鍋谷峠往復

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週は水泳だったので、今週末は自転車に乗りたい。でも、ノリクラ仲間との忘年会やら、実家に帰省したりとイベントが色々ある。明日は終日埋まり、ヨメさんが外出するので今日土曜日も10時までに帰宅する必要がある。

 そんな訳で、今日は久々に早起き。4:30に起床して6時前には自宅を出走し、時間がないので一番手近な鍋谷峠に向かった。冬用ウェアや靴底や腰にカイロを入れた装備で胴体はさほど寒さは感じないが、手足の指先などの末端は冷える。

 今回は先々週よりは脚が回る。まだ真っ暗な中を走るせいで速度感が狂っているのかもしれないが、快調に飛ばしている感覚。復調してきているならありがたい。

101211_063444 6:30過ぎ、R170槇尾中南交差点では、徐々に東の空が明るくなってきていたが、まだ暗い。

101211_080828 大野町でR170旧道からR480に入り、南横山小学校の手前まで来ると川の対岸がライトアップされ、トンネル工事をしているのに気付いた。R480のバイパスだろうか? 薄暗かったので、この写真は帰路に明るくなってから撮ったもの。

101211_065834 7時前、父鬼集落下の温度計は8度の表示。ようやく明るくなったが、空は曇り空で路面も湿っている。山沿いでは、昨晩雨が降っていたようだ。

101211_065918 傍らの掲示板に「トンネルだより」が貼られているのを発見。先ほどのトンネルは、どうやら父鬼集落を迂回するかなり大掛かり、かつ長大なものらしい。このトンネルができても、車の通行がしやすくなるわけではない。和歌山側の整備はかなり進んでいるが、大阪側は鍋谷峠までくねくねの隘路があるので、ここを整備するのは相当に費用と期間が必要だろう。例え整備が完成して全線2車線道路になっても、さほど経済的効果があるとは思えず、人口減少時代にははっきり言って税金の無駄遣いだ。自転車乗りとしては、車の少ない貴重なトレーニングコースが失われるのも嬉しいことではない。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


心拍計修理&お買い物

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 ポラール・ジャパンに修理に出していた心拍計が帰ってきた。幸い無償修理。

101205-2 わずか4ヶ月で前回と同じ不具合(スタートスイッチが反応しない)が生じたことについては、「湿気により基板がダメージを受けていた」とのこと。上面ケースが交換されて、現行モデルと同じカラーリングに変わっていた。どうやらスイッチをカバーするラバー部分にすき間ができていたということらしい。

 長年の使用でラバーが劣化してすき間ができていたとしても、前回の修理以降、雨の中を走ったこともないはず。疑問がないことはないのだが、これで安心して使えると信じたい。

 ポラール・ジャパンの対応は文句なしだが、商品自体には色々不満がある。このCS200CADには色んな不調に泣かされてきた。前回の修理以降は比較的トラブルが少なかったが、、それまでは誤検知、混信、電池の異常消耗などなどに泣かされてきた。

 それでも、ポラールを使用する人が多く、最近ノリクラ仲間もキャットアイから乗り換えたらしい。他社はもっとひどいのか、基本的な機能が劣るかの・・・? (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


肩のリハビリで水泳

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 ようやく自転車トレーニングを復活できる体調になってきたが、自転車は一週おきにするつもり。オフシーズンは色んなトレーニングを組み合わせるつもりだ。

 寒くなってきたせいか、左肩の四十肩の回復が滞り気味。気を抜かずに動かすことを整骨院でも勧められた。そんな訳で、今日は肩を動かすべく水泳に出かけた。

 今日も子供らと一緒に、10/30にも訪れた和泉市のサン燦プールに朝一番で乗り込んだ。

 子供らを子供コーナーに向かわせて、私は遠泳コースをクロールで泳ぎ始めた。肩は痛いが何とか動かし続けられる。ただ、利用者が多く自分のペースで泳ぐのは難しい。前の人に追いつくと平泳ぎをして速度を落とすが、肩のリハビリとしては効果が落ちる。

 そこで一旦500メートル泳いだところで、中断。ちょっとだけ子供らと遊んでから、またコースに戻ると少し人数が減り、泳ぎやすくなっていた。そこでもう500メートル。今度はすべてクロールで、ほぼ自分のペースで泳ぐことができた。最後の50メートルは全力で泳ぎ、合計1kmでトレーニング終了。その後は子供と遊んでから、昼前に引き上げた。

