年越しで 弛んだ己 活を入れ [ジョギング7km]

1/2に千里山で初ジョグをしてからふくらはぎが筋肉痛になり、昨日まで痛みが退かなかった。慣れない坂道ジョグのせいもあるだろうが、回復が遅いことに年齢を感じる。

曜日の並びの関係で珍しく長かった正月休みの最終日に、弛んだ心身に活を入れるべく、朝イチでいつもの公園周回コース(1周500m)を走りだした。

・・・と言えば聞こえはいいが、寒さで自転車で遠出をする気力も湧いて来なかったし、布団からなかなか出られず走り出しは予定より20分遅れた。すっかり気合が落ちているが、声を掛けてもさっぱり起きてこない息子よりはマシか(^_^;)。

それでも走りだせば、意気も上がる。走り込みや、つま先着地の成果か、この所ヒザ痛もわき腹痛もほとんど起きなくなっている。そこで、今日はやや距離が短めの7kmにしてペースを上げて走ることにした。1周目は少しセーブしてキロ6分半ペースだったが、2周目からはどんどんペースを上げていき、4周目(2km)にはキロ5分半ペースに到達。

シュースの縁が当たる左のくるぶし付近が痛いのが気になるが、他は調子がいいのでその後もできるだけペースを上げ続けた。10周目(5km)にはキロ5分15秒に達したが、そこでまたふくらはぎに痛みが出てきた。つま先着地とハイペースでふくらはぎの筋肉に負担が掛かっていたのだろう。

加えて左くるぶしの痛みも強くなってきた。前回の千里山ジョグでも痛くなったが、それ以前は感じたことがない。なぜ急に痛みが出るようになったのだろうか? 変わったことと言えば、ソックスくらいだ。原因とは思えないが、念のため次はソックスを戻してみよう。
2つの痛みでペースは激減。ふくらはぎの負担が少ないかかと着地にフォームを変更して走り続け、最後の1周は痛みを堪えてラストスパートをかけ、予定の7km終了。

ヒザ痛とわき腹痛を克服したと思ったら、次はふくらはぎ痛とくるぶし痛に悩まされる。ふくらはぎ痛はM走りこみを続ければ筋肉がついて克服できると思うが、くるぶし痛の対策を考えなくては。

 

■コースマップ

 

■走行記録(ジョギング)
Cyclemeterの記録
 スタート: 2013/01/06 6:20:22
 完了: 2013/01/06 6:58:57
 ランタイム: 0:37:21
 停止時間: 0:00:00
 距離: 6.67 km (実走距離7km)
 平均: 5:36 /km
 登り: 99 メートル
 カロリー: 431 kcal

■ラップタイム(1周約500m)
 周 | タイム  | ペース
 01 | 0:03:01 | 0:06:26
 02 | 0:02:51 | 0:06:05
 03 | 0:02:42 | 0:05:46
 04 | 0:02:41 | 0:05:29
 05 | 0:02:35 | 0:05:24
 06 | 0:02:36 | 0:05:32
 07 | 0:02:36 | 0:05:23
 08 | 0:02:36 | 0:05:26
 09 | 0:02:33 | 0:05:20
 10 | 0:02:32 | 0:05:15
 11 | 0:02:36 | 0:05:26
 12 | 0:02:41 | 0:05:40
 13 | 0:02:49 | 0:05:53
 14 | 0:02:32 | 0:05:20

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


走り初め 千里の道も 一歩から [千里丘ジョギング6.6km]

元日は私の両親や妹夫婦と共に、吹田市の千里丘に宿泊。午後からワインやビールを呑んだくれ、夕食時も4合ほど日本酒を飲んで新年をお祝いした。一夜明けた1月2日の早朝、少し身体はだるいが、初ジョグに出かけた。

130102_064454130102_065010宿泊した施設は父親や妹がかつて勤め、今も妹の旦那が勤めた会社の保養所。私も子供の頃からしばしば訪れていたし、13年前に結婚式を上げた場所でもある。そんなこともあって、今でも時折り親族で利用している。

千里丘の丘陵のひとつに立地するこの施設から出るには、まず急坂をひと下り。門を出て、丘を上る方向に適当にルートを取った。

130102_065802130102_065808アップダウンを繰り返しながら、この界隈で一番の高台らしき地点に到達。ゴルフ場のポールがややジャマだが見晴らしがいい。ジョギングでは今までほとんど平地しか走ったことがないので、ヒルクライム的な走りは新鮮。身体の使い方が違うし、ペースを維持するのも難しい。

130102_070036130102_070152適当に走っていると「緑のネットワークルート」の表示。ちょっと期待して矢印の方向に入ってみたが、ところどころに木が植えられているものの、住宅の裏道という感じでもうひとつ。

130102_070255130102_070446ところが、しばらく進むと今度は林の中に入り、落ち葉の積もった未舗装路になった。期せずしてトレイルランニングになったが、それもすぐに終了。今度は名神高速に並走する2車線道路に出て、どこがルートかもよくわからなくなった。

