鍋谷峠偵察 [父鬼往復]

今日は久々に近所の友人と走ることになった。とは言え、昨日力仕事をして腰が痛く、暑さも最高気温37度の尋常でない予報、さらに友人は新車のシェイクダウンということで、短時間・短距離・軽強度ライドを予定。残念ながら乗鞍HCは中止が決まり、焦って追い込む必要もなくなった。

210808_062952
TORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で出走し、6:30に待ち合わせ場所で待っていると、友人が新車で現れた。GIANT製のTCR ADVANCED SL DISCなのは以前と同じだが、新世代モデルをやっと入手できたとのこと。一見して従来モデルよりトップチューブ後部やフォークがシェイプされ、やや細身になった印象。一方でダウンチューブは大径のD型断面だが、横から見ると扁平で細くなったように見える。TCRの剛性の高いスパルタンなイメージを少し弱め、DEFYのSLグレードが廃止されたこともあって長距離性能も重視したらしい。以前より、ブルベなどに向いた仕様と言えるので、友人の志向とも一致するとのこと。

210808_063108
友人はひとまずR9100系デュラエースを装着しているが、SRAM sTapのようなワイヤレスシステムに最適化されているらしい。友人は、将来的にセミワイヤレス化が噂される次期デュラエース(R9200系)の装着を予定しているとのこと。

今日は軽くということで、鍋谷峠の偵察に行くことにした。通行止めが8月末まで延びたという話はH本さんから聞いていたが、上り口の父鬼までならほどほどのサイクリングになる。

トレーニングで最も多く通った府道61号線-国道170号線旧道-国道480号線という鍋谷峠へのルートも、通行止めが1年半以上続いているので久しぶり。経路上の店が変わっていたりで、時の移り変わりを感じる。幸か不幸か通行止めの間は乗鞍が2回とも中止となったので、トレーニング不足が祟ることはなかったが、和歌山方面へのルートが限定されるので、早く再開通して欲しいものだ。

210808_074907
大野町交差点付近。早朝から暑さは厳しく、停車するたびに汗が吹き出す。それでも青空に白い雲、コントラストの強い風景はとても美しい夏の風景だ。

210808_075853
父鬼集落下の定点観測地点の温度計は29度を表示。山沿いのこの地点で8時前にこんな高い気温を見た記憶がない。

210808_082317

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


坂道に 汗と染み入る 蝉しぐれ [和泉葛城山塔原ルート]

先週後半は世間では4連休の方も多かったのだろうが、私はサイクルモード出展やその準備、他の業務で休日はなく、身内の不幸も重なって、走るどころではなかった。今週末も昨日土曜が出勤日だったので、今日は2週間ぶりの休日になった。疲労は溜まっているが、ただでさえトレーニングが一週開いているし、いよいよ乗鞍HCまで一ヶ月を切った。少しでも坂を上っておこうと、6:28にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅出走。

210801_064053
朝から相変わらず夏空で、少し霞んでいるが高台から南を見れば和泉山脈の稜線も見渡せる。今日も最高気温34度の予報だし、午後はにわか雨の確率も高い。疲労もあるので鍋谷峠が開通していれば1本上って帰ってくるところだが、結局7/20に工事は終わらず、開通はまた延期になったらしい。千早峠(金剛トンネル)も飽きたし、傾斜が乗鞍より緩い。そこで今日は和泉葛城山に上ることにした。

210801_070650
朝から汗の吹き出す暑さに、日陰の多い泉北緑道を久々に通ってみた。泉北ニュータウン内を縦横に結ぶ自転車歩行者専用道は、子供連れのツーリングや夏場の暑さしのぎにちょくちょく利用していた時期もあった。なかなか全容が把握しづらいのだが、最近泉北高速鉄道がウォーキングマップを作成した。これすらも一部ではあるが、参考になるだろう。散歩やジョギングの方も多いので、我が物顔でスピードを出すべきではない。常用速度域の高いCARACLE-COZはセーブした走りになるので、一般道を通った方が良さそうだ。

210801_071438
成美高校近くでいつもの府道208号線に合流し、南西に向かっていく。疲れはあるのだが割と脚は回り、気持ちよく走れる。

210801_075708
春木北交差点のコンビニで小休止し、府道226号線から国道170号旧道に入って西進。内畑町の集落内をショートカットして府道40号線に入る。

210801_081709
岸和田国際射撃場のある尾根を越えて府道39号線に横滑りし、山へ向かっていく。8:17に和泉葛城山塔原ルートの上り口、塔原バス停に到着。何台ものロードバイクがヒルクライムにそなえて小休止している。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


勝手に梅雨明け宣言 [千早峠(金剛トンネル)-竹内峠]

先週末は1回めの新型コロナワクチン接種のため、遠出はお休み。平日は雷や豪雨など梅雨末期の荒れた天候が続いたが、今朝は周辺に雨雲は見当たらず、6:25にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅出走。

210717_064515
最低気温24度となれば出走時から結構暑い。寝苦しかったこともあってか身体がだるく、重い脚を回してひとまず国道310号線を河内長野駅方面へ進路を取った。雲はやや多いが、晴れと言って良い天気。東風が強めのこともあってか行く手の金剛山地の稜線もくっきり見える。

