泉北ウォーキング再び

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 10/23日以来約1ヶ月、体調や用事で自転車トレーニングが中断している。自転車に乗らない状況に慣れていくのが少々恐いが、今週末も自転車に乗らなかった。

 左肩痛は発症から約1年かけて、日常動作にほとんど不自由がないところまで回復してきた。ところが、週始めから今度は右肩に違和感が出始め、週半ばにはかなりの痛みが出てきた。整骨院で見てもらうと、やはり四十肩・・・。

 ようやく左肩の快癒が見えてきたら、今度は右肩かい! と、自分の身体にツッこみたくもなる。幸い、まだ初期段階なので、今からがんばってリハビリすれば左肩ほど長引かないだろうとのこと。

 もうひとつ、通勤MTBでステムに強くぶつけてしまい、ペダリングすると右ヒザが痛いという症状もあり、今週末も自転車ライドを断念。腰に両肩、右ヒザと関節痛を抱え、満身創痍の状態。「厄」などは気にしない人間だが、本厄はやはり無事では済まなかったというところで、気が滅入る展開だ。

 ともあれ、腐っていても仕方がない。家族サービスの機会と捉えて、今日は一家で軽い(?)ウォーキング。10/16にも歩いた「泉北ぐるりんウォーキングスタンプラリー」の続きだ。

 今日は「松尾寺・光明池コース」。郊外の公園を繋ぐ約12.5kmのルートだ。

 ヨメさんと子供を和泉中央駅まで車で送り、先にスタートしてもらう。私はいったんゴール地点の光明池駅のそばに車を駐め、泉北高速で和泉中央駅に引き返した。約30分前にスタートした家族に追いつくべく、小走りでスタートしたのが11時過ぎ。

101120_105656 ところが、スタートしてすぐの桃山学院大学で今日は学校祭の真っ最中。家族はここで引っかかっていた。わずか10分ほどで追いついてしまった。

 ソフトクリームやたこ焼きを食べてご満悦の子供らと再スタート。第1チェックポイント「和泉市いずみの国歴史館」でスタンプを押し、急ぎ足で見学。

101120_114406 公園を抜け、住宅街を進んでいくと松尾川を渡る橋から紅葉が目に入る。

101120_115908 久保惣記念美術館の裏手に回ると、羊がいた。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイクルモード大阪

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 腰の、再々々々・・・悪化でしばらく自転車トレーニングを休んでいたが、先週あたりから軽く走るくらいならそろそろいけそうな感じがしていた。しかし、先週末はサイクルモードの出展で塞がりトレーニングはできなかった。

 いい加減、身体もたるみまくっているので、今週末こそはというところだったが、今日は子供の参観日。夜は仕事絡みで呑み会があり、呑む直前に長距離走ったり、呑んだ翌日走るのは厳しい。しかも、サイクルモードの大阪会場も見に行きたい(東京会場では自分のブースに張りついていたので回れなかった)。

CIMG1213 サイクルモードは明日でもよいのだが、腰の様子見がてら今日自転車で走っていくことにした。子供の小学校の一時間目を参観してから出発。自宅のある深井から南港まで、18km程度。近距離だし、会場では歩きやすい靴でないとツラいし、盗難も恐いので猛虎参號は使わず、通勤用MTBを用いた。晴れているはずだが、今日は黄砂がひどく風景が霞んでいる。

CIMG1216 会場であるインテックスにつくと、臨時駐輪場が作られているのだが、今年は周囲を閉鎖して入口に警備員がいた。盗難防止策だが、お陰で安心して自転車を置いていける。

CIMG1214 駐輪場で目についたのがいわゆる『イタ(痛)チャリ』。自転車にアニメキャラなどを大書きしたものだ。日本橋などで何度か見かけたことがあったが、写真以外にもあちこちにずらっと並んでいた。まあ、楽しみ方は人それぞれだし、私も「虎チャリ」なので人のことは言えない(^^;。

CIMG1217 チケット売り場の行列。すでに11:40頃だったので、この時間からでは好みの自転車に試乗するのは厳しいので、試乗申込はしなかった。

CIMG1218 会場入口。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


またまた腰痛悪化・・・

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週は何とか峠ライドに出ることができたが、火曜日にまた急性の痛みが出た。例によって原因はさっぱりわからず、昼前頃から徐々に痛みが強くなってきた。

 整骨院で四十肩と一緒に腰も電気を当ててもらい、背中にテーピングしてもらうことで日常動作は結構楽になったが、自転車に乗るのはかなりツラい。短時間の通勤ライドは何とかコナしているが、とても長距離ライドはムリ。またしばらく自転車トレーニングはお休みだ。

 毎日2回の筋トレ&ストレッチも軽負荷バージョン。それでも週末に身体を動かす機会を持ちたいので、今日は負担が少ない水泳をすることにした。

 大阪市内や堺市内の温水プールばかり物色していたので盲点だったが、和泉市のサン燦プールが結構近いことを整骨院で教えてもらった。大阪市内まで行くより近いし料金も少し安い。そう言えば何度か前を通っていたのにすっかり失念していた。

