矯正後の足の調子は?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 季節の変わり目のせいか、雨がちな日が続いている。今週末も今日は朝から雨。明日日曜も雨の予報だ。

 今週はできるだけ自転車に乗りたかった。先週も雨と用事で自転車に乗れなかったこともあるが、早いうちに整骨院で矯正してもらった脚の様子を確認したかったのだ。時間が経つとまた骨盤にゆがみが出てしまうかもしれないからだ。

 そんな訳で、午後から天気が一時的に回復する予報だったので、雨が上がったらすぐ出発するつもりだった。ところが、天候の回復は遅れ気味で14時を過ぎても小雨がぱらついている。夕飯までに戻るとなると、そろそろ遠出は厳しくなってくる。

 痺れを切らし、霧雨は残っていたが15時過ぎに家を走り出した。とにかく手近な鍋谷峠を目指した。雨が非常に弱いので、交通量の多い道路では路面も乾きかけている。これなら、走っているうちに回復してくると期待していたが、山に近づくほど雨が強くなって、路面もびしゃびしゃになってきた。自転車も汚れるし、車に追い抜かれるたびに水しぶきが舞い上がり、走りづらい。今履いているタイヤはウェット路面で滑りやすいので、峠ライドは危険だ。

100306_155230 府道61号線を南下していたが、残念ながら行く手の空はかなり厚く、すぐに天候回復は望めそうにない。結局、峠攻めは断念。和泉市に入る直前に引き返した。

100306_161214 ほんの少し引き返し、府道208号線(泉北南線)までくると、雨もやんだ。ここで西進。城山台4丁交差点を左折して府道208号線を離れ、光明台を駆け上って反対側を下り、府道208号線と交差する納花町交差点手前の橋上から和泉山系を眺めれば、まだまだ厚い雲に覆われている。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


整骨院再訪&ビワイチ企画進展

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 天気や用事で週末はまともなトレーニングができないかもしれないので、少しでも体を動かしておこうと金曜に仕事の行き帰りに少しだけ走った。ゆっくりしたペースで、合計してもほんの3~4kmだと思うが、しばらくまともに走っていなかったせいか、ちゃんとしたシューズをはいていなかったせいか、それとも荷物を背負っていたせいか、右臀部の後ろ側が痛み出した。

 これ自体は大したことはないが、運動はキツい。天気はどうあれ翌日土曜のトレーニングは難しくなった。(四十肩で水泳も無理)。そんな訳で2ヶ月ぶりに、整骨院に行くことにした。

 四十肩は自転車に乗っていても、日常生活でも、腕が下がっている時にはさほど痛みはなくなった。でも、脇を開いたり、腕を上げたり、寝返りを打ったりすると時々激痛が走る。朝は筋トレとヨガを日替わりで、夜はストレッチと、毎日ただでさえ腰痛用のメニューをこなすのが大変なので、四十肩用のリハビリメニューを十分にできていない。そんな状態で、なかなか改善しないので、一度経過を見てもらおうと思ったのだ。

 先生が腕を伸ばして前から上げていくと、顔の前あたりから痛くて上げられなくなる。肩周りを少し触って「身体が傾いている」とのこと。「肩で来てもうているけど、腰も見せてもらってええかな?」と聞かれたが、むしろこっちがお願いしたいところ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


久々の鍋谷峠

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週悪化させた腰がだいぶマシになったので、今週は自転車トレーニングに出た。とは言え、もちろん全快ではなく、寒さも厳しい天気予報だったので、遠くで痛みが出ると厄介だ。短縮や延長をしやすいコースとなると奈良方面だが、このところそんなパターンが続いていたので、いい加減飽きた。

 そんな訳で、今日は久々に鍋谷峠にコースを取った。6:30ちょうどに自宅を出発したが、もう薄明るい。だいぶ日が昇るのが早くなってきた。大阪の最低気温の予報は1度とのことだったが、走り出すと水たまりに氷が張っている。露天温度は、平地でも氷点下のようだ。

CIMG9774 いつものごとく府道61号線の市境の峠を越えて和泉市へ。横山小学校前交差点では朝日がまぶしい。この交差点を直進してR170バイパス沿いの、コンビニに立ち寄ろうとしたら・・・・あら、ローソンがなくなってる。仕方がないので、少し西進して槙尾中学校南交差点のファミリーマートへ足を伸ばした。以前、府道61号線沿い泉田中にあったヤマザキデイリーストアも昨年閉店し、ルート上のコンビニが消えていく。補充とトイレのポイントがなくなると色々不便だ。

 そんな訳で、今日はR480(R170旧道と共用区間)を素直に通って鍋谷峠に向かう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


大仙公園ジョギング&ウォーキング

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 昨日、腰をまた軽く悪化させてしまった。何の気なしに前かがみになったところでコリッという感触が腰に走り、次の瞬間スッと力が抜ける感じ・・・。そして次第に痛みが増してくる。

V9030017A 幸い、さほどの痛みではなかったが、自転車に乗ると少し負担なので、念のため今日は自転車トレーニングはお休みした。代わりに、大仙公園でウォーキングをすることにして、朝食後に子供とともに家を出た。

V9030018 子供らは自転車。私は徒歩だったが、歩き出してみると思ったより腰の具合も悪くないので、ゆっくりと走りながら大仙公園に向かった。今日は気温はさほど高くないが、晴れて風が弱いので少し身体を動かすとすぐ暖まる。

 約3.5kmの道のりを、約20分で大仙公園に到着。子供らは遊具で遊ばせて、約1.5kmの周回コースを回り始めたが、走っていられたのは一周だけ。自宅からの経路とあわせて合計約4kmを30分ちょうど位のペース。まあ、久々だし、ちゃんとしたジョギングシューズではないので、こんなものだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


厄除けポタリング?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週は新パターンでウォーキング。今週はノーマルに自転車で家を出たが、今日の天気図は等圧線が直立した西高東低の典型的な強い冬型。最低気温は2度とのことだが、これは百葉箱の中の話。露天温度は氷点下のようで、大阪の平地でも水たまりが凍っている。しかも風がかなり強いので、体感温度はかなり低い。

 家を出たとたんに凍えてしまったが、まずは本格的な走り出しの前に寄り道。府道25号線を北上して、大阪市住吉区のあびこ観音へ向かう。

 去る1月某日、私は満41歳になった。つまり、今年は数えで42歳の本厄なのだ。個人的にはあんまり気にしていないのだが、そろそろ体力が落ちてくるのに仕事などの重圧が重なる年齢なので、体調を崩しやすい時期なのは確かだろう。

 そういう意味では、神社仏閣でお払いをしたから逃れられるものでもなかろうとも思うのだが、周囲を安心させるためにも前厄の昨年に続いて厄除けに行くことにした。トレーニングの後で出直すのはかなりツラいし、昼間は混みそうなので朝一を狙ったのだ。

100206_070412 7時ごろに大和川を渡る吾彦大橋を越えて大阪市へ。すぐにあびこ観音に着く。

100206_072330 まだほとんど人気の無いあびこ観音では、本格的な受付も始まっていなかったが、何とか無事に厄除け祈願を申し込み。今日のところは厄除け布巾と箸を頂き、後日祈祷を終えたお札やお守りが届けられるとのこと。本堂に上がってお参りしていくことも勧められた。昨日までは本堂に上がれなかったそうなので、得をしたというところだろうか。

 あびこ観音を後にした7時半頃には、出店も準備を始めていた。あびこは堺に引っ越すまで4年半住んでいた街なので、様変わりした様子を興味深く眺めながら、府道42号線を東に向かった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