 来週は、天気さえよければ自転車に乗るつもりだが、夕方からノリクラ仲間との忘年会も控えている。あまりハードなコースは走れないかな。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


シクロジャンブル

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 今日はサイクルフリーマーケット「シクロジャンブル」が開催されるので、服部緑地公園に行って来た。

 毎年春と秋に服部緑地で行われ、出店者の多くはニューサイ系オールドパーツを中心にしているが、最近のパーツもチラホラといった様子。私のような古い自転車に長期間乗る人間にはありがたいイベントだ。

101128_102656 結婚前後は出店者として参加していたが、子育てが忙しくしばらく遠ざかっているうちに腰を痛めてしまい、当分出店はできそうにない。最近はネットオークションもあるので、以前ほど必死になる必要もなくなり、購入者として訪れるのも3、4年振りだ。

101128_102702 家族と一緒に車で出かけたので、到着は遅くなり10:30頃になってしまった。一応10時スタートということになっているが、9時前には出店準備のそばから買い手がつくので、出遅れるとよいものはなくなってしまう。

101128_104246 会場の民家集落南広場にたどり着くと、たくさんの人がいたが、すでにピークは過ぎた感じ。消耗品のスペアや、娘の自転車の乗鞍用チューンに役立つパーツがないかと思ったのだが、役立ちそうな物はそれほどなかった。以前に比べるとオールドパーツ主体に回帰しているような印象。
(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


スタンプラリー2つ完了

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 10/23以来、1ヶ月以上まともに自転車トレーニングに出られなかったが、右肩の四十肩は処置が早かったお陰で、ギクシャク感は残っているが、ほぼ痛みは退いた。左肩もようやく回復が実感できる所まで来ている。ほぼ一年の療養で、まだ痛みはあるが、あと少しだろう。腰痛もこの所、まだマシな状態。

 そんな訳で、今日はようやく自転車トレーニング復活。病み上りにちょっとハードなコースだが、「金剛三市回遊スタンプリー」の残りを完成させるつもり。後は河内長野1つと、五條2つスタンプが必要。

 すっかり季節は巡り、冬装備で6:15頃に自宅を出走した。久々にまたがった猛虎参號は、ややよそよそしいがやはり乗っていて一番しっくり来る自転車だ。ポジションが合っているのか、他の自転車に比べるとスムーズにペダルを回すことが出来るのが不思議だ。

 困ったことに、また心拍計が壊れた。不調とか言う問題ではなく、ボタンのひとつが反応しないのだ。1ヶ月以上放置していたから、という訳でもないだろうが・・・。7月も同じ症状で修理に出し、基板ごと交換をしてもらってからは調子が良かったのだが、4ヶ月余りで再発。ポラールジャパンの対応は文句なしだったが、商品そのものには色々不満がある。残念ながら、今日は走行記録無しだ。

101127_073628 まずは、河内長野駅の近くの国民宿舎河内長野荘でスタンプゲット。朝早く開いているのはここだけだし、五條に向かう道すがらだ。この時点ですでに7:30過ぎ。実はここに来るまでが結構時間がかかった。朝食に何か問題があったのか、お腹の調子が悪く河内長野駅でトイレに寄ったり、コンビニでお腹を暖める使い捨てカイロを買ったりで時間をロスしたのだ。

 河内長野はこれで完了。五條に向けてR310を上り始めたが、結構キツい。1ヶ月以上のブランクですっかり体がなまっている。とてもアタックできるような状態ではなく、のんびりと上っていく。

101127_074728 上りなのに、予想以上に寒く、吐く息も白い。観心寺手前の温度計は6度を表示。さっきまで雨が降ったようで空も曇っており、寒々しい。

101127_081544 帰りにもう一度上ることを考えると不安になるほど苦しい。石見川の集落の手前で倒木(落木?)が道を半ば塞いでいた。それなりに交通量のある国道の障害物を放置するとは思えないので、恐らく昨晩のうちに倒れたのだろう。


101127_083702 最後は26×24Tのフルインナーでも苦しかったが、8:30過ぎに何とか金剛トンネルに到着。帰路が思いやられるが、ともかく奈良側に下り始めた。

101127_084132 下る途中に五條方面を見下ろすと、やや雲が多いが見晴らしは悪くない。まだ身体が低温に慣れていないせいもあるだろうが、それにしても下りは寒い。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