ここからは引き返す方向に転じ、住宅地が続く丘陵地帯をアップダウンを繰り返しながら走り続けた。30分程度で5kmをメドに走るつもりだったが、アップダウンのあるルートを道を探しながら走ると、思ったよりペースが上がらず、ルートも予定より長くなってしまった。

130102_07253540分ほど走って、ようやくスタート地点の裏手にたどり着いた。最後は急坂をダッシュで駆け上り、44分ほどで走り初めは終了。最終的に距離は約6.6km。アップダウンのあるコースは普段と勝手が違って戸惑ったが、自転車では峠ばかり走っている人間なので、こういうのも面白い。

 

■コースマップ

 

■走行記録(ジョギング)
Cyclemeterの記録
 スタート: 2013/01/02 6:44:24
 完了: 2013/01/02 7:29:16
 ランタイム: 0:44:26
 停止時間: 0:00:00
 距離: 6.65 km
 平均: 6:41 /km
 登り: 196 メートル
 カロリー: 465 kcal

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


年越しの 準備抜け出し 走り締め [和泉山麓ポタリング]

一昨日、昨日と大掃除に明け暮れた。まだまだ年越し準備は残っているが、今日は午前中時間をもらって自転車の走り納めに出かけた。

と、さらっと書いたが、ジョグトレや天候不順で自転車トレーニングは実に久々。11/24の串柿ツーリング以来、1ヶ月以上まともに長距離を走っていない。

7時前に出発したものの、寒さに慣れていない身体には酷な寒さ。気温は3~4度程度だが、逆風が強く体感温度がかなり低い。風予報を見て西に向かうことを決めたので逆風はわかっていたが、ペースもさっぱり上がらない。

121231_074650121231_080804納花町交差点手前の黒岩大橋からは和泉山脈がクッキリ見えるが、雲が多く寒々しい空。

適当にルート取りしていたら、時折りお世話になっている清酒三輪福のある稲葉町交差点を通過。


121231_082506昨日は雨だったので峠道は路面が濡れているだろうし、久々なので今日は奥岸和田-奥貝塚の和泉葛城山山麓をぐるっと回ろうと思っていたが、蜻蛉池公園前でルートを確認したらやや北上気味。南西に向かわなければいけないのにだいぶ遠回りをしていた。停車すると風に体温を奪われ、じっくりルート検討もできない。

121231_085224121231_085332とにかく走り出し、南西に向かって細道を抜けていく。度々止まってiPhoneでマップ見ながら進んだが、古い集落や田畑の間を抜けるルートはなかなか風情のあるところもあり、大阪湾を見下ろす絶景も。普段はR170旧道を通ることが多いので、未走ルートは興味深かった。

ただ、相変わらず非常に風が強く、ちょっとした停車も寒さが応える。マッドガードの止めネジが緩んで異音がしていたので、締め直したが、そんな大したことのない作業も、手がかじかんでままならない。

そんなこんなで効率の悪い走り方をしているうちに時間は過ぎ、午前中に帰宅するためには、当初予定の奥貝塚回りは難しくなってきた。そこで蕎原-塔原を小さく回って帰路についた。山の中の方が風が遮られて暖かく感じたのが意外。

121231_101238121231_103249内畑町でR170旧道に入る頃には晴れ間も増えて、多少暖かくなってきた。頂上に電波塔があるのは、R170の新旧道の間にある神於山。ここも一度登っておかなければ。

予定通り、帰路は追い風。往路とは一変して、ペースは気持よく上がる。ルートを微妙に変えて松尾寺の前を通過したりして、11:30頃帰宅。大晦日の走り納めは中途半端に終ってしまった。まあ今年は2/11の堺市民マラソンまでは、ジョグトレに力を入れていくつもりなので、自転車はたまにポタリング程度ということになるかもしれない。

ともあれ、今年もこれでオシマイ。こんなダラダラ長文ばかりの読みにくいブログをご覧頂いている皆様に感謝します。新年も変わり映えしないと思いますが(^_^;)、またよろしくお願いします。

■コースマップ

■本日の走行記録(自転車)

Cyclemeterの記録
 スタート: 2012/12/31 6:52:55
 完了: 2012/12/31 11:33:38
 バイクタイム: 2:51:30
 停止時間: 1:49:11
 距離: 59.67 km
 平均スピード: 時速 20.88 km
 登り: 1858 メートル
 カロリー: 1528

POLAR CS200CADの記録
 走行距離: 60.5km
 消費カロリー:962cal
 計測時間:4:40:42
 平均心拍数:120
 最大心拍数:—(計測異常)
 平均速度:19.5km/h
 平均ケイデンス: 76
 最大ケイデンス:111
 心拍数ターゲットゾーン:130-152
 ターゲットゾーン以下時間:4:01:10
 ターゲットゾーン内時間:0:36:47
 ターゲットゾーン以上時間:0:02:45
 走行時間:3:06:48
 累計走行距離:5405.1km(2010年12月10日より)

 

■本日のフォトアルバム

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


年の瀬の せわしさを避け 朝稽古 [ジョギング10km]

