遠駆けに 集う競技者 春浅し [堺市民マラソン本番]

いよいよ堺市民マラソン本番。今日のためにトレーニングを積み重ねてきたのだが、実は体調は今ひとつ。胃腸が重く、関節がギクシャクして、ノドに軽い痛みがあり、軽いながらも風邪的な症状が出ていて身体が重い。それでもDNS(出走断念)するほどではないので、走る準備をして会場の大泉緑地公園に出かけた。
9時過ぎに到着して駐車場に車を駐め、まずは受付に向かった。すでに出場者らしき人が公園内にたくさん。
まずは小学生が唯一出場可能な、完走マラソン(3km)に出場する息子の受付。
続いて競技マラソン(10km)に出場の私の受付。10kmの男子15歳以上は青のゼッケン。
寒明けど 締めの稽古に 息白く [ジョギング6.7km+3km]

堺市民マラソンまで、あと6日。長距離トレーニングミングは今日を最後にして、あとは疲れを残さないようにして本番に望むつもり。
朝が雨で自転車通勤ができなかったが午後には止む予報だったので、ジョギングシューズをバックパックに入れておいた。終業時には路面もほぼ乾いており、まずはジョギングで帰宅。
試しに、無料ダウンロード期間に落としたRuntasticで記録を取ってみた。普段着でバックパックも背負っているので、なかなか走りづらい。荷物でヒザに負担がかかるのでペースを抑えてというか、アップダウンや信号のあるルートでペースを上げられない。
外套を 脱ぎ捨て走る 明日ぞ春 [堺市民マラソン試走10km]

いよいよ来週は堺市民マラソンの本番だ。そこで今日は本番と同じコースを試走することにした。マラソンのシミュレーションだから「シミュレーソン」なんて独りごちたが、試走するだけでなく、朝起きてからの生活パターンも予行演習してみた。
事前に最も注意が必要なのは食事だ。食後すぐに走ると苦しいのはもちろんだが、私の場合わき腹痛を起こしやすい。今日の朝食は消化のよくない野菜や肉は避け、ホットケーキとバナナとヨーグルトを摂取。走り出す一時間前にカステラを一片、口に放り込み、昼食は摂らずに走り出すことにした。
昨日組み立てた猛虎参號の試走がてら、自転車で会場である大泉緑地公園に向かった。自宅から約5kmで大泉緑地に到着。
まずは自転車でコースを一周してみた。コース図によるとスタート地点はこの噴水広場。
旧き友 春待つ日にぞ 蘇る [新フレーム乗せ換え作業その14]
【縁無くも カンパ到来 胸踊り[新フレーム乗せ換え作業その13]】からの続き
まずはシフトワイヤーを装着して、変速関係のセッティング。フロントディレーラー(XC-PRO)は上下や左右の角度調整がシビアで、何度かセットし直し。
ようやく納得いくレスポンスが得られたが、リアメカのアウターワイヤーはやや長すぎたか? まあ、短くする分には後からでもできるので、様子を見ながら調整していこう。
ワイドなリアコグを使うことも想定して、チェーンはやや長めにセット。