青空も 寒も戻りて 雨上がり [金剛山ロープウェイ乗り場往復]
ノリクラ(乗鞍ヒルクライム)に向けて峠トレーニングを再開した途端に、コロナの第四波がやって来た。先週末に続いて、今日も店などの施設に立ち寄らない三密回避ライド。引き続きの鍋谷峠、和泉葛城山牛滝ルート、水越峠は通行止めが続いているだろうし、昨日は夕方まで雨だったので峠道は濡れている可能性がある。考えた末、路面がひどく濡れていたら引き返すつもりで、金剛ロープウェイ乗り場に上ることにした。
6:40にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅を出走したが、4月も半ばを過ぎたのに結構寒い。最低気温は10度の予報だが、冷たい風が吹いて体感的にはもっと低い。用心して起毛のサイクルジャージを着て正解だった。
金剛ロープウェイ乗り場に向かう際には北野田駅付近を通る府道36号線を辿ることが多いが、今日はGoogleマップに従って、少し南側の細道をジグザグ。まだ知らない道がいくらでもある。旧街道らしき区間もあったので、また詳しく調べてみたい。
大鳥池の畔を走るのも初めてだったが、なかなかの景観。「雲ひとつない」とはいかないが、まずまずの青空で、これから向かう金剛山もくっきり稜線を描いている。狭山池ほどではないがかなり大きなため池で、地図をざっと見た限りでは大阪狭山市で2番めに大きな池だろう。狭山池と同じく行基によって今から1200年以上前の797年に作られた人工池らしい。残念ながら水面のかなりの面積に太陽光パネルが敷き詰められており、歴史的風情を削いでいる。
府道203号線に出れば、何度も通ったルート。PLの塔のある丘を越え、近鉄と新旧の国道170号線を越えて富田林旧市街(寺内町)に入る。公園のトイレに寄ったところで、ログアプリが停止して、これまでのルートが記録されていないことに気づいた。新ルートだけに残念。
このちびっこ交通公園は信号や標識が立ち並び、教習所のような趣だが全てがミニサイズ。子供が安全に交通ルールを学ぶ場として設けられたのだろう。
富田林寺内町は風情のある町並みがあちこちにあるが、今日はこの写真のみで先へ進む。
寺内町を通過して、金剛大橋で石川を渡る。正面の金剛山もだいぶ近づいてきた。
府道705号線を進み、途中の自販機で缶コーヒーを飲んでカフェイン注入。すでに冷たい飲料だけになった自販機も多いが、今日は暖かいコーヒーが飲みたい日和。7:55に金剛ロープウェイ乗り場への分岐である森屋交差点に到着。
今年初の和歌山 [蔵王峠-紀見峠]
引越しで週末ライドを2ヶ月休んだが、ノリクラ(乗鞍ヒルクライム)へエントリーして、先週からようやく峠トレーニングを再開した。ところが、その途端に大阪府では蔓延防止等重点措置に続いて医療非常事態宣言が発出され、また動きづらくなった。
そんな訳で、今日は店などの施設に立ち寄らない三密回避ライド。まだ脚力の回復していない状態であまり遠出はできないが、引き続きの鍋谷峠、和泉葛城山牛滝ルート、水越峠の通行止めが続いているので、コースが限られる。2週続けて千早峠(金剛トンネル)もなあ、ということで考えた末、滝畑ダムから蔵王峠に上って紀の川沿いに下り、紀見峠を超えて戻ってくるプランを立てた。
このところ出走準備に手間取っていたが、新居に慣れてカンが戻り、6:25にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅を出走できた。最低気温6度の予報にある程度の防寒装備を着込んでいたが、それでもかなり寒い。珍しく泉ヶ丘駅付近に上っていくと、行く手の和泉山脈が雲ひとつない青空の下にくっきりとした稜線を描いている。冬が戻ってきたお陰で空気が澄んでいる。
一旦下って、今度は府道38号線を上っていく。毎度の天野街道に入り、堺・大阪狭山・河内長野の3市境が接する尾根上に穴地蔵。このあたりから見下ろす泉北の街も絶景。
そのまま天野街道を進みかけたが、思い直して府道217号線に入り、小山田の集落を抜ける。旧新の国道170号線を越えて府道218号線に入ると石川を見下ろす。遠望が利くだけに、河内長野は河岸段丘だらけの街であることがよくわかる。
そのまま石川沿いに急坂を遡っていくと。石川の深い谷底を見下ろす定点観測地点。谷の反対側の尾根上には関西サイクルスポーツセンターの前を通る2車線の市道が通っているが、アップダウンは東岸の府道の方が楽だ。天野街道を進み続けずに府道に入ったのはそのため。
石川を渡ってダムサイトへの急坂を上ると、対岸の市道と合流してダム湖沿いへ。今日は風がほとんどなく、青空を映した水面がとても美しい。ただここまではかなり気温が低く、途中で4度の表示もあった。メッシュのシューズにカバーもかけずに来てしまったので、足先が凍える。
遅ればせの上り初め [千早峠(金剛トンネル)]
引越しで週末ライドを2ヶ月休み、再開後も動けない週があったりで、なかなか以前のように走れない状態が続いている。明日は雨予報だし、今日も用事があるので時間はさほど確保できない。そんな状況下で、昨日からノリクラ(乗鞍ヒルクライム)の参加申込みが始まった。昨年はコロナ禍で開催中止となり、参加費も全額返金とはならなかった。今年も中止の可能性も低くないだろうし、記録更新を目指した走りは一昨年で引退した。高額な参加費を支払って参加する理由は以前ほど大きくない。最近はエントリーせずに乗鞍に赴き、仲間との「同窓会」や周辺のツーリング、自転車無しで観光を楽しむ仲間も増えた。そんなパターンも悪くないか、とも考えていた。
