鍋谷峠往復
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
先週末は、台北出張の疲れと雨でトレーニングができなかった。今週末も、昨日は来客があり、今日は昼前から予定が入っていたので、短時間しかトレーニング時間が確保できなかった。
そんな訳で、今日も一番手近な鍋谷峠の往復のみ。時間に余裕がないので、少し早起きして6:25自宅出発。3月も終りだが今日の堺の最低気温は5度、まだまだ寒い。いつものごとく、府道61号線で和泉市に入り、小野田町内の裏道を経由しR170旧道に入る。
アプローチから心拍数が上がり気味。やはり、調子はあんまり良くないので、抑え気味のペースで走った。大野町交差点で左折してR480に入り、鍋谷峠に向かう。
父鬼の製材所前の橋からアタック開始。心拍数を170以上にキープするように努めるが、昨今の練習不足でダンシングもよれよれで、ペースも乱れがち。それでも、それなりに気合いを入れて上り続け、いつもより少し手前からラストスパートをかけた。
お陰で心拍数は過去最高の197に達して、鍋谷峠にゴール。タイムは31分07秒。昨年のベストタイム27分43秒には到底及ばないが、前回3/15の記録よりは2分以上短縮できた。台北出張で歩き回ったのが、意外とトレーニングになっていたのだろうか?
台湾自転車事情2009その1
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
3月17日から20日まで、台北國際自行車展(Taipei International Cycle Show、以下台北ショー)が台北の世貿中心南港展覧館で開催されました。
昨年と比較すると、日本人らしき来訪者の数はさほど変化を感じませんが、景気低迷の影響か、欧米からの来訪者がかなり減っているように感じられました。時間帯によっては人影がまばらで寂しい場所もあり、例年と明らかに様子が違いました。ショーガイドによる出展者数は762(前年比+1)、ブース数は2888(前年比+44コマ)と微増でしたが、出展数が1社増えただけというのは、主催者が必死で帳尻あわせをして、何とか前年より増やしたという感があります。おそらくは出展費用のディスカウントなど、優遇処置でなんとか前年までの出展者を引き止めたのでしょう。
しかしながら、直前になって出展を断念した(倒産した?)業者があったようで、ガイドの出展者名がマジックで塗りつぶしてある箇所がひとつありました。つまり、実態としては昨年と同数の出展者だったようです。確かにブース面積を増やしている有力業者もあるのですが、昨年よりブース面積を減らしたり、複数業者がブースを共有しているケースも多く見られました。
台湾自転車事情2009その2
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
「その1」からの続き
台北ショーについては、今後雑誌等でも個々の商品について報じられると思いますので、ここからは台湾の自転車事情について簡単に述べたいと思います。
「世界の自転車工場」台湾をそう表現することがあります。いまや欧米や日本ブランドへのOEM供給も含め、スポーツ自転車の過半が台湾で造られていることはよく知られています。しかし、かつて「世界の自転車工場」という表現は日本を指す言葉でした。台湾はコスト競争力を最大の武器として、企業の努力と政府の後押しを加えて日本から世界の自転車工場の座を奪ったのです。
現在では台湾の自転車産業は、日本での自動車(四輪車)産業と同じ位、重要視されている産業です。国策的な後押しもかなり強力なもので、たとえばこの台北自転車ショーは、政府の外郭団体である中華民國對外貿易發展協會(TAITRA、台湾貿易センター)の主催によるものです。日本で言えば公的機関である日本貿易振興機構(ジェトロ)がサイクルショーを主催するようなものでしょうか。ともあれ、国をあげて自転車産業の輸入に力を入れているのです。
鍋谷峠往復(わき道コースガイド) その2
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
「その1」より続き
南横山小学校の前を通過すると、父鬼集落の入口で先ほどの新道との合流。
撮影しながらのんびり走っていたせいか、この頃には脚が序盤より回るようになってきた。気温は低いが天気もよく、気分も乗ってきた。
父鬼集落の中をかけ登り、製材所の前にあるこの鍋谷橋からアタック開始。ここはホタルの名所で、以前子供を連れて見物に来たこともある(もちろん夜に車で)。
久々の峠道で苦しい。身体がすっかり衰えているので苦しいのだが、まずまず気分はイイ。決してスピードは早くなく、今日は何台ものロードバイクにぶち抜かれたが、やっぱり自転車で自然の中を走るのはいいものだ。
昨日までの雨で、路面のあちこち水が流れていた。マッドガード付きのツーリングバイクとは言え、下りが思いやられる。ロードバイクは大変だろうと、こういうときだけは優越感。