210717_070135
調子が上がらないままダラダラ走っていたら、立て続けに2台のロードに抜かれた。追走する気力もなく、見送る。

210717_071348
体調がもうひとつのところを暑さで消耗し、早くも疲れ切って河内長野駅付近のコンビニで大休止。カフェイン注入は今季初のアイスコーヒー。

210717_072450
気は重いながらも河内長野駅裏手の諸越橋で石川を渡って、千早峠(金剛トンネル)に向けてヒルクライム開始。

210717_074941
それでも少しはカフェインが効いてきたか、次第に身体が動き出した。 少々の傾斜の変化はダンシングで踏み込んで突破できる。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


TORACLE-COZ 2(ディスクブレーキ) デュラDi2化 その2

TORACLE-COZ 2(ディスクブレーキ) デュラDi2化 その1」からの続き

デュラエースの油圧ディスクブレーキと電動変速Di2に載せ替えたTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)は、格段に走行性能が向上した。ちょっと近く感じていたハンドルポジションは、すでに10mm長くしていたが、さらに10mm長い100mmステムを装着してほぼ違和感がなくなった。Di2のカンも取り戻し、長距離も山も気持ちよく走れることで、改めてCARACLE-COZのポテンシャルを実感した。

210619_183414
小ネタだが、数少ないスチールパーツであるキャリパー固定ボルトをチタン製に交換してサビ防止とプチ軽量化。もちろんゴールドカラーだ。すでにステム周辺やボトル台座、シートポスト、マッドガードの固定ボルト類も多くをチタンやアルミに交換している。実は古臭く見える革サドルスィフトも、チタンベースモデルだったりする。

チェーンやスプロケのトップ側、BBシャフトなど、今でもスチールを使用しないと性能や耐久性を実現できない部位もあるが、交換が可能な部位は他もサビにくい素材に交換したい。性能を落として良いならアルミ製スプロケットやチタン製チェーンも無いわけではないが、価格面や性能、耐久性のデメリットが大きいので安易に採用できない。

210627_090204
走行に関してはほぼ問題が無くなったが、別に大きな問題がある。実は「たためない」のだ・・・。

「折りたたみ自転車だろ!」とツッコミが入りそうだが、GRXからの換装時にリア油圧ホースの長さが不足していた。走る分には全く支障ないが、たたもうとするとホースが突っ張ってたたみきれない。こうなった原因はリアホースの経路を変更したから。

200920_095538
フレーム前部の左開口部からホースを出す方が折りたたんだ際にハンドルを左に切るので余裕ができるが、走行時に油圧ホースがS字を描いてしまい見栄えが良くない。ハンドル周辺の小物とも干渉するので、改善したかったという理由もある。

そこでデュラエース換装を機に右開口部から出すように経路を変更した。折りたたむための余裕を持たせたつもりだったが、検証が甘かった。

緊急事態宣言期間中はコンビニにも立ち寄らない三密回避ライドで、輪行も避けていたので支障は無かったが、これからは輪行も復活させたいということで、ホースを再セッティングすることにした。過去2回の組付けは友人の家を借りて指導を受けながらだったが、今回は完全自力でのセッティングに挑戦した。

210627_091820
まずは現在のホースの取り外し。作業中にオイルが付着しないようにホイールを外して、ディスクパッドをダミーパッドと交換。

210627_095735
オイル受けを装着してブリードニップルを開くとオイルが少量出てくる。デュアルコントロールレバーのブリードネジを外して何度もレバーを握り、ホース内のオイルをできるだけ排出。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


輪行解禁 雨雲回避ライド [雄ノ山峠-孝子峠]

昨日の朝も出走機会を狙っていたが、午前中は急に雨雲が出現する不安定な天気が続き、午後も油断はできなかったので見送り、今朝走ることにした。とは言え、今朝も準備中に雨がパラつき、弱いながらも周囲に雨雲が散財する油断できない展開。峠道は濡れていることが予想されるし、鉄道に沿って走っていつでも輪行で脱出できるルートを取ることにした。ほぼ平地中心のロングライドということだ。

210704_063708
6:26にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅出走。ひとまず泉北丘陵を越えていくルートを辿ったが、荒山公園前からは和泉山脈が霞んで見えずらい。やはり山は危険だ。

210704_070232
信太山の南側を越えて和泉市の国道480号線に降り、槇尾川沿いにずれて南に向かっていく。路面は湿っている箇所もあるが、概ね走行に支障はない。

210704_072507
JR阪和線に並走する府道30号線に入って一路南進。1時間で約20km走行し、貝塚市麻生付近。逆風がだんだん強くなってきたが、体調はそう悪くなく、カフェイン無しでも脚が回る感じ。

210704_074446
雨雲レーダーの予報はコロコロ変わるが、南の方が雨雲は少なそうなので、休憩も取らずに急ぎ足で南進を続けた。お陰で小さな前線をひとつやり過ごせたようだ。

210704_080500
うっかり新家で左折し損なって府道30号線から離れたが、府道64号線に入って南下を続ける。熊野街道(紀州街道)の信達宿付近は風情ある町並みが続いていたが、今日は素通り。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