鍋谷峠上り初め→WAKAYAMA800

宿泊旅行の予定はないが、せっかくのゴールデンウィークなので、たまには午後まで走る機会を持つことにした。一昨日は出社、昨日は雨天と走れない事情が続いたが、今日は晴れ予報。久々に友人と一緒に7時前にTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)で出走した。

前回のトレーニング鍋谷峠が5/2まで通行止めという情報を記述したところ、予定より早くの通行止めが解除されたと、複数の知人から教えてもらった。鍋谷峠は最も多く通う、私の「ものさし」。タイムを測れば現状を把握できる。手術後の養生で冬場は峠通いを避けていたし、春先からは通行止めが続いていた。通行止めが解けたなら真っ先に上っておきたい峠だ。

190502_071240走り出してからしばらくはまだ雲が多く、日差しも少ない。それでも最低気温13度の予報とあって、前回のような寒さはない。友人も私も上半身はロングスリーブだが、下半身はひざ丈のレーパン。それでもさほど寒さは感じない。羽織っていたウィンドブレークベストもしばらくして脱いだ。長袖のウィンドブレーカーも持ってきたのは過剰な備えだったか?

190502_072958何百回と通った道のりを本日もたどって、紀泉山脈に向かう。コーヒーでカフェインを注入しようと思って立ち寄ったいつものコンビニはなんと改装工事で休店中。

しょうがないのでと近190502_073310くの自販機で缶コーヒーを飲んでいると、カワハラダの剛さんが現れた。鍋谷峠に向かうとちょくちょくお会いするが、今日もWilierゼロセッテで先行していかれた。連休とは言え自転車店は今日も通常営業。10時開店に間に合うように戻らなければならないので、のんびりしてはいられないそうだ。

190502_080822我々は大休止してから再出走。逢野トンネルを抜けると目前に鍋谷峠の東にある三国山の山頂にある航空レーダーがよく見える。この頃には、少しずつ晴れ間が増えてきた。

190502_081354父鬼集落下の定点観測地点の温度計は14度を表示。先ほど大休止したので、写真撮影だけで先を急ぐ。

毎度のごとく、製材所前の鍋谷橋からアタック開始。久々でもあり、心拍数は明確な目標は設けず、タレていないか時々確認する程度にした。頭に入ったルートなので、ピークまでペースを保てることを優先して体感を重視。やや抑えめで入り、中盤もそれを維持。

それほど気温が高くないのでiPhoneに防水カバーを被せるのを失念していたが、汗が顔からポタポタ落ちる。落ちる前に拭う動作を繰り返すのが煩わしい。できるだけシッティングで上ることに努めたが、やはり腰が痛い。耐えかねて腰を上げ、痛みをいなしてまた座るの繰り返し。

190502_084822終盤は徐々にペースを上げたが、カーブの出口などでシッティングで「踏める」力が残っているのは、このところのトレーニングの成果か? 残り数百メートルでラストスパートを掛け、ダンシングで最高心拍数を185bpmまで上げてピークに到達したのが8:45頃。28分ジャストというタイムは、ベストタイム25分43秒と比較すればまだまだだが、今シーズン初めてとしてはまずまずか?

表題で「上り初め」と記したのは令和元年初という意味ではなく、平成31年を含めた1月からも最初の機会だった。乗鞍出場を初めて以来20年近く、何百回と上った鍋谷峠だが、実は昨年の8/19以来8ヶ月以上のご無沙汰。秋の激務と天候不順、そして大腿骨のチタンボルト除去手術とその後の養生で、峠通いを封印していた。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


息子の通学用車完成?[THUNDER再生]

190501_082848先々週先週と組み立ての準備を進めていた息子の通学用自転車となる「THUNDER(稲妻)」のベース車。ゴールデンウィークに入って、いよいよ本格的に組み立てを行う。

190430_153201課題となっていた前ギアをどうするか未決定だが、インナー側のチェーンガードが干渉することがわかったスギノ製46Tチェーンホイールのカシメ(アルミリベット)を、昨日出社した際にボール盤で除去した。

190430_160018これでチェーンホイールとチェーンガードがバラバラになった。アウター側だけチェーンガードを組み直せば、干渉を逃れられるだろう。

190501_083542これを使うか? それとも先週勤務先から強奪してきたクランクに手持ちの42Tギアを組み合わせたチェーンホイールを使用するか? ひとまず、せっかく加工したのでスギノ製チェーンホイールを検証してみる。

シャフト長122.5mmのVP製BBに、チェーンガードを外したクランクを仮組みしてみる。46Tチェーンリングでもチェーンステイまで充分にクリアランスがある状態で、チェーンラインは約47.8mm。ちょっと内寄りだが、チェーンリングが46Tならカセットスプロケットのロー側で使用するケースが多いと思われるので、このシャフト長のままでも良いかもしれない。

190501_083840もう一方のクランクはというと、課題となっていたチェーンの脱落防止のためにチェーンガード(バッシュガード)を調達した。こちらは42Tだが、PCD130の5アーム式クランクなので、チェーンリングの交換も可能。アルミ製クランクに、スチール製ギア板をカシメてあるスギノ製に比べれば、でこちらの方が軽量だし高級感もある。

190501_084744どちらも使用できそうだが、さてどうする? しばし考えたが、ひとまずスギノ製クランクを組み付けて様子を見ることにした。ここだけ軽量化しても仕方ないし、雑な息子にはスチールギアの方が減らずに長持ちするだろう。

190501_084756ローグレードの鉄歯のクランクに、不似合いなほどくっきりした高級感のある刻印。王冠に「S」のマークはスギノ(杉野鉄工所~スギノテクノ~スギノエンジニアリング)のものだろうが、型番らしきF-12というモデルの情報は再生後のスギノエンジニアリングを含め、ネットでは見当たらない。

190504_074148ではと、1990年台のスギノのカタログを引っ張り出してみたが、やっぱりこのモデルの情報はない。ローグレード商品は注目されないことも多いが、このモデルの詳細は不明。

まあ詳細がわからなくても、どうせ現物合わせなので大きな支障はない。後は46Tが重すぎないかが気になるところだが、最終的には組み付けて走ってみないとわからないことだ。

190501_085538リベットのカシメ穴は6mmだったので、適当なM6ボルトとナットでアウター側のチェーンガードのみ装着する。

190501_090342

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



今年初?の府外脱出峠トレ [千早峠-紀見峠]

私も本日から連休に入ったが、受験生を抱えた貧乏人に宿泊旅行の予定はなく、平常の週末の通り午前ライド。近所の友人は昨日400kmブルベを完走したのでご一緒できる訳もなく、大和川サイクリング倶楽部の朝練へ参加することも考えたが、早めに帰宅したい事情もあって6:30過ぎに出走でソロトレーニング。

鍋谷峠も水越峠も恐らくまだ通行止めが続いている状況の中でコースは限られるが、今日こそは峠を越えて大阪府を脱出し、別の峠を越えて戻ってくる平常のヒルクライムトレーニングに復帰したい。今の脚力で午前中に戻れるコースとなると、紀見峠と千早峠(金剛トンネル)を周回するくらいしか無いだろうと、TORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)で河内長野方面に向かった。

190428_072646ところが調子はもうひとつで、身体は重いし、お腹の調子も良くない。結局、河内長野駅付近に到達する前に、コンビニに駆け込んでトイレへ。ひと息入れて、カフェインを注入したが、気分の乗らないまま先に進む。先に千早峠に上ることにしたが、いつもと違うルートで河内長野駅付近を迂回したのも、ヒルクライムに挑む気合が入らず逃避していたのか(^_^;)。

190428_075320いつもは下った勢いで走りながらスタートするが、今日は駅のそばで止まらなかったので石川を渡る諸越橋で小休止。

「オフロードコース」の看板はプラザ阪下のもの。まだ入場したことはないが、自転車イベントが開催されることもある。

ちょうど電動アシスト自転車の年輩男性がものすごい勢いで坂を登っていき、負けてはいられないと覚悟を決めて8時前にアタック開始。千早峠は長丁場なので序盤は抑えめで、せいぜい心拍数150bpm台。というか、気合が入らずなかなか強度を上げられない。それでも、下りや平坦区間でも手を抜かずにしっかり脚を回すことを心がける。

今日は大勢の自転車乗りが上り下りしていたが、中でも3月に富田林にオープンしたBICYCLE SHOP AXISさんのジャージを着たライダーが目立った。

今シーズンはCOZで結果を出すために、回転よりトルク重視、ダンシングよりシッティングの強化を試している。ところが、いずれも腰に負担がかかってこのところ腰痛の悪化に悩まされている。やっぱりこれまでのように高回転とダンシング主体で上る方がよいのか、悩みながら上り続ける。

190428_0843122人組に抜かれて、ようやく気合が入り、ペースが上がる。1人を抜いて千早峠(金剛トンネル)に到着。タイムは45分51秒と、前回の52分近いタイムよりはだいぶ改善。ベストタイム(43分41秒)にだいぶ近付いた。

190428_084640とは言え、身体はもうクタクタ。予定通り奈良側に下るか迷っていたら、先程抜いた自転車乗りがやってきた。

よく見れば私の主催する串柿ツーリングにもご参加頂いた、Yさんではないか。気付かず失礼しました。これから葛城市にあるパン屋さん、カントリーロードに向かわれるとのこと。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


続、息子の通学用車組み立て [THUNDER再生]

190421_121200息子の通学用に組み立ての準備を進めている「THUNDER(稲妻)」のベース車だが、先週に続いてチェーンホイールとBBの検証を行った。

CARACLEシリーズ以前からテック・ワンが発売していた折りたたみ電動アシスト自転車のベース車なのだが、電動ユニットを装着しなければほぼ普通の26インチクロスバイクだ。電動ユニットを装着するダボ穴や、配線を固定するガイドはダウンチューブの下側に設けられているので、言われなければまず気が付かないだろう。

スギノ製らしきチェーンホイールは、インナー側のチェーンガードがチェーンステイに干渉したので、チェーンガードを除去することも考えたが、そもそも46Tは大きすぎるように思えてきた。他社製のフロントシングルクロスバイクのスペックを確認すると、リアトップが14Tなどのボスフリーでフロントが44~46Tくらいが多いようだ。一方、THUNDERはちゃんとフリーハブで、リアスプロケットのトップは12T。26インチであることを勘案しても40~42Tもあれば充分だろう。

190421_121428そこで勤務先のストックを漁って、ペダルやチェーンといった他の不足パーツ共々、目ぼしいクランクとチェーンリングを強奪してきた。一応チェーン以外は中古品や新古品(完成車外し)なのは、配慮したつもり(^_^;)。

190421_122154ところが、いきなり問題発生。アウター側のチェーンガードが一体化した41Tチェーンリングは、分不相応な高級品だったが、ギアをオフセットする構造が仇となってこのクランクへの装着は困難だった。

5アームの先端が干渉するので、クランクの形状が特殊なのかと思ったが、試しに装着した他のクランク(シュパーブプロ)でも同様だった。どうやら、取り付けできるクランクを選ぶチェーンリングなようだ。どうりで組み付け痕はあったのにギアは全く減っていない(恐らく未190421_123750走行)まま転がっていた訳だ。

とりあえず手持ちのチェーンリングを漁ってみたら、古いシマノ製42Tを発見。1980年台後半には、こんな男前なインナーギアがロードのスタンダードだった。他にもシュパーブプロの歯も出てきたが、もったいなくて使えない。チェーンガイドがないので脱落防止とズボンの保護を考えるとこのまま使うのは厳しいが、まずはチェーンラインとフレームとの干渉の検証だ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



健康診断前の信貴山朝トレ [ぶどう坂-のどか村]

本日は出勤日ではないが、昼から健康診断。その後に懇親会があるので、アルコールが入ってたぶん明日はまともに走れない。そこで、早朝のうちにひと上りしてくることにした。

190420_065854TORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作で7時前に出走し、近所の友人とご一緒するつもりでコンビニで待ち合わせ。健康診断当日は砂糖とミルクは避けるよう指示されていたが、習慣でうっかりコーヒーを飲んでしまった。まあ、そもそも直前に激しい運動をするべきではないが・・・。


190420_080122残念ながら友人が体調がすぐれないとのことで、今日はDNS。気を取り直して一人で東に向かう。今日は勤務先に一番近いヒルクライムコースであるぶどう坂に上ることにした。

今日は昼間に20度を超える予報だったので膝下丈のレーサーパンツと薄手の長袖ジャージで出走したが、走り出しは少々寒くて後悔した。それでも陽が高くなってくると気温も上がり、気持ちよく走れるようになってきた・

ぶどう坂に行くなら大和川土手が定番だが、今日は風が強めだし、この時期の堤防上は歩行者も多いだろう。そこで府道12号線をひたすら東進。石川に当たったところで北に進路を変えると、川沿いにはやはりたくさんの自転車乗りが走っていく。行く手にはこれから上るぶどう坂がある信貴山が見えた。

190420_080722南河内サイクルラインの経路である自転車歩行者専用橋で大和川を渡り、トイレを借りようとリビエールホール(柏原市民文化会館に寄ってみたが、8時過ぎのこの時点ではまだ館内には入れなかった。

190420_080756南河内サイクルラインに隣接したリビエールホールはスポーツ自転車用のラックが設けられ、自転車乗りの集合、休憩場所として親しまれている。今朝もたくさんの自転車乗りが集まっていた。

190420_081728国道170号線旧道を少し北上して、ぶどう坂の入口である大県南交差点に到着。毎度のごとく大きな「ぶどう狩り」の看板と記念撮影。行く手の山の中腹にも「ぶどう園」の看板が待ち構えている。

190420_0824428:20頃アタック開始。序盤はつづら折りを折り返しながらグイグイと山腹を駆け上がっていく。

一気に展望が開けるのは毎度のことだが、今日は春霞もほとんどなく、青空の下の大阪平野から六甲山方面までくっきり見える。湿度も低く本当に爽やかだ

冬場に心肺能力がガタ落ちしているので、心拍数は抑え気味で160bpm前後にキープすることを目標にした。久々の急傾斜に苦戦しながらも、COZの軽さに助けられて登り続ける。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