梅雨明け?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週のスローパンクの修理をしていて気付いたが、前回と全く同じ場所だった。ビワイチ以降、タイヤの裂け目とチューの間に古タイヤの切れ端を挟んでいたが、その古タイヤの端のあたりがパンクしている。どうやら切断したタイヤの端がダメージを与えていたようで、入れっぱなしはまずいと反省。

 裂け目の修理も考えているが、取りあえずは新タイヤを調達することにした。ボーナスで崩壊寸前のSPDシューズの新調を考えていたが、そんなこともあってタイヤも一緒に通販で購入することにした。その他、SPDペダルやパッチ、アルミニップル、リムセメントクリーナー、トゥクリップ、ヘッドワンリムーバーなどなども一緒に注文し、昨日金曜日に到着。

 もうひとつ。先週スイッチが反応しなくなった心拍計も、修理に出し、こちらも昨日戻ってきた。反応しなくなったスイッチを強く押したせいか、スイッチだけでなく本体の基板が損傷しているとのこと(涙)。とは言え、基板を変えるということは、主要部分を総取り替えということで、誤動作や電池の異常消耗など、これまでの諸々の不具合も改善も期待できる。残念なのは過去のデータがすべて消えること。個々の走行記録は毎回ダウンロードしているのでよいが、積算距離などはすべてゼロからだ。

 電池収容部のフタや、心拍センサーの内蔵されたバンドも傷んでいるとのことで、交換してもらうことにした。購入当初から不調の連続だったことを伝えて交渉の結果、だいぶ安くしてもらったが、それでも私には痛い出費だった。

 ヴァームやアミノバイタル、テーピングテープなどのボディケア用品も買い込み、今週だけで5万円以上の出費。これでボーナスの臨時小遣いは、ほぼ消滅(涙)。

 昨晩、取り急ぎタイヤ交換と心拍計装着。今朝はトイレに起きたら、目覚ましを仕掛けた4時寸前。寝過ごすことなく起床したが、ちょっと出遅れて自宅出走は5:45。

 今週は雨が続いて通勤ライドが片道1回しかできなかったので、体がなまってしまい、体重も約1kg増えた。ノリクラ本番の近付くこの時期にツラい状況だったが、今日はようやく晴れた。これからしばらく晴天が続くようだし、恐らく梅雨明けではないだろうか。

 とは言え、昨日までの激しい雨で全国各地で災害が起きているのは、皆さまご承知の通り。南大阪府境の峠も被害が多発し、R480鍋谷峠、R371紀見峠が今朝の交通情報でも通行止めとのこと。府道61号線蔵王峠も通れないらしい。和歌山方面のトレーニングコースはほぼ全滅だ。そんな訳で本日はまずR166竹内峠を越えて、R310金剛トンネル(千早峠)で戻る奈良方面プランを立てた。

100717_063610 竹内峠が南肩を越える二上山を目指して府道32号線を東進。早朝から太陽が強く照りつける。昨日までと打って変わって雲は白く、まさに夏空だ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


心拍計故障

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 久々に、朝からすっきり晴れた土曜日。気温も低めで気持ちよく眠れたはずなのだが、4時に目覚ましが鳴ってもなかなか起きられない。どうも疲れがたまっているようで、結局30分ほど初動が遅れた。

 木曜日に珍しく仕事で外出したのだが、事故で電車が止まってしまい、25kmほどの道のりを急遽自転車で走ることになった。距離は大したことはないのだが、炎天下を仕事着と肩掛けカバンで走ったせいか、結構疲れてしまい、金曜日も一日だるかった。

 お腹の調子も悪く、2度トイレに行ったせいか、出走がずいぶん遅れてしまった。ようやく6:10頃走りだそうとしたら、心拍計(CS200CAD)の様子がおかしい。何度スタートボタンを押しても反応がない。他の2つのボタンは反応があるので、どうやらスタートスイッチだけの異常のようだが、このボタンが動作しないと使用できない。

 しばらく、何度も押したり、他をいじくり回してみたが、どうしようもない。先週まではスイッチに異常はなかったし、特に落としたりもしていない。ノリクラも近付くこの時期に、高額な心拍計の故障は痛い。本音を言えば、とにかくトラブルが多かったので、他社に乗り換えたいところだが、出費が痛い。ひとまず修理の見積りを取ってみようと思うが、日本代理店がキャノントレーディングからポラールエレクトロジャパンに変わったが、新代理店で修理を受けてもらえるんだろうか。

 トレーニング強度がわからないし、記録も残らないのでモチベーションが下がるが、ともあれ走り出した。今日はまずR310金剛トンネル(千早峠)を目指した。

100710_070508 河内長野駅に7時頃到着。

100710_071416 駅の裏手の石川を渡る橋からアタック開始。途中の観心寺付近の気温表示は18度。どうも身体がだるくて気分が乗らないが、今日は涼しいのでまだ助かる。 

