めざせ三重県
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
先週整骨院に行ってから、肩の調子はだいぶ良くなった。予想通り、リハビリ不足が悪化の大きな原因だと言われた。「多少痛くても頑張って動かして下さいね。(四十肩は、痛みに)ビビッたもんの負けですよ」とのこと。
痛いから動かさない。動かさないから余計に悪くなる悪循環には気づいていたが、ただでさえ日に2回の腰痛リハビリで時間を取られているのに加え、3月は台湾出張やらでリハビリがおざなりになっていた。これからは自分でもちゃんとリハビリをしていくつもりだが、自分だけでは力不足なのも分かったので、整骨院にも2~3日に1回通うことにしようと思う。
そんなこともあって、トレーニング不足はさておき、体調は悪くない。今日は午後も走る時間が確保できたこともあって、遠出をすることにした。以前桜井市の長谷寺から北上して天理に抜けたことがあったが、今日はもう少し足を伸ばして針あたりまで行ってみようかと考えた。
四十肩になってから熟睡できず、なかなか朝起きられない。今日もちょっと出遅れて6:50頃自宅を出走した。
まずは竹内峠を目指して、府道36号線-32号線とたどり東進する。今日はどこもかしこも桜だらけ。大阪はまだつぼみも残り、7~8分咲きというところだと思うが、充分見ごろだ。
今日も走り始めは心拍計がまともに動かなかったが、しばらくすると心拍を検知することが多くなってきた。気温が上がってきたせいなのか? 修理や買い換えが頭をよぎっていたが、いずれにしても出費が痛い。心拍計を新調するお金があるのなら、シューズの方が先だ。全体的にボロボロなのだが、特に底が消耗してクリートが露出し、歩行が危ない。
予期せぬ長距離ライド その2
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
[予期せぬ長距離ライド その1]よりの続き
ここまで来てこれは参った。紀(伊)見峠に戻るにせよ、ひとつ先の水越峠を越えるにせよ、かなりの遠回りになる。自転車は通してくれる可能性を信じて上り続けたが、同じような看板が何度か現れ、やがて自転車が一台降りてきた。
「この先、通れます?」「ダメですわ。自転車も止められます」
すぐ先だというので、閉鎖地点まで上ってみたが、今度は道路を完全に封鎖するバリケードと、警備員がいた。
一応「自転車もあきません?」と泣きついてみたが、当然「悪いけど全部止めさせてもらってます」とのこと。
こうなると、どのルートを取るにせよ昼までに帰宅できない。ヨメさんに帰宅が遅れる旨を電話したら、幸い(?)大笑いしていた。引き返すのはしゃくなので、水越峠を越えることにした。閉鎖地点は、半ば予想通り一尾瀬神社に降りる道との分岐地点だったので、ここを下って、間道を横滑りしながら県道261号線に入った。
道なりに進むと、府道30号線に入る。下り基調ながらアップダウンが続き、疲れた身体にコタえる。幸い気温はだいぶ上昇してきた。少し春がすみもあるが、奈良盆地方面の景色もいい。
少しでも標高を下げずにR309に入れないかと思い、いつもより手前の「増」集落への標識がある道を入ってみた。
予期せぬ長距離ライド その1
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
四十肩の具合が、また悪い・・・。
悪天候が続き、台湾出張もあって運動不足や不規則な生活が続いたこともあるのだろうか? 痛みなしに肩を動かせる範囲がかなり狭くなり、うっかり範囲を越えて動かすと、その場にしゃがみ込むほどの激痛が走る。情けない話だが、涙がにじむほどだ。
こんな激痛を日に何度も経験していると、ますます肩を動かさなくなるので、悪循環だ。そんな訳で、また整骨院に行きたいのだが、仕事が忙しくて平日はなかなか難しい。土曜日の今日がチャンスではあるのだが、先週も台湾出張後の疲れでトレーニングをしていない。雨で通勤ライドもできない日が続き、いよいよお腹も出てきた。
少々悩んだが、結局今日は走りに行くことにした。出張で狂った起床時間が戻りきらず、いつもよりちょっと出遅れて6:50頃自宅を出走。この所のトレーニング不足ですっかり運動能力が落ちているが、頑張って大阪を脱出しようと決めた。考えてみれば、大阪脱出は1/23以来だ。
7:40頃河内長野駅に到着。紀見峠と金剛トンネル(千早峠)のどちらかを越えて、もう一つを折り返してくるつもりだったが、最終的に紀見峠を先に越えることにした。後半に低い峠を持ってきたい気持ちもあるが、車が込み出してからR371を走るのがイヤだったからだ。もっともこの決断が、後で苦労を招くことになった。
