久々の28分切り [鍋谷峠往復]
体調も天候もパッとしない6月だったが、7月に入って少しは改善してきたのか、先週末の勝尾寺はまずまずの追い込みができた。
今週末はWilier等の代理店として著名な服部産業のH本さんにお誘いいただき、ご一緒することになった。H本さんが自転車小売店に勤務されていた頃からお世話になっており、ノリクラでは毎年のように顔を合わせているが、一緒に走るのは実は初めて。
朝6時に近所で待ち合わせたが、自宅からわずかな距離ですでに身体がだるい。少し早く家を出たので、H本さんを待つ間にカフェインドーピング。
ちょっと涼しい朝だったのでホットコーヒーを購入したが、H本さんも結構早めに登場。熱いコーヒーを一気飲みできず、いきなりお待たせしてしまった。
6時ちょっと前に再出走。当然のごとくお互いに自転車は自社製品で、私はCARACLE-S、ヒルクライマーとしても有名なH本さんは超軽量モデルのWilier ゼロセッテ。
いくらCARACLE-Sの走行性能が高いと言っても、フレーム単体で50万円を越えるゼロセッテの戦闘力に敵わない。なおかつ、脚力も段違いとあって、H本さんの足を引っ張りつつ、鍋谷峠に向かった。
昨日が雨だったこともあって、今日は早朝から自転車乗りが非常に多い。顔の広いH本さんは、追い抜く自転車乗りに次々声を掛けられていた。私に合わせてペースを抑えて頂いているのが申し訳ない。
自転車談義を交わしながらアプローチ走は進んだが、ふと気が付くとH本さんは全く変速をしていない。
聞くと「あまり変速はしないんですよ。上りに入ったらフロントはインナーに落としますけど」とのこと。いつもこんなもんです、といった口調だったが、鵜呑みにはできない。これもトレーニングの一貫なのだろう。
第33回全日本BMX選手権大会観戦
昨日のトレーニング帰りにも立ち寄ったが、この土日に大泉緑地公園で開催されている第33回全日本BMX選手権大会に出場するために大学の後輩に当たるYさんが遠路神奈川からやって来た。
昨日は少数のカテゴリーのレースのみが行われ、Yさんは試走のみ。昨晩には大阪らしいものということで、串かつをご一緒した。
今日はいよいよ出場ということで、応援に駆けつけた。ちょっと出遅れたが正午前に現地入り。会場であるどろんこ広場付近は、協賛業者のテントが立ち並んでいる。昨日も思ったが、予想よりかなり盛り上がっている。
広場の周辺は多くのBMXライダーが闊歩している。Yさんによると、オリンピック種目に採用されたことで注目されることが増えたが、東京五輪が4年後に近づく中で最近はさらに競技人口が増えているとのこと。
Yさんから応答がないので、出場なのかとコースのスタート地点付近に移動。
年齢の若いクラスから、だんだん年齢が上がっていき、熱い戦いが次々と繰り広げられていく。
BMX競技は詳しくないが、別に詳しいルールやテクニックを知らなくても、バンクを駆け抜け、ギャップでジャンプする様子は楽しく見ることができる。
業界の方々も結構観戦に来ており、お付き合いのあるタイヤメーカーの姿も。久しぶりとのことで、東京五輪に向けて需要をリサーチ中?
しばらく観戦していると、年齢はどんどん上がり、いよいよマスタークラス。Yさんがスタート台に姿を現した。
声をかけようかとも思ったが、Yさんは鋭い目線でコースを見つめている。集中を乱すことを恐れて、黙って見守った。
チームCARACLE坂トレ [勝尾寺-箕面の滝 往復]
休日出勤を続けた6月が終わり、今週末は1ヶ月以上ぶりに週休二日。予定満載の2日間の最初は、チームCARACLEの坂トレ。今回はT田さんプロデュースの北摂ヒルクライム練習会。
自走で北摂まで向かうとかなり早起きをしないといけないし、山を上る前に「終わって」しまいそうなので、今回は久々にCARACLE-S本来の機能(=折りたたみ)を活かして、輪行することにした。
5:25自宅出走。15分ほどで、自宅から4kmほどの地下鉄なかもず駅に到着し、ここから輪行で北に向かう。。
CARACLE-Sはカスタマイズすれば100km程度は難なく走れてしまうし、時間もなかなか取れない中、トレーニング時間を少しでも増やすために輪行の機会が減っていた。折りたたむと、20インチタイヤからはみ出さないサイズに収まる折りたたみサイズはやはり非常にコンパクト。
テレスコピックシートポストやドロップハンドル、折りたためないペダルを装着していることで、標準仕様より大きさは増しているが、それでも専用輪行袋「トレバッグ」には何とか収まる。
この写真をfacebookにアップしたら、友人から「輪行袋を開けると、ボトルがすぐ、飲めそうな場所にあることが素晴らしい」とのコメントをもらった。
このコメントに気づく前に、自分でも列車の中で簡単にボトルが取り出せることを便利だと感じていたので、我が意を得たりというところ。
