ようやくに 手を付けるかな 春日和 [サイコン装着など]

付き出しの短いステムに交換していた娘の24インチジュニアロードだが、身長が伸びてきたので元のステムに戻すことにした。ところが、昼前からパーツのストックを整理がてら探索するも、発見できずorz。まったく整理が悪い。

140420_134514 止む無く他の作業をすることにした。先送りしてきたことは山ほどあるが、まずはカンパニョーロのコルサレコード前ハブのグリスアップ。頂いたホイール装着されていたもので、当面使用する予定がないので手放すつもりなのだが、そのためにも状態をチェックして清掃しておこう。

140420_135000 ダストキャップは専用ツールを使用して外さないと、シール等を傷める恐れがある。とは言いながら、そんなカンパ専用ツールは持ち合わせていない。ネット上でミシュランの樹脂製タイヤレバーが代用できる、との情報を目にして実践。片寄らないよう少しずつ慎重に作業して、無事外れた。

140420_135932 ハブナットを外し、シャフトやベアリングを外してバラバラにする。

140420_140512 古いグリスはかなり減って、黒く汚れていた。ちょっとゴリゴリ感があったので、心配していたが、ボールレースには虫食いなどはない。

140420_142318 キレイにクリーニングしてから再度組み立てていく。

140420_144810 新しいグリスを詰めて玉押しをセットして、玉当り調整。スムーズな回転が復活した。

カンパの高級品には縁がなく、まともにレコードのハブを触るのは初めてだったが、玉押しの感覚がつかみやすく、調整がスムーズだった。

140420_151428 ちょっと驚いたのはQRハウジングとシャフトの間がタイトで、ほとんどガタがないこと。この部分に関しては、国産品は最高級品でもここまでタイトには作られていない。さすがカンパというところか。
 続いては通勤用自転車へのサイクルコンピュータ装着。昨年、サイコンの本体を拾って警察に届けたが、持ち主が現れず私の物になった。このキャットアイCC-CD100Nはケイデンスまで計測できるので、こいつを活用できればと思っていたが、そのためにはケーブルキットを入手する必要がある。それを購入してまで使うべきか迷っているうちに時間が過ぎていた。

140420_152622 うだうだしていても仕方ないので、取りあえず猛虎参號で使用していたCC-MT300Nを装着することにした。とは言え、装着の遅れたもう一つの理由は、ハンドル上はライトやスマートフォンホルダーなどのアクセサリーが多く干渉しやすい。前上がりのステムを装着していることもあり、今回はステム上に装着することにした。

140420_153912 センサーはできるだけ上方に装着。この装着バンドはもっと以前のモデルのスチールフォークにしか付かないものだが、逆に言うとスチールフォークには余分なラチェットなどがなくスマートに装着できる。

140420_160618140420_161632 余分のケーブルはシフトワイヤーに巻き付けて、一応のセット完了。

と、おもったが、ケーブルの余分が無さ過ぎて、ハンドルを切ると引っ張られて千切れそう。そこで少し巻き戻して余分を作ったが、見栄えが悪いのでコイル状に加工した。

140420_160852 今回は取り急ぎのいい加減な装着だったが、最終的には猛虎四號とマグネット位置を合わせて、ホイールを交換してもよいようにしておきたい。

時代遅れのワイヤー式サイクルコンピュータだが、通勤用には電源オンの操作が不要で、電池が長持ちするワイヤー式の方が便利だ。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