青の空 黄金の稲穂 彼岸花 [紀見峠-岩湧山]

 昨日はヤボ用があったので、近所の友人と共に本日走りに出た。天候も良い方向にずれ、晴れた空の下、朝のうちは涼しく、気持ちのいい気候なのだが、走り出しは昨日の疲れが残っているのかどうも身体がダルい。遠出に不安があったこともあり、10/5に予定している峠入門ライドの下見がてら、紀見峠に向かうことにした。

130922_065116 途中までは平日の帰宅時に下見もできると思われるので、白鷺公園付近から予定ルートのトレースを開始。国道310号線に並走する西高野街道をたどるのだが、完全に裏道というわけではなく、そこそこ車が通る部分もある。とは言え、国道310号線よりはずっと通行しやすい。ところどころ、歴史を感じさせる古い道標や寺院が散見できる。

130922_073302 高低差の激しい「おわり坂」などは迂回しつつ、概ね西高野街道に沿って走り、白鷺公園から40分ほどで河内長野駅に到着。ここからは、東、中、西の高野街道が合流して、高野山に向かう。

130922_074740 普段、河内長野駅-三日市駅の間は高野街道を忠実にたどるのではなく、南海高野線に沿った道を走ることが多い。今日は峠入門ライド時の立ち寄り処を探して、街道に入ってみた。天野酒の西條合資会社の旧社屋跡には酒樽が道に面して展示されており、周囲にも旧街道らしい風情のある建物が並んでいる。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


虎が逝き 虎が継ぐ秋 代替り [猛虎参號パーツ外し]

 オーダークロモリフレーム猛虎参號とは22年間もの付き合いだったが、先日ついにダウンチューブにクラックが入った。パイプを差し替えて再生することも考えたが、酷使し続けた年月を考えれば他も限界と思われる。残念だが、寿命を迎えたと判断して、引退させることにした。

 ノリクラ前後のバタバタで、しばらく置きっぱなしになっていたが、後継の通勤用自転車(検討中)のために場所を空けておかなくてはならない。そんな訳で、今日はバラし作業。

130916_140504 間に合わせで通勤に使用している小径車にサドルやペダル、ボトルケージを移植したり、異音の出た猛虎四號のリアホイールと交換したりで、すでにいくつかのパーツは外している。

130916_144734130916_150402 軽くクリーニングしながら、上の方からどんどんパーツを外していく。ハンドル、サドル周り、続いてブレーキ系、シフト系と作業を進め、マッドガードなどのホイール周りも外していく。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


峠入門ライドのお誘い [西高野街道・紀見峠] 実施日は10/06に順延

130609_103258

スポーツ自転車に乗り慣れてきたけど、上りが苦手で本格的な山を上ったことのない、という方向けのイベントを実施します。題して「峠入門」。

大阪は四方を山や海に囲まれ、遠くに行こうとすると多くの場合峠が立ちふさがります。それだけに、峠を越える能力を身につけたいところです。峠をルートに含めると、行動範囲が一気に広がります。上ること自体に達成感があり、下りの快適さは病みつきになります。また、街中と違って交通量が少なく、気持ちの良い自然の中を走ることができるのも峠の魅力です。

130609_100020 今回のコースは、仁徳天皇陵に集合し、河内長野を経て大阪府と和歌山県と境にある紀見峠を上ります(ルート草案参照下さい)。標高400mとそこそこ達成感のある高度ながら、全体的な傾斜は比較的ゆるく、小学生の私の娘も上れました(今回も参加予定)。峠道は遊歩道(自転車歩行者専用道)や国道371号線の歩道や旧道を上るため、交通量も少なく初心者でも安心して挑戦していただけると思います。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


汗流る 残暑の棚田 黄金色 [TA’s 朝ポタ(南河内グリーンロード)]

130914_083226 今日は堺市のサイクルショップ、アートサイクルTA’s(ティーエーズ)さんの「朝ポタ」に参加させてもらった。本日は南河内グリーンロードを北から南に向けて走るとのこと。

 8:30にTA’sさんの前に集合との事だったが、朝ポタに参加する方々だけでなく、これから王滝に向かう方々も集まっていた。マウンテンバイクによるクロスカントリーマラソン「セルフ・ディスカバリー・アドベンチャー・イン・王滝」のことだが、最長120kmもの長距離のダートコースを走り続ける日本で最も著名にして過酷な大会だ。先日のノリクラの行き帰りでも開催地の王滝村近くを通過していた。台風が接近する中、今日の大阪は雨の心配はなそうだが、明日の王滝は心配だ。

130914_083617 朝ポタ組は私を含めて7名(正確には途中合流1名)。店長の阿部さんと王滝組に見送られて出発。阿部店長は昨日も夜遅くまで組み立てをされていたとのことだが、朝早くからお疲れ様でした。

130914_091128 まずは堺市街地を抜けて、大和川北岸へ。一般道部分もあるが、途中から自転車道、南河内サイクルラインが堤防上に続く。今日は残暑がぶり返していたが、自転車や歩行者が多く、結構気を使う。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


過ぎし夏 蝉の声だけ 鳴き残る [奥河内三連コンボ(平石峠-みかん坂-嶽山)]

 ノリクラ(全日本マウンテンサイクリングin乗鞍)が終わり、来年の大会に向けた1年が始まる。これからの秋はイベントを企画したり、ツーリング系の色んなイベントに参加して自転車を通じた交流したりと、少しのんびりさせてもらうつもり。そして冬に向けては自転車だけでなく、ハーフマラソンへの挑戦を考えている。自転車のロングライドにも力を入れていきたい気持ちもあるが、どちらも中途半端になりかねないので、まだ考えがまとまっていない。例年通り、春夏はヒルクライムトレーニング中心の生活になるだろう。

 ともあれ、今日はノリクラ翌週とあって、まだ虚脱状態から抜けきっていない。完全休養にすることも考えたが、やっぱり自転車に乗っておきたい気持ちも強いので、近所の友人と連れ立って走りだした。必死で峠を登る長距離トレーニングライドはお休みして、今日は新ルートの探索がてら気楽なツーリングに出かけた。

130907_073420 金剛山系の大阪側にある未踏ルートの開拓を企図して、まずは東に進路を向ける。折しも見えてきたPLの塔(超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔)にちょっと寄ってみようと言うことになったが、南側からも北側からも近寄るルートがない。結局、北側に回りこんで入り口に到達。

130907_073706 10時開場とのことだが、特に封鎖もされていなかったので、行けるとことまで近寄ってみた。少し入るとチェーンで封鎖されていたので、そこから見物。間近でみるとやはりデカイ。サグラダ・ファミリア教会を連想してしまうデザインも間近で見ると迫力満点。

 PL信者でない者にはなんとなく近寄りがたく、今まで来たことがなかった。信者で有る無しに係わらず、低層階までは入場させてもらえるそうだが、展望階までは上がれないらしい。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