠2発 [鍋谷峠-大和街道-紀見峠]
ゴールデンウィーク前はスポーツ自転車の書き入れ時だが、今年は新商品の発売も重なってかなり忙しかった。お陰で疲れが溜まっているし、息子の野球の試合もあったので、GW初日の昨日は自転車は遠出せずに息子の応援や散髪、自転車整備。
昨日も天気は良かったが、GW2日目の今日も快晴。天気は最高だが、身体がだるく、体調は良くない。仕事の疲れもあるだろうが、どうやら毎年恒例のアレルギー症状が出てきたようだ。数年前は6月頃だったのだが、だんだん発症時期が早くなってきて、今年は4月のうちに症状が出てきた。
と言って、安静にして改善するものでもないので、無理矢理にでもトレーニングに出ないとどんどん体力が落ちる。やる気が出ずに出走が遅れたが7時前には自宅を出発。代わり映えしないが、体調に不安もあるのでひとまず手近な鍋谷峠に向かった。折しも、先週一緒に走った近所の友人は昨日からブルベ400kmに出場しており、そろそろゴールしてもおかしくない時間。連絡が入らない事を気にしながら、車輪を進めた。
TORACLE-S(虎来る號)は快調だが、脚の方は予想通りさっぱり回らない。出走早々にコンビニに立ち寄って、コーヒーでカフェイン注入。これで少しは調子が上がってきた。
国道480号線逢野トンネルを越えると、眼前にこれから上る紀伊山脈が青空の下に稜線を描いている。霞んでいないので、黄砂やPM2.5も少ないのだろう。
父鬼集落下の定点観測地点の気温は15度。暑くなく寒くなく、湿度が低いので爽やかな最高の天気だ。身体はまだだるいが、少しは動き出した。
上りに備えてレッグウォーマーを脱ごうとしたところを、Tyrell製の折りたたみ自転車が追い抜いていった。CARACLE製造元のスタッフなら小径車に遅れを取ってはならじ、とレッグウォーマーを着けたまま慌てて追いかける。
花粉症などのアレルギーは副交感神経が働いている時(=リラックスしている時)に症状が悪化する。一方、交感神経が活発化していると症状が抑えられる。つまり気合が入って集中している時には、意外と症状は出ない。こんな時に、気合の入る仮想ライバルはありがたい存在だ。
相手の力量がわかるまではこそっと着いていこうとしたが、Tyrell乗りの方はすぐ先の父鬼集落内の自販機で停車。トレーニング不足と体調不良の情けない体たらくだし、初対面の方に真っ向から「勝負しませんか?」と言うほどの自信もない。出走後すぐに停車するのも不自然なので、素知らぬ顔で先行することにした。
それでも、後ろに折りたたみ車のライバルがいる状況は「追いつかれるのは恥」と、気合が入る。いつもの鍋谷橋からアタックを開始し、序盤は心拍数160bpm以上を意識して上り始め、中盤からは時折り170bpmを越えるところまで強度を上げていく。久々にかなり頑張った鍋谷アタックは、最後に186bpmまで追い込んで29分16秒でゴール。
幸い、最後までTyrellに追いつかれることはなく、今期初めて30分を切ったのはまずまず。とは言え、ノリクラまでにアタック中の心拍数を170bpm以上でキープし、タイムを27分前後に持っていきたい。まだまだこれからだ。
iPhoneで記録を確認していると、近所の友人からの連絡が入っていることに気付いた。無事に400kmブルベを完走したとのこと。紀伊半島をぐるっと廻る長大なコースを一睡もしないで完走した友人に比べると、私はご近所をウロウロしているだけだが、こちらも気合が入る。
何台かのロードバイクに続いて、先ほどのTyrell乗りの方が上がってきた。「お疲れ様です」と声を掛けると、「CARACLEですか」とCARACLE-Sをご存知だった。こちらも「Tyrellですか」と応じ、しばし自転車談義。
お乗りのFXはやはりよく走り、折りたたみも簡単とのこと。輪行を多用してあちこちで掛けられているそうで、今日も丹生都比賣神社やカフェなどに寄って、和歌山方面に向かわれるとのことだった。
