フロントシングル20インチ車でブルベに挑戦 前編 [BRM318泉佐野200km 榛原往復]

いよいよブルベ200km本番。ブルベは4回目の出場ではあるが、過去3回はトラブル続き。初参加は雨とチェックポイントの見逃しで、お情けの完走認定。2回目はパンクニ連発にハンガーノック(?)で、ボロボロになりながらかろうじて完走。3回目は同行者の事故が起き、付き添いでDNF。

どうにも無事に済まない展開が続いていたので「今回こそは万全の状態で完走して、次のステップ(300km~)へ」の思いはあったが、50歳が近づき無理が利かなくなってきた上に、トレーニングも充分とは言えない。数少ないトレーニング中に、100kmも走らずにバテる展開が続いていたので、不安を抱えながらの参加となった。

それでもできる限りの準備はしてきた。出場車は今回も自社商品のCARACLE-S 2016モデル試作車である「TORACLE(虎来る號)」。実のところ今に始まった話ではないが、流行の兆しを見せるフロントシングル仕様。リア10速あれば大抵の用途に充分で、軽量化や操作の簡便さなどメリットが大きいことは以前から繰り返し述べている。今回もブルベで使用して、自社商品の性能を実証しようという目論見。

直前のメンテで、長距離走行に備えてツール缶をダウンチューブ下へ移し、バッグのリアミッドシップ化で積載物を車体中心に近づけつつ低重心化した。競技的イベントではあるが軽量チューブの使用は避け、タイヤの状態も入念にチェックしておいた。もちろん、スペアチューブも2本携行に加えて、修理パッチも携行してトラブルに備えた。

180317_201009事前の食事に気を使うのはもちろん、アビィワンの大塚店長に「数日前からナッツ類を摂ると良い」と聞いて摂取に努めた。当日はアミノ酸スティックや、マグネシウム配合の補給食、カフェインの錠剤、その他携行食料などをバッグのマップケースを詰め込んで、すぐに取り出せるように工夫した。

180318_063609当日は4時前に起床。近所の友人の手配してくれたレンタカーで5時に家を出て、満を持して乗り込んだスタート地点りんくう公園。

沖合に関西国際空港を望み、連絡橋のそばにあるこの公園は、過去3回もスタート地点になった。同じ7時出発でも、2月初めの開催だった昨年に比べると、明るく暖かい。

180318_063727顔なじみのスタッフの方に撮影してもらい、6:30よりブリーフィング。雲が多いものの晴れて、参加者の顔も明るい。

180318_064340ほとんどの参加者はロードバイクだが、GIOS製非折りたたみ小径車で参加している方がいたのでご挨拶。この方には序盤から引き離され、結局最後まで追いつけなかった。径の少し大きなWO規格451ホイールとは言え、豪脚の持ち主だ。

他に少し小さめのホイール(22~24インチ?)を履いたリカンベントでの参加者がいたが、7:00出走組の折りたたみ小径車はどうやら私一人のようだった。

180318_064845今回も一緒に参加した近所の友人も準備完了。自転車トレーニングはもちろん、最近は筋トレにも励んで平地も上りも能力を高めて、自己記録更新を狙っている。

180318_070940車検を終え、定刻より少し早めの6:53に出走。序盤は友人の後について30km/h前後で進んでいく。

今は余裕があるが、トレーニング中の途中失速が続いていたので、ここでこのペースは大丈夫かな? というところ。事前に心拍数を150~160にキープすることを考えていたが、着いていくと170近くに上がってしまう。

180318_072056離脱しようかとも思ったが、引いてもらえば自分の実力以上の速度をキープできる。今回は往復ともに向かい風になりかねない予報でもあり、独走が続くと無駄な体力を使ってしまう。しばらくは少しムリをして追走を続けた。

和泉鳥取駅付近でJR阪和線を渡り、最初の難関である雄ノ山峠へ上り始める。心拍数はどんどん上がり、170に達したので一旦友人から離脱。

180318_0738127:38に雄ノ山峠に到達し、和歌山側の急坂を下っていく。昨年、仲間が転倒した区間だし、積載物の配置を変えたばかりなので、無理せず慎重に下っていく。

