TORACLE-COZ組立て その8 [黄色成分追加・SPD-SL化・バッテリーホルダー作成等]

[TORACLE-COZ組立て その7]からの続き

ステム延長とiPhoneマウントの移設でポジションを見直したTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)だが、それ以外にも昨日の峠トレーニングまでにいくつか手を入れていた。

180603_095225まず、黄色成分の追加。最初に付けたゴールドカラーの軽量タイプQR式シートクランプはやはり固定力が不足し、シートポストが下がってくる。COZ標準添付のクランプなら問題は生じないが、やや重量が重いし、何より色が赤い(笑)。

そこで、懲りずに軽量タイプのシートクランプを入手した。もちろんゴールドで、ネジ無しで7.68gの超軽量とのこと。アーレンキーボルトで締めるなら固定力も期待できる。・・・と思ったのだが、バンド部分の幅が狭く、かなり強く締めても強いショックで下がることがある。

180619_192756やはり軽さばかりでは機能面の低下を招くので、今度はバンド幅が広く、締め付けに応じてボルトの角度が調整される円柱状のボルト受けが付いたタイプに変更。今度はカーボン製でゴールドでなくイエローなので、カラー的にはより望ましい。秤が5g単位なので正確ではないが、15g前後。やや重くなったが固定力は増したようだ。

180619_194420とは言え、実はこれも万全ではない。今度はバンド幅が広すぎて上の方がシートチューブに被さっていない。バンドの上下方向の中心にボルトがあるので、シートチューブのかなり端の方で締め付けていることになる。バンド本来の固定力を発揮できていないと思われるので、また変更するかも知れない。手間を惜しまないならバンドの上下を削ってやれば締め付け位置を下げられるだろうが・・・。

180616_062549もうひとつの黄色成分はボトルケージ。19gの超軽量カーボン製だ。

とは言え、ツールケースを装着しているダウンチューブ下側の台座に、上下逆で使用するのは固定力と強度が不安。ひとまずはステンレス製のケージをそのまま使用して、ツールケースはベルクロテープで固定力を高めている。

180616_063818昨日の峠トレーニングのレポートでもチラッと触れたが、Di2のワイヤレスユニットを追加しようと目論んだ。これによりiPhoneのアプリでDi2のカスタマイズやファームウェアのバージョンアップやエラーチェックができるE-TUBE PROJECTを使用できるようになる。

カスタマイズ機能により、デュアルコントロールレバーの各ボタンの機能を変更したり、変速スピードや長押しで一気に数段変速、前後ディレイラーのシンクロナイズドシフトなどの機能変更や、ガーミンなどのサイクルコンピューターと連携してギア位置やバッテリー残量などを確認できたり、隠しスイッチでサイコンの画面を切り替えたりもできる。もっとも私は連携できるサイコンを使用していない。取り急ぎ私が行いたいのは、シフトスイッチのシフトアップとダウンを入れ替えることだ。

180616_064114友人と待ち合わせたコンビニで、ステム下のジャンクションAにつないでいるエレクトリックケーブルのうち、ダウンチューブに内蔵しているジャンクションBに向かうケーブルを抜いて短いケーブルを追加し、間に挟んで接続した。

前もってiPhoneにダウンロードしてあったE-TUBEアプリとのBluetooth接続は、問題なくできた。ところが、自動的に開始されるファームウェアのバージョンアップが途中でエラーになり、再度繰り返そうとしてもユニットと接続できなくなってしまった。

シフトスイッチを押してもディレイラーが反応せず、ジャンクションAのインジケーターも無反応。ワイヤレスユニットを外して接続し直しても復旧せず、友人ロードのワイヤレスユニットと入れ替えても反応なし。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


峠トレからの帰省ライド [ぶどう坂-十三峠-枚方]

180609_09330020mm長いステムに交換したTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)を上りで試してみたかったが、先々週はヤボ用で堺浜で平地ライドをするのがやっと。先週末はヨコハマ・サイクルスタイルに出展していた(日曜は台風接近で中止になったが)ので、自転車に乗れず終い。

今日も実家に行く用事があったので、行き掛けの駄賃にぶどう坂と十三峠を上っていくことにした。途中まで近所の友人と一緒に走ることにして、コンビニで6:30に待ち合わせ。

180616_064114走る前にDi2ワイヤレスユニットを友人から借用して装着。Di2デュアルコントローレバーのシフトスイッチを逆シフトしてしまうことが多々あるので、シフトアップとシフトダウンを入れ替えてしまおうというという目論見だった。

180616_070700が、電波状態が悪かったせいかファームウェアのアップデートに失敗して、システムフリーズ。現場での対処は限界があるので、友人宅に移動し、復旧させついでにシフトスイッチのシフトアップとダウンを入れ替え、ブラケット頭頂部の隠しスイッチにリアのシフト機能をセットして再出走したのは7:40ごろ(Di2セッティングについては後ほど「TORACLE-COZ組立て」でレポート予定)。

