雨上がる 涼風流る 秋来る [娘のロードバイク整備]

今日も朝から雨。やはり自転車にのるのは無理だった。昨日の猛虎四號に続いて、今日は娘のロードレーサーの整備に取りかかった。雨が降ったおかげで、ノリクラ直前になって整備する時間がようやく確保できた。
メインの作業は先週中断したフロントディレイラー交換。近所の友人が直付台座用のワッシャを分けてくれたので、猛虎四號から外したバンドアダプタにフロントディレーラー(以下FD)を装着する事ができた。
秋雨の 降る中刀 磨き上げ [猛虎四號軽量(?)化2]

残念ながら、ノリクラ直前の週末は2日とも雨模様になりそう。幸か不幸か、整備をする時間と体力は確保できた。プールで1km泳いで、散髪を終えて、さあ作業開始、と思ったら娘の夏休みの宿題(自由研究)を手伝わされた。結局、午前中は作業を開始できず、昼イチから猛虎四號のノリクラ仕様換装作業開始。
まずは作業前の重量測定。前回の軽量化の効果・・・は微々たるものだが、ペダル、ボトルケージ付きで約9.8kg。マッドガードやキャリアのついたクロモリバイクにしては、これでも優秀な数字だろう。
明けぬれば 降るるものとは 知りながら なお恨めしき 雨日和かな [水泳1km]
いよいよノリクラ本番は来週。今日は近所の友人に加え、facebookで知り合った宇都宮在住のSさんが大阪に帰省されたので、仕上げの週末トレーニングにご同行いただく予定だった。
ところが、この土日は雨の予報。元々、極力雨の中は走らないし、本番直前に事故でも起こしては大変だ。止む無く、今日のトレーニングは中止とした。せっかくSさんと始めてご一緒する機会だったのに、非常に残念だった。
明日もまず走れそうにないので、今日は実に久々にプールに行くことにした。最近は近くて安く、子供らも楽しめるサン燦プールに行くことが多かったが、今日はしっかり泳ぎたいので数年ぶりに住吉屋内プールに。こちらは比較的利用者が少なく朝イチに入場すれば、自分のペースで泳げることが多い。
夏休みの宿題が終わらない娘は家に残して、息子と2人で朝イチに入場。クロールでしばらく泳いだが、左肩に痛みが出てきたので、500m泳いだところで平泳ぎに変更し、合計1000mを泳いだ。久しぶりなので、力強く泳ぐことができず、心肺的にあまり追い込めなかったのが残念。
まあ、何もしないよりは、良いだろう。あとは水曜に最終の峠トレーニングをするつもり。最後の週末に残念だったが、幸か不幸か自転車を整備する時間は確保できそうだ。
ノリクラ直前水曜朝トレ(13/08/21) [鍋谷峠往復]

二週連続で水曜に走れず、三週間ぶりの水曜朝トレ。週末は天候もよく走り続けることができているが、今年はまだ二回しか水曜の峠トレができていない。
焦りはあるが、あと10日となれば無理をしてもスキルアップは望めない。体調を整えることを意識して、今やれる仕上げをするしか仕方がないだろう。今日も5:30過ぎに自宅を出走したが、今朝はまだ脚が回る。
横山にある「咳の地蔵尊」の祠にはカラフルな提灯が飾られていた。この23日が地蔵盆とのこと。毎年のことながら、地蔵盆が来るとノリクラ本番が近いことを認識させられる。平日は時間がないので表題の句は省いていたが、一句頭に浮かんだ。「夏の果て 来る日知らす 地蔵盆」季語重ねの駄句ながら、残った宿題に青くなっているわが家の子供ら姿も重ねてみた。
手間ぞ積りて 軽くなりぬる? [猛虎四號軽量化1]

連日のトレーニングと猛暑でしんどいところだが、ノリクラ本番が迫ってきたので、軽量化を含めた猛虎四號の整備を少しでも進めておくことにした。
これまでシュパーブプロの直付式フロントディレイラー(以下FD)を、バンドアダプターを介して装着していた。しかしながら、この構成だと重いスチールボルトが2本も増える。アダプターのブラックカラーに違和感があるし、デザインも野暮ったい。代わりのアダプターを物色していたが、28.6mm径用ではシルバーで軽量なものはなかなか見当たらない。
猛虎参號で使用していた使い古しのバンド式FDと交換することも考えたが、ネットオークションで新品のバンド式が出品されているのを発見し、ついつい落札。また散財してしまった。
さらに、バンド部の固定ボルトと、ワイヤー固定ボルトをアルミ製に換装し、約85g。これで、約35gの軽量化を達成できることになる。
バンド部分がマッドガードに干渉して装着できず、マッドガードを外したりという手間はあったが、無事に装着。高さや羽の角度を調整し、ハイロー位置やワイヤーの張りも調整し、組み付け完了。やっぱり、バンド式の優美なラインは美しく、クロモリバイクにマッチする。