異音対策とハンドル交換 [TORACLE・通勤用CARACLE-S]
しばらく前から、TORACLE(虎来る號)の前部からのギシギシ音が気になっていた。スズカエンデューロ直前にハンドルポストのクランプボルトを増し締めしたら少し音に変化が生じた。ところが、スズカエンデューロで気合を入れて乗ったら、なぜか音がほとんど消えた(^_^;)。
そんな訳で、しばらく放置していたが、昨日の高野山往復でまた音が大きくなってきた。そこで、元々考えていたヘッド周りのグリスアップをすることにした。
ハンドルポストを外してフォークを抜いてみると、たっぷり塗布していたのでグリス切れはない。ただし、汚れて黒くなっているところも多い。
ヘッド周りのパーツ類に付着した古いグリスを、一旦全て拭き取る。
ハンドルポストをセットして、引き上げボルトで玉当たりを調整。
ハンドルとホイールが直角になるように気をつけながら、コラムのクランプボルトをしっかり締め上げる。
空梅雨の高野山往復 [鍋谷峠-高野山-紀見峠]
毎年この時期にやってくる体調不良は、恐らく何らかのアレルギー症状なのだろうが、微熱や倦怠感、ノドの痛みなどに悩まされている。波はあるものの今年は症状がひどく、めまいまで生じる始末。抗アレルギー剤を処方してもらったせいか、昨日あたりからは少しマシだが、好調とはとても言えない。
それでも2週間連続でまともなトレーニングをしていないので、今週末はトレーニングの平常パターン(府境の峠を越える午前ライド)くらいはやらないと、と考えていた。GWの名張往復以来一緒に走れていない近所の友人に、「土曜に走ろうと思うけど、ご都合は?」と連絡したら、「鍋谷峠経由高野山往復はどうでしょう?」と返ってきた。
えっ?(汗)
「体調により途中で引き返すことができる」とは言ってくれてはいたが、いきなりハードルが高くなった(^_^;)。
ちょっと迷ったが、友人を見送りに行くつもりで、進めるところまで進むことにした。高野山なら、いざとなったら輪行で帰ってくれば良い。
毎度のTORACLE(虎来る號)で自宅を出走し、6時に友人宅で集合して、まずは鍋谷峠へ向かう。
梅雨入りしても雨が少ないが、今日も終日降水確率0%で、見事な青空。
父鬼集落下の定点観測地点の温度計は15度を表示。走っているととても爽やかで、空気が乾燥しているので日陰や下りでは寒いほど。
体調は決して良くなく、友人に遅れがちだが、マイペースなら何とか進み続けられそうなので、鍋谷峠へ向かって峠道を上り始めた。
トンネル開通以来、自転車の押し歩き区間があるので面倒。今回からその区間を終えた新旧道分岐点からタイム計測を開始することにした。
とは言え、アタックといえるほど強度は上げられない。友人に遅れながらダラダラとマイペースで上り、29分47秒で鍋谷峠に到着。
今までのように鍋谷橋からなら押し歩きを加味して33分40秒なので、体調不良の割にはまあまあか?
ペースは上がらないが、まだ走り続けることはできそうなので、和歌山側に下ることにした。
大阪市内ゆるポタ七福神巡り [大和川サイクリング倶楽部]
今日は大和川サイクリング倶楽部のイベントに久しぶりに参加できた。同倶楽部は自転車を安全に楽しむために作られたfacebook上のグループで、2014年の立ち上げ時には2回参加したが、その後転職やレース活動へ力を入れたことで、なかなか参加できない状態が続いていた。
スズカエンデューロがよい結果に終わってひと息つき、ノリクラまでまだ少し時間があるこのタイミングはのんびりライドの貴重なチャンス。梅雨入り宣言後だったので天気が心配だったが、日に日に天気予報は好転して、午後は降水確率0%という絶好の日和となった……はずだった。
今回は大阪市内の七福神を巡るゆるポタ。9時には天王寺駅前交番の前に12名が集合した。
GBのハンドルバーや、カンパの丸穴ラージフランジ、イデアルの革サドル、MAFACのクリテ(後)とタンデム(前)といった、約40年前のパーツで組み上げた古き良きホンモノのランドナーだ。今日みたいな歴史をたどるのんびりライドには、こんな自転車が似合うということだろう。
私はいつものTORACLE(虎来る號)。CARACLE-S 2016 試作車(没カラー)をカスタマイズした、ド派手な仕様は今日のようなゆるポタには不似合いか?
