容赦なき 陽射しの中に 赤とんぼ [和泉葛城山牛滝ルート]
先週の淡路島でも暑さに苦しめられたが、その後も最高気温35度以上の日が続いている。今年は本当に厳しい夏だが、天に文句を言っても仕方がない。少しでも涼しいうちにと30分早起きしようとしたが、寝床でダラダラ、準備もダラダラで、出走は平常と大差ない6:23になってしまった。ともあれ、TORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)でカラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。
今日は先週よりさらに厳しい最高気温37~38度が予報されており、やはり府外脱出は断念。和泉葛城山1本で速やかに帰宅するつもりで南に向かった。泉北2号線から行く手の和泉山脈方面を見ると、今日はやや霞んでいて空も薄雲の比率が高いようだったが、この雲はどんどん消えていった。
いつもの府道208号線の延長線で尾根をひとつ越えていくが、暑さに意気が揚がらず、ダラダラペース。信号に引っかかったのをきっかけに、黒石町交差点のコンビニに立ち寄ってカフェイン(コーヒー)注入。
カフェインのお陰か少しは脚に力が入るようになり、松尾寺の前の間道を抜けて府道226号線-国道170号線旧道と辿る通い慣れたルート。神於山が目の前に現れる内畑町で府道40号線に入って、和泉葛城山に向けて南下していく。
山沿いに来ても暑さはどんどん増してくるが、こんな日でも自転車が沢山走っている。アタックとは行かないまでもそれなりに踏み込んでいるのに、「おはようございます」と声を掛けられながらロードにスッと抜かれてしまった。追いすがれる速度ではないので見送るが、気合が入って少しペースは上がった。暑い中ではあるが、山麓には赤トンボがたくさん飛んでおり、季節が進んでいることは確かだ。秋が早くやってくることを願う。
酷暑の淡路島 左回り130km走
空来友蔵(Caracle Tomozou)として活動している同僚I井さんから、「梅雨が明けたらアワイチやります」と言われた……という出だしは先月のビワイチと似ているが、その時点から私の状況はある程度改善した。初夏恒例の体調不良(PM2.5アレルギー?)も落ち着き、梅雨の間も着実に週末ライドを繰り返して体力もかなり回復した。
とは言え、まだハイペースで集団走行をする自信は持てないし、何より暑さに弱い私としては自分の判断で撤退できる単独行動のほうが安心なので、ビワイチに続いて今回も単独行動で逆回りすることにした。
折しも決行の本日は最高気温35度の酷暑が予報され、幸か不幸か降水確率が低くて雲による遮熱も望めそうにない。過酷な道のりになることは確定的になり、参加予定だったスタッフもSくんは体調不良が続いており、辞退。ライアン(と友人のマーコさんも)「暑いからやめる」と言ってきた。南国のフィリピン人が断念する暑さに、私も直前まで考えたが、体調はまずまずだし、暑熱順化もかなり出来てきたことを先週のライドで確認できた。単独行だし、行くだけ行ってみて、キツかったらルート変更や中断をためらわないことにしようと決めた。
そんな訳で本日のカラクリング(CARACLE + サイクリング)に出発。4:28にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)で自宅を出て約5km走り、4:41には地下鉄御堂筋線なかもず駅に到着。
9分間で輪行作業を終えてホームに降り、5:04の始発で梅田方面に向かう。
梅田に5:37に到着してJR大阪駅のホームに上がるとすっかり明るくなっていた。この時点でI井さんたちは車ですでに淡路入りしていた。6:00発の網干行き快速に乗り込んだが、トイレに寄っていなければ5:41発の各駅停車西明石行きに乗れただろう。5分早く明石駅に着けるので今後のために記録しておく。
6:50に明石駅に到着。明石港まで乗換案内アプリでは徒歩12分と表示され、輪行袋のまま担いで歩くか、走れるように組み立てるか迷っていたが、7:30の出港まで時間があるので楽な方が良いと、駅前で輪行を解いた。
6:55にはとりあえず最低限走れる状態になったので、明石港に向かう。サドルバッグなどは背中に背負った簡易ザックの中に入れたまま。
梅雨明けに 汗が下しる 峠道 [千早峠(金剛トンネル)-南河内フルーツロード]
関東甲信や東海で先に梅雨が明け、大阪でも今日は最高気温36度の予報。これはあまり遠出をすると危険だと判断し、府外脱出は断念し、手短に強度の高いトレーニングをできるコースを考えた。和泉葛城山は最近2回行ったし、アプローチがそこそこ長い。ぶどう坂もアプローチの街中走が億劫だ。その他も遠かったり、標高が低かったりでもうひとつ。やっぱり千早峠(金剛トンネル)かな、と行き先を決め、少しでも涼しいうちにと、いつもより約30分早い6:00にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)でカラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。