平地で安定していることはすでに感じていたが、下りではリアミッドシップ化でフロント荷重が減ったことで、カーブでのアンダーステア傾向が強くなった。これは最初ヒヤッとしたが、一方でフロントが軽くなってライン取りが容易になった。荷物の揺れの影響も少なくなり、慣れるに従って「これは良い」と独り言が出た。

180318_080334和歌山市の平地に下りて、紀の川を渡る、しばし独走だったが、向かい風に逆らわずにペースを落としたところで集団に追い抜かれた。後ろにつかせてもらった。

180318_0814128:04に25km地点の通過チェックポイントのコンビニに到着し、友人と再開。通過公式タイムになるレシートは8:07となった。

まだまだ序盤なので、集団もバラけておらず、参加者も元気いっぱいだ。ただ、友人はGARMINがフレーズしてしまい、走行中のデータが得られなくなった。私のモバイルバッテリーと繋いで再起動も試みたが上手く行かなかった。

トイレとパン1個の購入を急いで済ませ、パンを頬張って友人より先に出走。停車時間12分。脚力が知れている私は、速度アップよりも、できるだけ停車時間を減らすのが基本戦略。

180318_082830天気予報通りの向かい風にペースは上がらず、追いつかれた集団の後ろにしばらく着かせてもらった。先頭交代をする気持ちもあったが、集団のペースを落としてしまいそうだし、走り慣れた1人の方がずっと引いているようなので、しゃしゃり出ずに後ろについた。

32km地点、紀の川市の桃山町付近で、友人が集団に追いついて来た。友人はすぐに集団を抜いて前に出ていったが、紀の川沿いの向かい風が強い中で独走ではあまり先行できない。しばらくしてペースを落とし、私と一緒に集団の後方に着いた。

180318_084536私の方は想定より高い負荷をかけ続けている状態。離脱しようかとも思ったが、引いてもらえば自分の実力以上の速度をキープできる。今回は往復ともに向かい風になりかねない予報でもあり、独走が続くと無駄な体力を使ってしまう。難しい判断だったが、しばらくは少しムリをして追走を続けた。

それでもこれ以上負荷をかけ続けると後半ヤバイな、と思う水準に近づいてきた。そこに39km地点の丘超えが現れた。このままだと引き離されると思ったので、一か八か1人だけ離脱して藤崎頭首工付近の迂回ルートに入った。いくつかある公式迂回ルートのひとつで、本ルートより起伏が少ない。多くの迂回ルートは距離が伸びるので一概に有利とは言えないが、ここでは上手く集団より先行できた。ずっと1人の方が先頭を引いてきたので、さすがに上りでペースが落ちたのかもしれない。

本ルートに戻って集団に追いつかせたが、そろそろ疲れが溜まってきたのは私だけではなかったのか、集団がバラけだした。どうも私がきっかけを作ってしまったようで、申し訳ない展開。

友人が先頭に出て引き始めたが、着いていったのは私だけ。「PC2まで一緒に行こう。(GARMINがフリーズしたから)ナビを頼む」と言われ、「よし」と思ったが、考えてみれば友人も3回目の出場でコースは頭に入っている。迂回コースや現在時刻を案内して欲しいとのことだったが、(私に合わせてペースを抑えていても)友人に着いていくのは厳しく、かなりムリをしても遅れがちになった。このままではお互いに不本意な結果になりかねないので、先に行ってもらうことにした。

180318_091600向かい風の中の独走開始。ペースはかなり落ちたが、先は長いので無理はできない。信号待ち以外では停車せずに走り続け、9:16に三谷橋付近で走行距離50km突破。

180318_092410九度山町に入り、沿道の花が目に入った。これは梅か、桃か? 今回はじっくり花見物もできないのが残念だが、木蓮や早咲き品種の桜などなど、あちこちで春を感じさせる花が咲いていた。天気も良く、気温も上がった。これで風向きさえ・・・。