これまでデジカメをケースに入れて、カラビナでサドルにぶら下げていたが、ぶらぶらして足に当たるし、カメラも痛みそうだ。以前からハンドルバーに装着することを考えていたが、通販では微妙なサイズがわからない。台湾出張の際にサイクルショップに立ち寄りよさそうなモノを発見。デジカメと合わせてピッタリのサイズを入手した。値段も日本円換算1,350円くらいと、まずまず手ごろだった。
台湾自転車事情2010その3
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
[台湾自転車事情2010その2]よりの続き
日本ではまだまだマイナーな使用法ですが、「自転車で音楽を楽しむ」グッズが増えているのも傾向のひとつです。ハンドル等に取り付けられるMP3プレーヤーやスピーカーが多数展示され、iPodのコントロール機能を備えたものやライトと一体化したものなど、各業者が機能を競っていました。
シマノブースで、話題の電動変速機を試用してみました。「シャキシャキシャキン」という瞬間的な変速を期待していましたが、少し期待外れ。ローラー台には負荷を掛けない状態だったにも関わらず、リアのシフトアップでも「ガーシャン・・・ガーシャン」とまどろっこしい。
実際に長距離を走ったわけでもないので断言はできませんが、デュラエースを使うようなレベルの人は満足できないのではないかと思えました。でも、初心者にはとてもよいシステムでしょう。
5Fの中国業者フロアを一巡すると、品質やデザインのレベルアップに驚かされました。コピー商品も多いのですが、一見した限りではそんなに遜色のない部品や用品を作る力を身に付けている業者も増えています。
現時点では、低価格帯の商品が主流ですし、手に取って良く見ると、仕上げや品質が劣るものがほとんどです。とは言え、自社ブランドを立上げてパッケージまで含めたトータルデザインを考える業者が出現していることは、単なる下請け生産業者を脱しつつあると言えるでしょう。
昨年までもその傾向はあったのでしょうが、ひとかたまりに隔離されたことで、あらためて成長を認識しました。中国が今すぐ台湾に取って代わることはないでしょうが、5年後には強大なライバルに育っていることでしょう。
総括すると、今年の台北ショーは台湾自転車業界の復調を感じさせるものでした。とんでもない新発想の商品こそ見当たりませんでしたが、色々と工夫を加えた新商品が増え、開発に力を入れているメーカーが多いことが伺えます。
日本を含め、昨年の東アジアの自転車業界の景気が悪くなかったことは、来場者増から想像できます。一方で、欧米からの来場者はさほど増えた印象がなく、回復にも差があることが伺えました。
これは私の想像ですが、この東アジアと欧米の差は、単純に景況の差を反映しているだけではないと考えています。長い歴史を持ち、すでに成熟した欧米の自転車業界と違い、東アジアではこの数年でようやくサイクルスポーツが認知され、大きく育ちつつあります。この勢いのお陰で国全体の景況に左右されず、「自転車業界だけは景気が良い」状況を作り出しているのではないかと思えます。
※その他会場風景
台湾自転車事情2010その2
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
[台湾自転車事情2010その1]よりの続き
明けて3/18、いよいよ台北ショーへ。今年はMRTが延伸して会場である世貿中心南港展覧館のすぐそばに駅ができましたが、ホテルと会場の往復はほとんど無料のシャトルバスを利用しました。
ホテル間だけでなく、今年は桃園空港への無料シャトルバスも運営されていました。その他にも、出展企業を通じての宿泊費の優遇や、無料の歓迎レセプション、軽食のサービス、パソコンコーナー、ビジネスや観光のツアーの提供(有料)など、主催者である中華民國對外貿易發展協會(TAITRA、台湾貿易センター)の海外バイヤーに対する優遇は、相変わらずすごいものでした。
会場レイアウトを見てすぐに気づいたのは、上下二層の大ホール(1Fと4F)だけでなく、5F、6Fも展示スペースになっていたこと。明らかに昨年より展示スペースが拡大しています。ショーガイドによると、出展者が昨年の761から892に、ブースコマ数は2888から3018に増加しています。
昨年は、表向き出展者も来場者も増えたと発表されていましたが、ビジネスデーは人影がまばらな時間帯もあり、最終日の一般ユーザーの来場などで、なんとか帳尻を合わせた印象を受けました。経済危機の影響が、自転車業界にも及んでいたのを実感させられたものです。