出だしは西高野街道をたどって岩室交差点手前の十一里里程石。早朝の涼しいうちにと思ったが、陽が当たると汗が吹き出す。最低気温26度はここ数日では一番低いのだが、湿度の高さもあって朝から不快指数が高い。
五月雨の 止み間にしばし 坂稽古 [関西サイクルスポーツセンター往復]
この週末は不安定な空模様で天気予報もコロコロ変わる。今日より明日の方が走れそうな予報だったが、今朝起きると逆転して、明日午前中は雨の可能性が高まり、今日午前中の方が雨雲が切れそうなので、急遽準備して8:11にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)でカラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。
出走直後のくら寿司スタジアム堺には高校球児と思われる選手がたくさん集まっていた。夏の甲子園の予選だろうか? 空はほぼ雲に覆われているが、わずかな雲の切れ間には青みのある空が覗いている。いつもより1時間半遅い出発となり、11:30頃には雨雲が流れてくる予報なので、短時間しか走れない。急に悪化する可能性もあるので、のんびりアプローチをしている余裕はない。すぐに強度を上げたトレーニングができて、天候が悪化したらすぐに引き返せるルートということで、堺浜も候補に考えた。とは言え、この暑さの中で平地を走るのはイヤだし、9時を過ぎると堺浜は車が増える。手近な泉北丘陵をアップダウンしながら滝畑ダム方面を目指すことにした。
荒山公園の前を通る上神谷街道をアップダウンしながら南下していき、片蔵交差点で左折して櫻井神社の前を通り、府道38号線に合流して陶器山系の尾根に向けて上っていく。ただし、今日は天野街道(府道217号線)の通る尾根までは上らず、畑の集落で右折して一本西側の尾根に上っていく。
アップダウンを繰り返すこのルートはそこそこトレーニングになりそう。尾根筋に上ると少年野球や難波高校のの野球場があり、ゴルフ場の脇を通って尾根筋から降りていくと、野球やサッカーの子どもたちで賑わう下里総合運動場。今日はあちこちで練習や試合を見かける。天野街道に合流してすぐ離れ、天野町の田畑の間を南下していく。ここまでは多少路面が湿っている箇所もあったが、ほとんど乾いていたし、陽射しが射すこともあった。
国道170号線旧道に合流して天野山金剛寺の脇を通過していき、南大門の前で滝畑ダムに向かう市道に入る。
滝畑ダムに向かうこのルートは、いきなり激坂が立ちはだかる。国道170号線バイパスの下をくぐり、急坂をできるだけペースを上げて上っていく。今日は短距離なので、手加減はいらない。
暑さ本番早朝山トレ [和泉葛城山塔原ルート]
梅雨明けはまだ先だろうが7月に入って暑さと湿度が一気に増してきた。今日は最高気温34度の予報なので、府外脱出のロングライドは避け、ヒルクライム1本で早めに帰宅することを考えた。鍋谷峠は引続き通行止めだし、千早峠(金剛トンネル)も食傷気味だし、今日は和泉葛城山の塔原ルートを目指すことにした。和泉葛城山自体は先々週に上ったばかりだが、塔原ルートは2年ぶりだ。
6:42にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)でカラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。朝のうちはにわか雨の可能性ありとの予報だったが、やや雲が多めで蒸し暑い。アプローチルートを先々週と変えようと府道208号線ではなく、1本西の府道216号線に向かう。216号線に入る直前で坂を駆け上ると、金剛山と大和葛城山の頂上付近は雲が被っているのが見えた。あっちに向かわず正解?
国道480号線に合流して納花町付近で西進して先々週と同じルートに入り、松尾寺前を通って府道226号線に入って国道170号線旧道に入る。内畑町交差点の手前で、集落内を抜ける近道をして府道40号線に入るのは先々週と同じ。早くも夏バテ気味なところで暑さが辛く、引き返したい気持ちもあったが走っているうちに少しは身体が動き出した。
そのまま上っていけば牛滝ルートだが、大沢町で岸和田国際射撃場のある尾根を越えて1本西の府道39号線に横滑りして更に南下していく。
塔原ルートの入口にある塔原バス停の自販機が撤去されているので、少し手前の自販機で飲料補給。カフェインも注入して今ひとつシャッキリしない身体に喝入れ。その間も何台かの自転車が通り過ぎる。暑いのに、みんな頑張っている。
先々週の牛滝ルートは5年ぶりだったが、塔原ルートも2年ぶり。和泉葛城山を上る7ルートの中ではもっとも傾斜が緩いと思うが、それでもしばしばフルインナーに入れてノロノロ上るのが精一杯。鬱蒼とした森の中を上っていくので木の枝や落ち葉が散乱しており、グレーチングや苔むした箇所も多いので雑なダンシングをすると後輪がスリップするのも相変わらず。