真田家の六文銭の旗印がたなびく九度山町中心部を通過し、橋本市市街地を対岸に見つつこれも通過。木立が多いせいもあるのだろうが、少し風が弱くなってきたように感じる。

180318_0957429:57に奈良県に入る。ここから紀の川は吉野川と名前を変える。この辺りは金剛山の風景が美しいが、停車せずに走り続ける。

なかなかペースの合う参加者がおらず、独走が続いたが、10:07に五條市のコンビニに設置された69.3km地点のPC1に到着。ここで補給を摂っていた友人に追いついた。

スタッフの方に「今日はどんな様子ですか?」と聞かれたので、「晴れたし暖かいし、天気は良いんですけどね・・・」「向かい風ですか?」「序盤が特に辛かったです」と、苦労のわかる者同士の会話。

前半無理して飛ばしたことで、すでにかなり消耗していたが、コンビニには入らず、友人に先行して出発。停車時間は4分未満。

PC1で先を急ぎ、吉野川を渡って右折する迂回コースでなく、本陣交差点で地下道を押し歩く必要のある本ルートを進んだのは、五條市街地で食事をするため。終盤でハンガーノック(?)に陥った以前の経験から、胃腸の働く前半のうちに糖質や炭水化物だけでなく、塩分を含むしっかりした食事を摂っておく作戦を立てていた。理想を言えば消化の良いうどんだが、事前の下調べではなかなかルート上にうどん屋が無く、あっても営業時間が合わなかったり、時間の掛かりそうな高級店だった。

180318_103535そこで次善の策として白羽の矢を立てたのは、71jkm地点付近にあった牛丼チェーン店。初めての店は食事が出てくるまでの時間がわからないが、チェーン店なら予想外に長時間かかることはないだろうという計算。牛丼というだけならコンビニでも良いが、もし寒い日や雨だった場合は店内で座って食事できるとリラックスできるし、ついでにトイレや着替えも済ませるのも気を使わずに済む。

幸か不幸か天候に恵まれ気温が急上昇していたが、豚丼とみそ汁を注文してからトイレで重ね着していたアンダーシャツを一枚脱いだ。少し急ぎ足の食事だったが、朝10時過ぎという時間でもあり、空いた店内でリラックスして食事して気力もかなり回復。20分の停車で再出走。

とは言え、距離はまだ三分の一程度しか走っていないし、折返しの前には最大の難関忍阪が待ち受けている。心肺にはまだ余裕があるが、足の筋肉はすでにかなり消耗しており、ハムストリング(腿の後ろ側)がプルプル震えている。先は心配だが、とにかく車輪を進め続ける。

[後編]に続く

※当ブログに掲載した画像の掲載を希望されない方は直ちに削除しますので、ご遠慮なくお知らせ下さい。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

これまでのコメント

  1. […] 少しでも先に進もうとペースが上がり気味で、気温もやや上がったせいで西峠に着く頃には汗が顔から落ちるほど。この交差点から1kmちょっと南に向かえば、何度も参加しているブルベ泉佐野200km榛原往復の折返し地点。今日は和歌山を経由していないので、走行距離はまだ50km足らず。ブルベでは100km走ってようやくたどり着いたことを思うと、不思議な感じ。 […]

  2. […] バラす前の初代TORACLE-Sの記念撮影。2016年7月に組み立ててから約5年、ノリクラ(乗鞍ヒルクライム)で1時間半切りを達成し、スズカエンデューロでは生涯で初めて表彰台に真ん中に上り、ソロでも7位という成績を残し、ブルベで200kmを走破した相棒の最後の勇姿。主力機をCARACLE-COZシリーズに譲ったとは言え、通勤や飛行機旅行でまだまだ活躍してもらうつもりだったので、不意の引退は本当に残念。走行距離14,240km。お疲れさまでした。 […]

  3. […] そのまま熊野街道を辿って細道に入り、布施屋駅の脇でJR和歌山線を渡った。ところがこれは以前のルートで、前回参加時もこの手前で大和街道に入ったことを失念していた。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