180616_082632今日は意外と人の少ない大和川の土手上を、ぶどう坂に向かう。シフトスイッチの設定を入れ替えたのでしばらくは戸惑ったが、慣れればやっぱりこちらの方が直感的に操作できそうだ。

珍しく友人が私の後について走り、TORACLE-COZの挙動を観察していた。TORACLE-S(CARACLE-S 2016 試作車)より、加速が素早く、なおかつ巡航速度も上がって安定しているとのこと。

180616_085801ぶどう坂のふもとのコンビニに到着したのが8:40ごろ。ひと息入れていると、チームCARACLEのF永さんがCARACLE-COZ1次試作車(私は3次試作車)で下ってきた。

昨日のうちにチームCARACLEのF永さんとT田さんにも、今日はぶどう坂と十三峠に行くつもりだと伝えていた。きちんと約束した訳ではなかったが、F永さんはぶどう坂、T田さんが十三峠に向かってくれていた。ちょっと出遅れたので会えないかと思っていたが、途中まで上って時間調整してくれたようだ。

180616_0845289:00ちょっと前に、3人でぶどう狩りに出発。ポジション変更の効果を確かめるべく、序盤からダンシングでペースを上げた。・・・が、すぐに失速し、後からスタートした2人に抜かれた(^_^;)。

180616_090200それでも新ポジションは良好。ステムを伸ばし、iPhoneホルダーをステム前装着に変更したことで、ストレスになっていたヒザへの接触がほとんどなくなった。まだフォークコラム上端(やステム後部)がヒザに当たることがあるが、これは防ぎようがないし、ダンシングではさほどじゃまにならない。

180616_090441むしろシッティングでヒザがぶつかってしまうのは、トップチューブが530mmと私にはやや短めで、なおかつシートポストを前後逆にセットしてまでサドルを前に出しているから。これの解決方法は思いつかない。せいぜいヒザがぶつかってもダメージが少ないように、パッドを当てるくらいだろうか?

現時点ではまだ脚だけでCARACLE-COZをコントロールできず、腕力主体のダンシングになってしまうので、すぐに疲れて失速してしまう。これは、これからのトレーニングで慣れるしかない。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


遅出の堺浜周回 [TORACLE-COZ平地シェイクダウン]

ステムとiPhoneホルダーの交換でヒザとの干渉が改善したTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)。峠越えで検証したいところだが、昨日はヤボ用で遅くなり、起床も遅くなった。身体にも疲れが残っているが、来週末はヨコハマサイクルスタイルに出展するのでトレーニングライドはできない。山に行く時間と元気はないが、少しでも走っておこうと、9時過ぎに自宅を出て堺浜に向かった。

180603_094728堺浜のコンビニでカフェイン(コーヒー)を摂取して、10時前に周回開始。先週末は峠だったが、今日はCARACLE-COZの平地シェイクダウン。一周目は心拍数140bpm前後で流して、二週目からペースを上げていく。ちょっと踏み込むとスムーズに速度が上がっていくのが今までにない快感。

追い風になる南側のストレートでほどほどのアタックをしてみたが、ステム等の変更でダンシングもしやすくなった。一方で、雑に思い切り踏み込むとフレームがたわんでFDにチェーンがこすることがある。折りたたみ関節はあるし、ロングライド向きのフレーム設計もあって、剛性面ではロードバイクには及ばないのだろう。CARACLE同士でも単純にBB周りの剛性だけを比較すれば、恐らくCARACLE-Sの方ががっしりしていて、しっかり踏み込みを受け止めてくれる。

それでも、6kg台半ばの超軽量は少々のたわみなど意に介さず、40km/h超まで一気に加速。加速性能は圧倒的にCARACLE-COZの方が上だし、スピードを維持するのが楽。高速で雑に踏み込むとリアが暴れだすが、CARACLE-Sよりはかなりマシだし、700Cロードバイクの猛虎四號でも雑に踏むとリアは暴れる。荷重をやや後に持っていき、スムーズなペダリングを心がけると落ち着く。

トータルで見れば、平地でもCARACLE-COZの方が、CARACLE-Sよりかなり早く楽に走れるということだ。

180603_095952昨秋以来久しぶりの堺浜はいい天気なのに自転車乗りが少なかった。暑いくらいだし、時間的に少し遅かったのかもしれないが、最近はこんなものなのだろうか?

それでも得意先の顔見知りの方に挨拶したりしと、いくつかのグループが周回を続けていた。

4週目で男女混合のグループの後につかせてもらい、ローテーションに加わった。TORACLE-S(CARACLE-S 2016試作車)で走った時よりドラフティングが格段に楽で、少し離れてもすぐに追いつける。Sだとちょっと離されただけでも追いつくのに苦労するので、離されまいと必死だった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


TORACLE-COZ組立て その7 [ステム交換等]

[TORACLE-COZ組立て その6]からの続き

先週末は、峠でシェイクダウン(チェック走行)を行ったTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)。ポジションやDi2の操作にストレスを感じながらも、鍋谷峠で自己記録を大幅に更新することができた。

180528_190427ダンシングでヒザがハンドルバーに当たる対策として、これまでより20mm長い110mmステムを元々用意していたので、装着してみた。

180528_193353併せてハンドルバーの角度を2度しゃくった(前を持ち上げた)。少し起こした方がハンドルバーの肩やデュアルコントロールレバー(ブラケット)が握りやすそうだったし、ブラケット位置が高く近くなることで、ステムを伸ばした影響を少しでも軽減できるという意図。

通勤ライドで試走してみると、やはりブラケットポジションが遠くて前傾姿勢がツラくなるが、思ったよりはマシ。平地でダンシングする分には、ハンドルにヒザが当たることが無くなった。最終的には峠を上ってみないと断定はできないが、改善が期待できる。

ハンドルをしゃくったこともあってか、少し手前のハンドルの肩を持てば前傾も楽になる。最近は巡航時でもブラケットを握ることが多くなっていたが、以前はハンドルバーのフラット位置を含め、もっとハンドルバーの各所を活用していた。ショートリーチバーの調達も検討しているが、しばらく乗り込んでから決定しよう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



鍋谷峠の自己記録大幅更新 [TORACLE-COZシェイクダウン]

昨日の作業で、シェイクダウン(チェック走行)の準備が整ったTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)。折しも、今日は服部産業のH本さんに、ノリクラ(マウンテンサイクリングin乗鞍)に向けた鍋谷峠トレーニングのお誘いを受けていた。トラブルがあったら迷惑を掛けるのでちょっと迷ったが、やはり早く試してみたいし、H本さんも新モデルを見たいだろうと都合のよい解釈をして、COZで出かけることにした。

180527_0904526:45に近所のコンビニで待ち合わせ。すでに待機していたH本さんは、Wilier製ゼロ・セッテ。泣く子も黙る、フレーム700g台の超軽量カーボン製ロードバイクだ。

今日はダラけた走りはできないと、出掛けにコーヒーでカフェインを投入してから、鍋谷峠へ向かう。おかげで脚はまあまあ回るが、やはり最初はCARACLE-Sとの特性の違いに馴染めず、手信号を出すだけでもふらつく。ダンシングもギクシャクするし、ヒザがiPhoneホルダーやハンドルに当たるので思うように動けない。手応えのないDi2の操作にも不慣れで、しばしば逆シフトしてしまう。

どうにももどかしい感じだったが、それでも加減速はスムーズだし、路面の振動がマイルドに伝わってくる上質な乗り心地はさすがカーボンファイバー。TORACLE-Sより3kg以上軽いせいか、アップダウンのあるコースでダンシングをしなくてもペースを維持しやすい。逆に言うと、軽さに任せてついつい踏み込んでしまうという、初心者にありがちなペダリングをしてしまう。アプローチから、結構脚を使ってしまった。

180527_074116天気はほぼ快晴で、気温もそれほど低くない。気持ちのいい自転車日和で、行く手の山々もくっきり稜線を見せている。

180527_075202いつものアタック開始地点、製材所前の鍋谷橋で一時停止。せっかく身体が動き出しているので、息が少し落ち着いたら、すぐに再出走。

COZで長い上りは初めてなのだが、傾斜がきつくなるとさらにダンシングがしづらくなる。ハンドルにヒザが当たらないように重心を後ろに持っていくが、それでもiPhoneホルダーやステムにヒザを何度もぶつけて痛い思いをした。腰への負担を避け、貧脚を補うために、私はダンシングを多用する。腰痛が以前より落ち着いたので、少しはシッティングが増えているが、それでも鍋谷峠なら普段は半分以上は腰を上げている。

思うようにダンシングができず、シッティング主体で上るのはかなりもどかしくストレスを感じる。加えて何度もミスシフトをして失速してしまう。それでもコーナーの度に立ち上がりでグイグイ踏み込めるのはやはり軽さの為せる技だろう。しかも、H本さんが斜め後にピッタリと付いてプレッシャーを掛けてくれるので、手を抜けない。心拍数は理想的な175~180bpmにかなりの時間キープすることができた。

180527_082157力を使い切れなかったせいもあるが、ラストスパートをかける余裕もあり、最後は心拍数193bpmまで追い込んで鍋谷峠にゴール。

体感的には追い込みきれなかった不完全燃焼感が残ったが、タイムを確認すると25分43秒と目を疑う好成績だった。これまでのベストタイムが2728だったので、一気に6.4%短縮したことになる。一般的に目安とされる「鍋谷峠×3=ノリクラ」というタイムの公式から言えば、ノリクラで5分以上のタイム短縮が望めるということだ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