ノリクラ2010受付日

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 例年のごとく、8月最後の週末に開催されたノリクラこと『全日本マウンテンサイクリングin乗鞍』。気が付けば、今年は10回目のエントリー。荒天で中止になった2003年大会以外は出場を続けている。

 8/28(土)の受付日は、家族で朝4:45頃に堺の自宅を出発。昨年同様に西名阪-名阪国道-東名阪で名古屋に向かい、伊勢湾岸道と東海環状道を経由して中央道に入った。土岐JCTで少しだけ渋滞があったが、往路はまずまずスムーズ。

100828_114236_152 今回は松本を通過し、11時頃に豊科ICで高速を降りた。今回は安曇野を観光していくことにしたので、最初に穂高駅に向かい観光案内所で地図をもらった。

100828_114824_153 まずは昼ご飯を食べるために、「大王わさび農場」に向かった。行く途中の道も田んぼの間を一直線に走るのどかな風景。自転車向きのエリアなのだが、今日は(今年は?)安曇野もかなり暑い。大阪に比べればマシだが、自転車ではかなり大変だろう。

100828_125120_171 大王わざび農場で昼食を食べ、場内を見学。驚くほど広大なわさび田が広がり、清流がわさびの間を流れていた。

100828_130120_179 農場のすぐ脇でグラスボートを体験できるコーナーがあり、子供らと一緒に乗り込んだ。この川は2kmほど離れた湧水が水源とのことだったが、魚も多く冷たい水が気持ちよかった。

100828_142032_244 あまり時間も無いので急ぎ足で農場を離れ、早春賦の碑、穂高神社と回って最後は穂高温泉郷で八面大王足湯に入って安曇野観光終了。14:30頃、乗鞍に向けて出発。県道25号線を南下してR158に向かうが、交通量が少なく走りやすい道。交通量の多いR158に合流するのをできるだけ遅らせるために県道278号線に入ろうとしたが、がけ崩れで通行止め。仕方なくR158に入ったが、幸い交通量は多いものの昨年のように渋滞まではしていない。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


乗鞍2010速報

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 今年のノリクラも終わりました・・・。詳細は執筆中なので近日中に掲載予定ですが、今日は写真アップ情報と、概要をさらっと。

100829_094132_066B 今回は過去最高記録の更新を果たして「まずまず」というところ。「最高」でないのは内々の目標、1時間30分切りを達成できなかったから。途中で脇腹のけいれんを起こして、途中で停車してしまったのが残念です。

 とは言え、今年は高地とは思えない暑さでしたが見事な晴天で、素晴らしい眺望でした。旧友たちとの再会も楽しく、また来年へ向けてのモチベーションが湧いてきました。

 ひとまず、「フォト蔵」に撮影した写真を掲載しました。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


ノリクラ2010本番その1

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

ノリクラ2010受付日」よりの続き

 8/29(日)、ノリクラ本番の朝は4:00起床。もちろんまだ真っ暗だが、窓の外を覗くと星の見える空が広がっている。昨年のように雨音で目が覚めるのとは大違いだ。就寝は昨晩、お酒を呑んだので夜中に何度もトイレに起き、やや睡眠不足気味でちょっとけだるい。

100829_045150_315 100829_045154_316
100829_045206_317 100829_045214_318
100829_045700_319 100829_045804_321

  私は家族部屋だが、4:30頃には大部屋でも仲間が動き始めていた。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2010乗鞍参戦記

【旧ホームページから、修正の上で転載したものです】

10nori00
ゴールの畳平にてハッスルHKさん、norikura1059さんと一緒に

■参加レポート■

 今回もブログにてレポートさせていただきます。

ノリクラ2010受付日
ノリクラ2010本番その1
ノリクラ2010本番その2
ノリクラ2010本番その3
ノリクラ2010本番その4

■フォトギャラリー■

フォト蔵『100829_2010乗鞍参戦記
 自分で撮影した画像です。今回はフォト蔵を使用してます。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


いよいよ明日乗鞍へ出発

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 いよいよ、明日はノリクラの受付日。明後日が本番だ。

 今日は仕事を休んで明日の準備。朝一番に鍋谷峠に上るつもりだったが、水曜の早朝トレーニングや仕事の疲れがちょっと残っているので、念のためトレーニングは中止した。元々軽い調整ライドのつもりだったので、下手に疲れを残すよりこの方がいいだろう。

 そんな訳で、朝から自転車を本番仕様に組み替え。キャリア、マッドガード、二つ目のボトルケージなどを外し、全体をクリーニング。先日組み直した決戦用ホイールに入れ換え、リム幅に合わせてブレーキを調整。軽量を意識したパーツ構成なので、製作から20年近いクロモリツーリング車でも、9kg台に仕上がる。

 ここで止めておけばタイムアップも確実なのだが、コミックエントリーの第一人者としては、そうもいかない。タイガース応援旗や、六甲颪を流すためのMP3プレーヤー+スピーカーを装着。しかも今年はスピーカー2つを前後に装着して、よりパワーアップ(何の?)を図っている。

 せっかく昨年よりホイールを約150g軽量化しておきながら、スピーカが増えたので間違いなくそれ以上の重量アップだ(^^;。今年は直前までトレーニングの調子が上がらず、コミックエントリーのパワーアップばかり考えていたが、間近になって鍋谷峠のタイムが意外と伸びてきた。重量アップになるスピーカー増設を止めるかどうか悩んだが、不確実なタイムアップに賭けるより、アホ指数が確実にパワーアップする方を選ぶことにした。

 近所を一回りして(さすがに六甲颪は流してません)試走を終え、車に自転車を積み込んだ。苦労して積み込んでから、ブログ用に写真を撮っておけばよかったと思ったが後の祭り。まあ、明日現地で撮影しよう。

 自転車以外の準備も進めつつ、このブログを書いている。明日は家族サービスで松本方面から現地入りして安曇野で観光するつもり。乗鞍入りは受付終了間際になる予定だ。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