輪行袋を担いで地下鉄御堂筋線に乗り込む。今日は乗り換えもなく、走行時の重量増を抑えるために専用キャスターは省き、適当なストラップを車体に通してショルダーベルトにしてみた。CARACLE-Sが小さすぎて上げ下ろしの際に身をかがめる必要があるが、一度担いでしまえば意外と軽く感じた。
車内に持ち込み、始発のなかもず駅から終点の北大阪急行千里中央まで移動する。途中で空席がなくなる混み方だったが、状態海外旅行用のスーツケースに収まる超小型サイズなので、鉄道の中でもジャマになりにくい。
約50分間の乗車の後、6:50頃千里中央駅を降りて、CARACLE-Sの組み立て。
スズカエンデューロ決戦仕様でハンドルポストのテレスコピック部分のQRをボルト&ナットに交換したままだったので、ちょっと手間取った。
組み上がれば20インチ車ながらホイールベース106cmで、直進安定性に優れた自転車が出現する。
友人見送り90kmライド [紀見峠-鍋谷峠]
先週末も土曜に休日出勤し日曜は雨だったため、自転車に乗れなかった。疲れと毎年この時期の体調不良もあって、以前のようにプールに行く気合もなく、日曜は久々に少しのんびりした。今週も昨日(土)が出勤日だったので、今日(日)の天気が心配だったが、晴れ間が多くまずまずの天気。2週間ぶりのトレーニングライドに出ることができた。
6:30に近所の友人と落ち合って、河内長野方面へ。明日休みの友人は今日はグランフォンド吉野に向けた最終トレーニングで、高野山経由で(南紀)白浜まで走るとのこと。明日仕事の私は最後までお付き合いできないので、途中まで見送ることにした。
長丁場の友人のために、序盤ぐらいは前を引いて・・・あげたかったが、スズカエンデューロ以降は仕事に注力していたし、雨で週末トレーニングも久々。しかも今週はウィークデーに雨が多く、昨日までの3日間は通勤ライドもできなかった。すっかり鈍った身体に体調不良も重なって、ウォーミングアップでペースを抑えている友人にさえ、付いて行くのがやっと(^_^;)。
河内長野駅で小休止の後、紀見峠を目指して国道371号線に並走する遊歩道(トトロ道)を上っていき、国道371号線紀見トンネル前から旧道に入る。
今日は気温がそれほど高くなく、湿度もさほどではなくさわやかな気候だった。
季節柄、紫陽花(アジサイ)が目につく。道すがらの水田にはまだ小さい早苗に青空が映ってキレイだった。梅雨はうっとうしいが、晴れ間には季節を実感できる。
紀見峠には8:15頃到着。今日は友人は長丁場だし、私は体調が今ひとつ。アタックらしいアタックもなくのんびりしたペースで話しながら上った。
昨日までの雨で峠道は湿っている箇所も多い。慎重に橋本まで下って、紀の川南岸に渡り西進。やや強い向かい風だが、ウォーミングアップの終わった友人は30km/h近いペースでグイグイ進み、私は必死のパッチで付いて行く。
雨降り前の汗だく峠トレ [鍋谷峠往復]
スズカエンデューロが出来過ぎの結果で終わり、少しはのんびりしたかったのと、仕事がハードで疲れが溜まっていたので、先週末はトレーニングを休んで休養した。今週末も昨日土曜日は休日出勤して、今日は2週間ぶりの遠出。
スズカの後は、ノリクラに向けて再始動! なのだが、休みが一日だけだとやらなきゃなならない用事がたくさんあるし、午後から雨の予報だったので、早朝に手近な鍋谷峠往復をすることにした。
とは言え、仕事の疲れも溜まっているので睡眠時間は確保したい。久々にご一緒する近所の友人は6:00出走を提案していたが、30分送らせて6:30出走。
このところ就寝中に脚が攣ったりともうひとつの体調だが、今日はまだマシ。とは言え平地で友人の後につくコバンザメ走法はいつも通り。まだ晴れ間のある空の下を南下していくが、かなり気温が高くアプローチから暑い。
府道61号線に入って徐々に上り傾斜が出てきたところで、今日もカワハラダの剛さんに追いつかれた。このところ、鍋谷峠に向かう度に遭っている気がする(^_^;)。今日はスパっと抜かずにしばらく一緒に走って頂いたが、なかなかのプレッシャー。ついつい無理をしてしまい、堺・和泉市境の南楽園峠(?)を越えるころには、かなり追い込まされた。
今日は時間がなく鍋谷峠に直行するという剛さんと横山小学校前交差点で別れ、我々はコンビニで小休止。カフェイン(今日はアイスコーヒー)を注入してから峠に向かった。
逢野トンネルを越えると、行く手の山々はまだ青空の下。この調子なら反対側に下っても雨は大丈夫そうだが、時間と体力の問題・・・。
定点観測地点、父鬼集落下の温度計は24度を表示。つい1ヶ月前まではアームウォーマーやウィンドブレーカーなどの防寒装備がないと厳しかったのに、久々に来たら山にも夏が近づいている。