 子供らに知られると一緒に連れていけとうるさい。大阪市営プールでは小学生以下の子供は親が付き添う必要があった。和泉市のプールがどうなルールかわかならないが、今日は様子見で一人で行くことにした。子供らに気付かれないようにこそっと家を出て、車で出かけたが、20分ほどで到着。

 ところがプールに着いて、財布を忘れたことに気付いた(^^;。家に取りに戻ったら、すでにヨメさんが話していて、子供らがプールに行きたいと大騒ぎ・・・。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


スタンプラリー

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 腰痛悪化から二週間。急性の痛みはほぼ退いて、通勤ライドもかなり楽になった。重い痛みは残るが、これなら何とかトレーニングライドも復活できるだろう。そんな訳で、今日は様子を見ながらのんびり走ってみることにした。

 朝4:30に起きるつもりが目覚まし時計のセットを誤り、気付いたら5:30。急いで準備をしたが、出発は6:50頃。ずいぶんと遅くなってしまった。間が空いたので服装にも迷ったが、上半身は半袖ジャージ+アームウォーマー+ウィンドブレークベスト、下半身は防寒を兼ねて久々にサポートタイツを履いた。

 走り出すと、やはり久々なのでギアが重く感じ、心拍数も高くなりがち。それでも思ったよりは足が回る。平地では腰の痛みもあまり感じない。これなら距離が延ばせるかもしれないとも思ったのだが・・・。

 今日はリハビリ的に、昨秋もチャレンジした「金剛三市回遊スタンプリー」をするつもり。三市それぞれに7~8か所あるスタンプポイントのうち、各市2個ずつ計6個のスタンプを得れば応募できる。昨秋は地酒が当選し、ありがたく頂いた。これに味をしめて今年も二匹目のドジョウを狙う。

 まず五條に行くか、それとも橋本に行くかで迷ったが、五條で腰が悪化すると、金剛トンネルを越えて帰るのは大変だ。橋本なら最悪の場合紀見トンネルを通る手もあるので、ひとまず橋本に向かい様子を見ることにした。

101023_074058 朝早いので河内長野のポイントは、まだどこも開いていないだろうと思っていた。ところがトイレに寄った河内長野駅前にある観光案内所は外にスタンプポイントを設置してくれていた。お陰で早朝(7:40頃)からいきなりスタンプ1個ゲット。

101023_074310 橋本に向かいがてら、近くのスタンプポイント西條合資会社(『天野酒』醸造元)ものぞいてみたが、こちらはやはり開店前でスタンプはゲットできず。近隣は「高野街道」ののぼりが立ち並んでいる。何かイベントでもあるのだろう。

 毎度のごとくR371に並走する遊歩道を上る。紀見トンネル前でR371旧道に入ると傾斜がキツくなり、やはり腰にコタえる。シッティングでアップライトなポジションを取ると結構痛い。ドロップハンドルの下側を持つか、ダンシングだとだいぶマシ。どうも昨年のノリクラの頃と同じような腰の調子で、1年以上後戻りした感じ。いささかブルーな気持ちになるが、腐っていても仕方ない。

 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


今日はウォーキング

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週土曜の腰痛の悪化から一週間。整骨院で診てもらったお陰もあって、急性の痛みはかなり和らいだ。とは言え、上体を前傾させたり、ひねったりするとズーンと重い鈍痛が走る状態が続いており、せっかく3年以上もかけて徐々に徐々に改善してきたのに、1年も後戻りしてしまった感じだ。まったく気が滅入る。

 通勤で片道6km程度自転車に乗るだけでも前傾姿勢が苦しく結構キツい。こんな状態では、まだ峠越えの自転車トレーニングに出るのは厳しそうだ。

 それでも何か身体を動かしたい。平らな道を歩く分には不自由が無くなってきたが、走ると痛みがあるし、階段の上り下りも楽ではない。水泳というパターンも考えたが、せっかくの秋の晴天なので、今週は家族を連れ出してウォーキングをすることにした。

PICT6605 折しも毎年春と秋にある「泉北ぐるりんウォーキングスタンプラリー」が開催中。山道はまだ厳しいので、街中のウォーキングコースである「信太山」コースを選んだ。

PICT6621 「泉北高速・和泉中央駅をスタートし和泉市域のほぼ中央部を縦横にめぐりながら、JR信太山駅にゴールする約11.2kmの行程。」で、キツいアップダウンはほとんどなく、 暑くなく寒くなく、気持ちのいい晴天の中、秋を感じながら歩いた。

PICT6643 心配していた腰は痛みも出ずに調子がよかったが、終盤で左ヒザに痛みが出た。それでも、途中で子供らを公園で遊ばせたり、弁当を広げたりと、のんびりした行程だったおかげか何とか最後まで歩ききった。

 スタンプラリーの期間中にもう一回くらい、歩く機会を作りたいものだ。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