 金剛トンネルへの上りは、石川からアタックすると鍋谷峠の2倍以上の距離があり、全体の傾斜は緩めながら、緩急が繰り返すコースだ。今一つの気分で上り始めたが、立て続けにロードバイクに抜かれて徐々に気合いが入る。

100710_080646 結局、今日は49分45秒で金剛トンネルに到達。気温が低めとは言っても、汗みどろだ。6/12の記録より1分20秒の短縮は、まずまずだろうか。

100710_082028 汗をかいた後の下りは寒いほど。それでも上着を取り出すほどではない。下る途中で見下ろす五條方面は霞んでいるが、まずまずいい天気だ。

  (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


やや復調で一安心

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週に続いて、今週末も天候がすぐれない。昨日土曜日は終日雨。今日日曜日も雨がちの予報だったので、止み間にジョギングでもと思っていたが、朝起きると雨が止んでいた。

 空はどんよりと曇っているが、ネットで雨雲レーダーを見ると近くに活発な雲はないようなので、予定を変更して自転車トレーニングに出かけることにした。準備をしていなかったとの、路面が乾くのを待つためいつもより1時間半遅れの7時頃、自宅を出走。今週もまずは鍋谷峠に進路を取った。

100703_072538 絶不調だった先週に比べれば、まだ脚は回る。行く手の空は厚い雲におおわれ不安になるが、行けるだけ行ってみることにした。

100703_081238 今日の装備は、サポートタイツは諦めてレーサーパンツに、上半身も薄手のシャツにして暑さに備えた。父鬼の表示板は25度と、先週より3度低い。日差しもないので涼しく感じるが、空気はべたべたに湿っている。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


早くも夏バテ?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 季節柄、雨の日が多い。先週末は5kmのジョギングだけだったし、平日の通勤ライドもできない日が多くなっている。ノリクラが近付いてきているのに、まずい傾向だ。

 今週末も昨日土曜日は終日、雨。今日も朝まで雨が残っていたが、徐々に天気が回復してきたので、いつもより4時間遅れの9:30頃、自転車で家を出た。雨に降りこめられた鬱憤を晴らすかのように、爆発的な走りを見せ・・・たいところだが、2週間も間が空くと、愛車「猛虎参號」がどうもよそよそしい。アプローチからペダリングがスムーズじゃないし、ハンドリングもふらつく。これはもちろん私の身体の問題で、我ながら気が重くなる展開だ。

100626_103138 走り始めから汗だくになりながら、何はともあれ手近な鍋谷峠を目指した。山麓の父鬼集落のはすでに28度。ほんのひと月前にはヒトけたを表示していたので、約20度の温度差に身体が追いつかず、すでにアタック前からかなりへばっている。始めたばかりのサポートタイツだが、この暑さではかなりツラい。熱中症になりかねないので、これからも使い続けるか、悩むところだ。

 いつものように製材所前の鍋谷橋からアタックを開始したが、全く調子が上がらない。心拍数もせいぜい160程度までしか上げられない。早々にタイムアタックは諦め、とにかく峠を目指し上り続ける。日陰の路面はまだ濡れているが、今日は自転車とたくさんすれ違う。いつもより4時間遅いせいもあるだろうが、私のように雨がやんだので飛び出してきた人が多いのだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


5km走、息子に敗北

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 明日は用事があるので、週末のトレーニングは今日土曜日しかできないのだが、明け方までかなりの大雨が降った。8時ごろにはいったん雨も上がったが、特に山ぞいではまだまだ雲行きが怪しいし、いずれにしても路面はびしょ濡れだろう。

 そんな訳で、今日は久々にジョギングに取り組んだ。ヒザをテーピングで固め、サポートタイツもはいてはいるが、ずいぶん間が空いているし、新調したシューズにも慣れていない。いつヒザが痛み出すか分からないので、近場の周回コースを走ることにした。

 小学校1年生の息子を誘ったら、「一緒に走る」との返事。最初のうちは「とにかくゆっくり」を意識してキロ6分以下のペースを心がけていた。息子は私の少し前を、抜かれまいと走っている。小三の娘は自転車で伴走して、ドリンク補給係。

 ゆっくりペースで数周流したが、シューズに少々張り込んだお陰か、サポートタイツの威力か、久々なのにヒザに痛みが出る気配がない。意外に息子も余裕のようだし、徐々にペースを上げていった。

 ところが、私がペースを上げると、息子も私に抜かれまいとスピードを上げる。すぐ音を上げると思ったが、どうしてどうしてなかなか頑張る。

 なんて余裕でいられたのもわずかの間。そろそろ大人の実力を見せつけてやるかと、どんどんペースを上げていき、上り坂で軽くスパートをかけたりしたが、息子も必死で頑張る。もちろん、全力疾走すれば追い抜けるだろうが、それでは後が続かないし、ヒザへの負荷を考えると下りではあまりペースを上げたくない。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