結構足も回りだし、もう少し足を伸ばせそうな体調なので、私も和歌山側に下ることにした。
下る途中で平集落を見下ろす地点で撮影。高野山方面の山々まで見渡せる風景が素晴らしい。
抜きつ抜かれつだったTyrell乗りの方とは、県道125号線を紀の川近くまで下ったところでお別れ。私はJR和歌山線を越える手前で東に向かった。
適当に東に向かっていたら目に入ったのが、紀の川水系の用水。恐らく小田井用水だろう。干ばつに悩まされていた紀伊平野を潤して、多くの新田を開いた小田井用水は農林水産省の「疏水百選」にも選ばれ、川を越える水路橋やサイフォンが文化庁の登録有形文化財ともなっている。歴史資産としても興味があって、一度じっくり辿ってみたいと思っているが、なかなかその機会を持てずにいる。
今日も時間が限られ、つまみ食いにしかならないが、進めるところは用水沿いに走ってみた。等高線に沿って流れる用水は高低差が少なく、JRと並走する区間もある。単線の鄙びた線路と用水に挟まれ、折しも電車がやってきたのでパチリ。
水路沿いに道がなく、迂回したら8年前にも通りかかったことのある薬王山元興寺前を通過。
道路に覆いかぶさる大木が迫力で、一度行き過ぎたが、ちょっと戻って撮影。8年前と変わらぬ威容だ。
再び用水沿いに戻ったが、この先はダードになっていたので迂回。下調べもしていない思いつきの行動なので、なかなかスムーズに行かない。
小田井用水のトレースが難しくなったところで、目についた大和街道の道標。当たり前だがこちらは「道」なので、まだ辿りやすいだろう。
小田井用水の頭首工(取水口)までのトレースはまたの機会にして、「今日のところは」と、こちらを進んだ。
ところが、こちらも細道をジグザグと進むので、途中でルートを見失ってしまった。そうこうするうちに、昼までに帰宅するには時間も厳しくなってきたので、止む無く国道24号線に出て東へ急ぐ。幸い、と言うか意図的に風下に向かって進路を取ったので、快調に飛ばして橋本市中心部まで到達。
国道371号線バイパスに入って北上し、帰路は紀見峠越え。2本目の峠も結構調子良く上り、気持ちよく旧道の紀見峠に到達した。
今回は国道371号線を河内長野駅方面に下っていく途中で、何組もの自転車乗りとすれ違った。GWとあってロードばかりではなく、いかにもこのコースが初めてという風情のクロスバイク等も多く、苦しそうに上っている女性連れも2組はいた。国道は下りはペースよく下れて良いが、路肩が狭く交通量が多いので私も上りは滅多に通らない。
このルートは天見川対岸にある単線時代の南海高野線軌道跡の遊歩道(通称「トトロ道」)の方が、ずっと気楽に上れる。フラフラと上っている自転車乗りには案内しようかとも思ったが、いくつかわかりにくい分岐もあるので説明しきれるものでもない。残念に思いながら下っていった。
河内長野駅付近を経て、12:30過ぎには帰宅。用水巡りで時間を喰ったが、ほぼ午前中に2本の峠越えを含めた90kmライドを気持ちよく終えることができた。体調不良と言っても、気合が入ればアレルギー症状は抑え込めると実感。出掛けのコーヒーで喝入れのパターンは多用することになりそうだ。
■コースマップ
■#relive
Relive ‘久々の府境峠2発 [鍋谷峠-大和街道-紀見峠]’
■本日の走行記録(自転車)
CyclemeterGPSの記録
スタート: 2018/04/29 6:54:10
自転車完了: 2018/04/29 12:33:41
バイクタイム: 4:09:41
停止時間: 1:29:40
距離: 89.84 km
平均スピード: 時速 21.59 km/h
登り: 1041 m
カロリー: 2870 kcal
平均心拍数: 130 bpm
最大心拍数: 186 bpm
平均ペダルペース: 59 rpm
最高ペダルペース: 134 rpm
今月の走行距離: 710 km
今年の走行距離: 2909 km
先月の走行距離: 921 km
昨年の走行距離: 8853 km
コメントを残す