それでも、格好はレーシーでない短パン仕様(下にレーパンを穿いていたが)。トップもシンプルなデザインのジャージにした。
今回、女性の一人はCARACLE-Sの試乗車をお店で借りて参加してくれた。
不似合いの自覚はあったので、当初は私もカスタマイズしていないCARACLE-Sで参加しようかと思っていた。でも、別の方がノーマル仕様のCARACLE-Sで参加するなら、往復が楽なTORACLEの方が助かる。CARACLE-Sの色んなパターンもお見せして、参加者に興味を惹こうという下心も当然ある(^_^;)。
私を含め、初めてや久しぶりの参加者もいるので、簡単な自己紹介と注意事項の説明。人数が多いので2班に分けることになり、私が後の班の先頭を走ることになった。
出走して1kmも走らないうちに一つ目の立ち寄り地、四天王寺に到着。
最後にもう一度立ち寄るので、布袋堂は素通り。境内を自転車を押して通り抜けていく。
1400年以上前に聖徳太子が建立したと伝わる四天王寺は境内も広く、史跡もたくさんあるが、今日は七福神巡りがメインテーマなので、さらっと流していく。
とは言え、石舞台の掛かる亀の池では一時停止。相変わらずの亀だらけ。
シートポスト、チェーン交換 [通勤用CARACLE-S]
TORACLE(虎来る號)や家族の自転車で手一杯で後回しになっていたが、通勤用のCARACLE-S 2015試作車にも色々課題が生じており早く手を入れたいと思っていた。
まずはサドル位置。CARACLE-SはBB位置の関係で、基本的にサドルが前寄りになりがち。実際、他のサドルでは調整範囲の後ろ寄りに装着することが多い。
ところが、サンマルコ製アスピーテを装着してから、調整位置の一番前寄りにセットしても足りない感じがあった。そのせいか、お尻へのフィット具合も今ひとつ。
1990年台の製品であるデュラエースのシートポストは、今となってはセットバックが大きめとも言える。そこで、セットバックの少ないシートポストに交換してみることにした。
お試しなので、ひとまずは安物を調達して5/30の仕事後に会社で交換。結構軽くて質感も良かった。お尻の座りも改善したように思えるので、しばらく細かい調整をしながら、乗り込んでみよう。
6/10土曜日に取り組んだのはチェーン交換。長らく迷っていたが、意を決してKMC製Z99RBを入手した。これを選んだ理由は2つ。
1つめはシマノ以外のパーツとも相性が良いという、KMCチェーンの「懐の深さ」。
SRAM製カセットスプロケットにサンツアー製のディレーラーとシフターというゴッタ混ぜの組み合わせのせいか、これまで歯飛びや異音に悩まされてきた。この改善に繋がって欲しい。
2つめはRUSTBUSTER(表面防錆加工)。
通勤に使用していると雨中走行や雨上がりの走行になる可能性が高く、かといってすぐにメンテできないことも多いため、防錆仕様は魅力だった。
スズカエンデューロ決戦仕様解除・輪行準備 [TORACLE、他]
優勝という最高の結果でスズカエンデューロを終え、この週末は自転車ライドを休んで肉体的には少しのんびりした。土日共に見事な青空で、もったいない気もしたが、この機に諸々自転車いじり。
まずは頑張ってくれたTORACLE(虎来る號)の、スズカエンデューロ決戦仕様を解除する。
まずはスズカで使用したシマノ デュラエースCN-7901チェーンをチェーンクリーナーを使ってしっかりクリーニングしてから取り外す。
フロントチェーンリングとカセットスプロケットも、しばらく使用しないので交換前に念入りにクリーニングする。
チェーンリングは同じMicrOHERO製ながら53Tのブラックからゴールドの47Tに交換。
カセットスプロケットも同じシマノ アルテグラCS-6700ながら、11-25Tから11-28Tに交換し、ヒルクライム主体のワイドレシオ仕様に。
チェーンはチェーンリングとカセットスプロケットに合わせた長さのKCM製X10SLゴールドカラーに交換。
ホイールはスズカ直前に組み換えたが、新リムは旧リムより1本当たり約10g重い。さらにベロプラグとリムテープの二重防御もそのままなので、ノリクラを見据えると軽量化策を講じておきたい。
そこで、リムテープを外してベロプラグだけで運用できないか試してみることにした。ただし、チューブは決戦用のR-Airから、日常用の通常肉厚のものに戻した。
気になったのは、リムの継ぎ目付近に開いた小穴。高圧で使用するには不安なので、ひとまずはプラスチックテープで塞いでおいた。たっだ、これは力不足だと思う。もう少し丈夫な穴塞ぎがないか、探してみるつもり
しばらくこれで試してみるつもりだが、軽量(両輪で5g未満)なベロプラグだけで運用できるなら、旧リムより軽量化できるのでラッキーだ。