「折りたたみ自転車&スモールバイク旅」掲載

tm1710z9月に辰巳出版さんが自転車旅のエピソードを募集していたので、娘と行った南淡路ツーリングを投稿していた。

tm1710aその記事がムック本「折りたたみ自転車&スモールバイク旅」に掲載された。なんと1ページを丸々使って全文が掲載され、送った写真も5枚とも掲載された。辰巳出版さんには、公私ともに過去何度もお世話になっている。深く感謝申し上げます。

CARACLE-Sの超コンパクトサイズを活かして鉄道と船で洲本港に上陸し、走行性能を活かして3年ぶりの遠乗りだった娘も南淡路を一周できた。旅のツールとしての有効性を示すことができたと思っていたが、書面に大きく取り上げてもらえたなら娘に付き合ってもらった甲斐があった。

じゃあ、娘へのご褒美は自転車でお出かけ(自転車脳のオヤジ)。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


自転車だらけの南淡路水仙ライン [2017淡路島ツーリング]

4年ぶりに自転車処ぽたりんぐぅ(當眞自転車店)さんの淡路島ツーリングに参加させてもらった。前職時代に娘と一緒に参加したこともあったが、ここ数年はなかなか参加できなかった。その間に小学生だった娘は高校生になってしまった。クラブ活動などに忙しい娘は今回も不参加で、今回は一人で気楽な参加(?)。

171008_063512参加者は6:30にぽたりんぐぅさんに集合し、自転車はトラックに積み込み、参加者は乗用車に分乗して淡路島を目指す。


171008_063124トラックのスペースには余裕があったので、必然性は全く無いのだがTORACLE(虎来る號)を折りたたみ。元々折りたたんであったぽたりんぐぅさんの貸出車のTyrell IVEと比較すると、

CARACLE-Sはタイヤ幅からはみ出さないサイズに収まっている。少なくとも折りたたみサイズに関しては大幅に小さいことがわかるだろう。走行性能については好みの問題もあるが、引けは取らない自信があるし、少なくともカスタマイズを加えたTORACLEはかなり上を行っているはずだ。
171008_073644三連休とは言え中日のせいか途中で大きな渋滞もなく、明石海峡大橋を渡って淡路島入り。薄雲が漂う程度の快晴で、今日は素晴らしい天気。
171008_082653洲本港近くのすいせん苑駐車場にデポしたのは8:20ごろ。1日300円(乗用車)という料金が魅力だ。

自転車を下ろし、出走準備。
171008_083316あらためて集合。ここから出走するのだが、2コースに別れる。當眞店長が起伏の少ない内陸ルート(約50km)に同行するので、私は南岸の起伏のあるルート(約70km)のコースリーダーをすることになった。
171008_083702こちらは、私と同じ海班(?)の皆さん。私を合わせて5人の自転車はロードバイク2台に折りたたみ自転車3台と、走る班なのに折りたたみの方が多いというのがぽたりんぐぅさんらしいというところか。
171008_0849128:43に出走。前半は、7月に娘と走ったコースとほぼ同じなので勝手知ったるもの。追い風気味の県道76号線(南淡路水仙ライン)を、気持ちよく南下していく。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


CARACLE-S 2015 1万キロ走破

171001_132644今日は通勤車のお掃除。チェーンクリーニングをメインに、各部に注油して拭き上げた程度だが、これでまたしばらく気持ちよく走れるだろう。

この白いCARACLE-Sは初年度(2015)モデルの試作車であり、テック・ワン入社の2015年初めから乗り始めたもの。標準シートポストだと私にはシート高が低く、最初はもうひとつ性能を実感できなかった。ところが、テレスコピックシートポストでサドル高さえ合わせれば、他はほぼ未改造でも水越峠に上れてしまった。ギア比がワイドでBB周辺の剛性感が高いので、グイグイ上れるのが驚きだった。

こうなるとちょい乗り程度ではもったいない。エンドバー一体型ハンドルバーでハンドルポジションを前に出し、ビンディングペダルで足を固定すると断然走りやすくなった。ナロータイヤを装着すると、日頃の峠越えトレーニングでも全く問題なく使用できるようになった。

さらにドロップハンドル化後は、ノリクラからスズカエンデューロブルベ200kmまで走破し、CARACLE-Sのロードバイクに匹敵する走行性能を証明できたと思っている。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



秋晴れのチームCARACLE平地トレ [堺浜周回]

随分、ブログもご無沙汰してしまった。ノリクラ翌週は自転車に乗らずにのんびり過ごしたら、翌週9/9(土)の通勤途中に信号無視の自転車が飛び出してきたのを避けて、転倒してしまった。右肩を強打して4日間は通勤でも自転車にも乗れず、その後もしばらくは長距離を走れる状態ではなかった。回復して来たので、出場するつもりだった9/17のツアー・オブ茶いくるラインは台風で中止。その後も御堂筋サイクルピクニック、ツーリズムEXPOジャパンと週末に仕事が続いて、結局9月は全く週末のトレーニングができずに終わってしまった。

スズカエンデューロまで2ヶ月を切ったのに、長期間トレーニングができなかったことに焦りも覚える。とは言え、今回はチームCARACLEのAチームは若いメンバーに任せて、私は1人チームでエントリーしている。ペースが遅くても、仲間に迷惑をかけることがないだけ気が楽だ。今となっては、この選択をしておいて正解だった。

遅れ馳せだが、これからできる範囲でトレーニングして、体力の回復に努めるつもりだ。と言っても、これから10、11月も仕事絡みのイベントが続くので、なかなかトレーニング三昧とはいかないが・・・。

ともあれ、今日はチームCARACLEで練習会をすることになり、6:30に自宅を出走。特別コーチとして(?)近所の友人も伴い、堺浜入り。出走時には肌寒いほどでベストとアームウォーマーを羽織ったが、堺浜に着く頃には気温も上がってきた。

171001_0719537:10にいつものコンビニに到着し、コーヒーでカフェインを注入。7:30の集合時間を前に、次々と仲間が集ってきた。

171001_073114コンビニで栄養やカフェインやニコチンを注入して、各自出走準備。

T田さんとF永さんはスズカエンデューロに向けて、451(20インチWO)ホイールのCARACLE試作車に乗っている。

171001_073214春の大会ではクラス優勝という結果を出すことができたが、秋のスズカはミニ・リカンベントの部にも強敵のエントリーが多いと思われる。チームのトップ2の戦闘力をアップして、連覇を目指して行きたいところ。私やN岡さんはツーリズムEXPOジャパンで東京にいた先週末も、この2人は堺浜で練習していた。彼らがトップ2なのには、理由があるのだ。

私を含む残る3人は今回もCARACLE-S。スズカ出場車は未確定だが、CARACLE-Sも充分によく走るマシンなので、宣伝効果も考えて恐らくこのままだろう。

171001_0737567:40頃、コンビニをスタートして周回開始。よく晴れた上に、涼しく、とても気持ちのいい走り出し。

171001_0739201周目はウォーミングアップで、ペース抑えめのスタート。コース北側を西進していると追い風気味で気持ちよく走れる。

171001_074306コース西側に入り南下方向も追い風基調。30km超程度をキープしながら、淡々と走る。

171001_074516コーナーを曲がってコース南側を東進する。ここから、向かい風。スピードは維持したので、その分心拍数は少し上がったがせいぜい150bpm程度。

珍しく(笑)、平穏に周回が終わったが、 2周めにはN岡さんが軽いアタックを掛けて先行。私も後を追うと近所の友人も反応して、スパッと私を抜いていった。何とか友人の後ろについて、N岡さんを追い、コース南側に入ったところで追いついた。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


ノリクラ2017決戦仕様 解除

170903_142342今年もノリクラが無事終わり、今週末は自転車トレーニングは休んでのんびり。来週に備えて自転車の後始末だけはしておこうと、決戦仕様を解除する作業を行った。

今年も頑張ってくれたTORACLE(虎来る號)は9.6KGの軽量状態であり、ちょっと惜しくなるが、やはり普段使いには不便な面もあるし、普段重い状態で走っておけばここぞという時に気持ちよく走れる。

170903_145308まずはチューブを軽量タイプのR-AIRから、耐パンク性に優れた標準チューブに交換。ひとまずベロプラグは装着しないで、リムテープだけでの運用を続けるつもり。

170903_145138その際にタイヤをチェックしていて気づいたが、panaracer製ミニッツ・ライトのトレッド面が剥がれかけている箇所があった。ガラス片でも踏んだのかもしれないが、ノリクラ前に前後を入れ替えたばかりだったので、まだトレッド厚が残っている方が傷んで残念。とりあえず瞬間接着剤で貼り付けておいたが、近いうちに交換した方が良いだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