年も押し迫ったが、昨夜の時点では三週間連続で土曜日は雨の予報。自転車の走り納めというパターンも考えていたが、これでは無理なので今日もジョギングと決定。ところが、朝起きると雨雲レーダーに雲ひとつなく、天気予報は大外れで朝から晴れ。しまったと思ったが、大掃除などの予定も入れてしまい、今さら自転車で出直すのも難しい。

息子を起こしてから先に家を出ると、路面はまだ濡れている。山道は終日濡れているだろうし、ジョギングで正解と自分に言い聞かせて走りだした。まだ真っ暗でわかりにくいが、星は見えず曇っているようだ。

いつもの公園周回コース。一周目(500m)はゆっくりとしたペースで様子を見たが、今日はいつも悩まされるわき腹痛が起きる気配がない。そこで徐々にペースを上げていき、キロ6分ペースを目安に周回を重ねていった。

7周目で息子が参入してきたが、「朝やから調子出ない」と言ってすぐ失速。2周(1km)走って止まってしまい、私が回ってくるのを待ってまた走り出したりしたが、結局2km走っただけで帰宅してしまった。ひと頃のような負けん気が薄れ、すぐに諦めてしまうのが残念。

私はその後も周回を重ねたが、久々のキロ6分ペース走にも関わらず、わき腹痛もヒザ痛も出ず順調。ところが、予想外の所から痛みが出てきた。実は昨日からふくらはぎに軽い筋肉痛があり、それがだんだん強く痛み出した。水曜晩のジョグトレで、久々にペースを上げて走ったせいのようだ。二日遅れで筋肉痛が出るとは、もはやジジイ。

痛みで次第にペースが落ち、14周回(7km)からはかかと着地に変更して走り続けた。最近は意識してつま先着地を心がけており、ヒザ痛が出ないのはその効果もあるのかもしれない。とは言え、ふくらはぎには負担がかかるようで、筋肉痛もそのせいだろう。

最後の数周は痛みを堪えてペースを上げ、20周回10kmを何とか完走。頑張ってペースを上げたつもりだったが、タイムは58分52秒と大して改善せず。終盤はかかと着地でも、ヒザに痛みが出ずに済んだ。ヒザ周りの筋肉がついてきたこともあるのだろうか? この調子で徐々にペースを上げながら、走り込んでいこう。

堺市民マラソンに向けてジョグトレもできるだけ機会をつくるが、このままだと12月は自転車で遠出をせぬまま終わってしまう。忙しい歳末ではあるが、年内に一回くらい自転車トレの機会を作りたい。

 

■走行記録(ジョギング)
Cyclemeterの記録 http://p.tl/wdEU-
スタート: 2012/12/29 6:14:49
完了: 2012/12/29 7:14:03
ランタイム: 0:58:52
停止時間: 0:00:00
距離: 9.52 km (実走距離10km)
平均: 6:11 /km
登り: 14 メートル
カロリー: 629 kcal

■ラップタイム(1周約500m)
周 | タイム  | ペース
01 | 0:03:23 | 0:07:09
02 | 0:03:08 | 0:06:21
03 | 0:03:02 | 0:06:17
04 | 0:02:57 | 0:06:08
05 | 0:02:52 | 0:06:03
06 | 0:02:53 | 0:06:02
07 | 0:02:51 | 0:06:06
08 | 0:02:52 | 0:06:08
09 | 0:02:48 | 0:05:56
10 | 0:02:49 | 0:05:51
11 | 0:02:55 | 0:06:06
12 | 0:02:57 | 0:06:16
13 | 0:02:58 | 0:06:17
14 | 0:03:09 | 0:06:35
15 | 0:03:08 | 0:06:30
16 | 0:03:01 | 0:06:27
17 | 0:02:58 | 0:06:10
18 | 0:02:53 | 0:06:09
19 | 0:02:53 | 0:06:04
20 | 0:02:25 | 0:05:04

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


気が付けば 今年最後の 水曜日 [ジョギング3km]

今日も水曜晩のジョグトレ。いつものごとくペースを上げた3km走だが、今日はわき腹痛もそれほどひどくならず、ペースを上げたまま走り続けることができた。

途中で誤った操作をしてしまい、Cyclemeterの記録がほぼ一周分抜けているが、ほぼキロ5kmのペース。心肺的にはこの程度のペースを維持することはできそうなので、ヒザとわき腹さえ保てば10kmを50分くらいで走ることも可能だろうか。まあ、そのヒザとわき腹が問題なんですが・・・。

これから 生活が乱れがちの年末年始だが、できるだけ走る機会を作っていきたい。

 

■走行記録(ジョギング)
Cyclemeterの記録 http://p.tl/frRJ-
スタート: 2012/12/26 18:35:03
完了: 2012/12/26 18:49:49
ランタイム: 0:12:15 (実走0:14:32)
停止時間: 0:02:17 (実走0:00:00)
距離: 2.48 km (実走距離 3km)
平均: 4:56 /km
登り: 71 メートル
カロリー: 164 kcal

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