国ざかい 上り着きし子 風薫る [紀見峠]

今日は、ノリクラ(全日本マウンテンサイクリングin乗鞍)に出場する娘のためのトレーニングに出かけた。残念ながら「ノリクラは最後」と宣言をしている小6の娘、親と行動するより友だちと遊ぶ方が楽しい年頃になったということだが、来年は中学生になりクラブ活動も始めるだろう。ノリクラが9月第一週に開催日が変更になったこともあって、確かによほど自転車が好きでなければ続けるのは難しい。
ともあれ、今年は頑張ろうという気はあるようなので、(いい成績を出して気が変わることも期待しつつ、)少しでも一緒にトレーニングする機会を増やしたいと思っている。自分のトレーニングも満足にできていない中、どこまで付き合えるか不安もあるが・・・。
8時ちょうどに自宅を出走し、ひとまず河内長野に向かって西高野街道を進み、河内長野駅には9:15頃到着。出走まもなく「疲れた」「しんどい」を連発するのでどこまで進めるか不安だったが、スピードこそ遅いものの実のところはまだ余裕はありそう。
そこで、当初の目論見通り、R371に並走する遊歩道を上っていく。このルートなら車の心配をすることなく安心して上らせられる。途中の集落では田植えの真っ最中。植えたばかりの早苗が揺れている。
五月晴れ 名前通りの 緑路 [南河内グリーンロード]

今日は梅雨の合間の五月晴れ・・・というか、この一週間パラパラ程度しか雨は降らず、ほとんど晴れ。何はともあれ自転車に乗れるのはありがたい。今日は近所の友人と一緒に6時過ぎ出走。
今日から、B.free スマホルダーに装着したiPhoneは台所用ラップを巻いた夏場使用。これで、上りで汗が滴り落ちても大丈夫だし、少々の雨も問題ない。防水ケースのように見えにくかったり、操作性を損なうことがない。
梅雨入りぬ 出かけ損ねて 愛車拭き [3台の自転車整備]

今日は娘のトレーニングに出かけようと考えていたが、朝起きたら雨の確率が高いので断念。懸念通り、時折り小雨の降る天気の中、3台の自転車の整備をしておくことにした。
まずは、娘のロードレーサー(ロードバイク)。緩んで剥がれてきていたバーテープの巻き直し。緩んできたのは、ポジションが固まるまで仮巻きのつもりで下地に両面テープを当ててなかったことと、末端処理につかっていたクリアカラーのプラスチックテープがなぜか他のカラーに比べて柔らかく、充分なテンションをかけられなかったこと、それと補助ブレーキを付けているせいで、ブレーキワイヤーが浮いていることが原因だ。
そこで、まずは下地にプラスチックテープを巻いてから両面テープを貼り、バーテープを巻き直した。普段、末端処理に使うプラスチックテープの手持ちがイエローしかなかったので、今回はバーテープに付属してくる末端処理用テープを使用した
うぐいすと 鳴き競うかな ほととぎす [紀見峠-鍋谷峠]

楽しかった淡路島合宿も終わり、今週末は平常のヒルクライムトレーニング。ノリクラに向けてそろそろ距離を伸ばして行きたいので、今日は出走時間を早めて6時前に出走した。しばらくして、カメラを忘れた事に気付いた。仕方ないので、今日の撮影はiPhoneで行った。撮影するまでの手数がかかるので枚数は少なめ。
早起きのせいか、体調はもうひとつで脚が回らない。それでも風は追い風で、猛虎四號も快調。河内長野駅には6:40頃立ち寄り、今日の1本目は紀(伊)見峠に向かう・・・はずだったが、ボーとして千早峠(金剛トンネル)に向かうR310を進んでしまった。河合寺交差点を右折して日生楠台ニュータウンを越えて三日市駅付近に降りたが、これが短いながらもなかなかハードな上り。
無事に紀(伊)見峠へ向かうルートに復帰したが、旧道に入っても2本目に備えてアタックせず、のんびり上った。紀(伊)見峠へは、7:40頃到着。
思い出を 日焼けに刻む 島周り [淡路島合宿2日目(福良-鳴門岬-石田の棚田-岩屋)]

[淡路島合宿1日目]からの続き
食って飲んだ一夜が明けた。目は5時前には覚めたが、走りとお酒の疲れでしばらくは起き上がれず。5時半頃にようやく起き上がってみると、空いた一升瓶が昨夜を物語っている。
宿の窓を開けてみると、福良湾が見渡せ、帆船の姿をした観光船も見えた。今日もいい天気のようだ。朝の清々しい空気に、(仲間には出遅れたが)散歩に出ることにした。