が、いざ参加申込が開始されると、条件反射的にエントリーしてしまった。やはり20年間続けたきたノリクラ習慣はそう簡単に変えられない。
少なくともノリクラを完走できる脚力が必要になったので、今日は手近の峠を上ることにした。周辺の鍋谷峠、和泉葛城山牛滝ルート、水越峠は引き続き通行止めが続いている模様なので、短時間で戻ってこれる千早峠(金剛トンネル)に上ることにした。
6:48にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅出走。空は薄曇りでパッとしないが、河内長野駅方面に向かう国道310号線からは行く手の山の稜線がちゃんと見える。数日前の黄砂やPM2.5はかなり薄まったようだ。
体調はほどほど。好調というほどではないが、まずまず脚は回る。河内長野駅付近でカフェインを注入して、上りに備える。
上着を脱いで、7:45に石川を渡る諸越橋からアタック開始。考えてみれば、本格的な峠に上るのは今年初めて。一年中峠に登っていた数年前を思うと情けない体たらくだが、これもまた年齢に合わせた楽しみ方だ。
観心寺手前の温度計は12度の表示。これだけ暖かければ下りもさほど冷えないだろう。
暖かいこともあってか、今日は非常に自転車乗りが多い。スタート時から前方にロード乗りが1人いて、スタート直後に1人に抜かれたが、久々なので序盤から無理はしない。心拍数を170bpm程度に抑えて、自分の調子を探る。傾斜が緩む区間で強度を落とさないように意識して上り続けるうちに、恐れていたよりは脚が回ることがわかった。
ボッチ花見ポタ [泉北丘陵-和泉葛城山山麓]
引越しで週末ライドを2ヶ月休み、先々週にやっと再開したと思ったら、先週は用事と天候不順でまた走れなかった。脚力低下を実感しているだけに多少の焦りはあるが、すぐに結果を出さなければならないレースがある訳でもないので、地道に走る回数を増やしていくつもりだ。
さて、今週末は明日が雨予報なので、今日のうちに桜を見たいと思っていた。脚力低下が気になりながら、今週も花見メインのポタリング。「春眠暁を覚えず」で準備に手間取ったが、6:47に自宅を出走し南に向かった。昼間に20度まで気温が上がる予報だったので少し薄着だったが、朝は意外と寒い。まずは自宅近くの荒山公園を覗いてみる。
花見と言っても、三密を避けるために有名な桜の名所は避けるつもり。早朝の公園は散策やジョギングの人がちらほらというところ。荒山公園は梅の名所として知られるが、梅の花はすでにほぼ落花していた。桜の木もところどころにあるので、眺めながら公園を抜けていく。ソメイヨシノはまだ五分咲きといったところだが、気温の急上昇が予報されているので、一気に開花は進むだろう。明日は雨だし、来週末には盛りを過ぎている可能性もある。今日のうちに堪能しておこう。
気持ちの良い青空の下、府道61号線を南下していく。堺公園墓地付近にたくさん桜があることはわかっていたが、人も多そうだし、どうせならもう少し和泉山脈に近づいてみることにした。(私称)南楽園峠を越えて和泉市に入り、コンビニで小休止。国道170号線旧道に入って鍋谷峠方面に向かっていく。
国道480号線旧道に入って阿弥陀寺に寄ってみた。山沿いながらかなり開花が進んで、足元にかなり花びらが散っているほど。まだ陽が低くて日陰なのが残念。
父鬼集落まで来ると、気温はまだ6度。少し薄手のグローブにしたら手がかじかむ。もう少ししたら暖かくなるのがわかっているので、ガマンガマン。この先鍋谷峠は未だ通行止めだが、山一面に桜があるのが見えたので、少し進んで見る。
近寄ってみると、父鬼川の対岸に桜の林がある(家の屋根の左上)。とは言え山の少し上の方で、自転車で辿り着けそうにないので、ここで引き返した。
2ヶ月ぶりの週末ライド [二上山一周ポタ]
17年ぶりの引越しや天候不順で結局2ヶ月間も週末ライドを休止していたが、今日は久しぶりに走ることにした。転居先からの出走は初めてなので勝手が違い、もたついたが6:33には出走した。
わずか2ヶ月でもすっかり脚が細くなり、目に見えて腹は出てきた。身体が鈍っているのは通勤ライドでも実感しているし、まだまだ引越しの後始末もある。久々の週末ライドは軽い府内ポタリングのつもりで、ひとまず東に向かう。昨日の雨で路面が湿っている箇所も多く、石川を渡る河南橋からは朝靄に煙る二上山が見えた。南河内グリーンロードをアップダウンするよりは竹内峠を越えた方が楽そうな気がしたので、府県境を越えることにした。
本格的な上りが始まる六枚橋付近。いつもは前哨戦程度の竹内峠だが、2ヶ月も峠を上っていないと二上山が3000m級の高山に思える。
「二上(ふたかみ)の 頂き高し 春稽古」
ペースを抑えて淡々と上るように努めて、思ったよりは楽に竹内峠に到達できた。峠では朝靄も晴れ、気持ちの良い青空が広がっていた。風が弱く、陽射しがあるので思ったより寒くない。
奈良側に下って當麻寺門前に。今日はポタリングなので境内に入って、花を探してみることにした。
まだ人気の少ない早朝の境内は静かな雰囲気で、まずは木蓮らしき花を見つけた。