汗ばみて 上る峠に 栗落つる [峠入門ライド(紀見峠)]

 上り坂初心者向けのイベントとして企画していた「峠入門ライド」には、お陰様で30名近い参加希望が寄せられ、一人で引率するのが難しいほどの人数になっていた。ところが元々予定していた昨日10/5(土)の天気予報は微妙で雨の可能性が拭えず、予備日の今日10/6(日)に順延開催とさせていただいた。順延したことで参加者は大幅に減り、飛び入り参加を合わせても16名とほぼ半減した。

131006_080132131006_080137 順延したのは経験や装備の乏しい初心者を雨の中下らせるのは危険と判断したからだが、結果として予想より天気は良く、昨日でも実施可能だった。私の判断が至らず、多くの方に参加頂くことができなくなったことは、申し訳ない限り。それでも順延日が晴天となったのは不幸中の幸い。今日は雨の心配はなさそう。昨日今日開催の深井だんじり祭の飾り付けを眺めながら、集合場所の仁徳天皇陵に向かった。

131006_080141131006_081338 集合時間の10分前には、途中参加を除く15人が集合するという集合状況の良さに感謝。アートサイクルティーエーズ(TA’s)やぽたりんぐぅさんの常連さんや、以前からお付き合いのあった方々が集まってくれた。挨拶、予定説明、注意事項、自己紹介を終えて8時過ぎに出走。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2013秋、オフトレ始動 [ジョギング3km]

IMG_2364 この秋冬はハーフマラソンに挑戦すると宣言しておきながら、ノリクラが終わってからも週末は自転車ばかり。2月の堺市民マラソン以来、約8ヶ月間ご無沙汰していたが、ようやく重い腰を上げて今日はジョギング。一旦離れると、自分の足で走るのが億劫になる。そういう意味でも、継続は力なりだ。

 ランニングシューズを履くのも8ヶ月ぶりか? いきなりペースを上げて走ると関節に負担がかかるので、今日はキロ6分半の超スローペースで3km走。いつもの近所のこやま公園を周回するコース(一周500m)を6周した。

 幸い、持病のヒザは左にわずかな違和感が生じた程度で済んだ。当面は最低週一回は自分の足で走る機会を作り、この調子で超スローペース走を続けていくつもり。ヒザ周りの筋肉がついてきたら、徐々にペースを上げていこう。理想を言えば距離を先に伸ばしていき、その後にペースを上げる展開にしたいが、特に平日はスローペースで長距離走ると時間が掛かってしまうこともあり、なかなか難しい。

 まず2/11に開催されると思われる堺市民マラソン(10km走)に出場し、最終的に3/9に開催される寝屋川ハーフマラソンを完走するのがこのシーズンの目標だ。寝屋川ハーフマラソンのコースは実家に近いので土地勘があるが、それだけにアップダウンの激しさも認識している。初のハーフマラソンにしては厳しいコースになるので、今から戦々恐々。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


実りたる 稲穂と遊ぶ 赤とんぼ [明日香ツーリング]

130929_075405

130929_071507 facebook友達の添田さんが明日香に行った書き込みを見て、秋の明日香を見たくなった。今日は午後まで時間を取って、6:30過ぎに出走し、秋祭りの飾り付けや運動会へ向かう子どもたちを見ながら、一路東へ。

130929_081503 走り出しの体調はもうひとつで、ペースが上がらない。数日前から歩く時に右ヒザが痛いことも気にかかったが、自転車をこぐ分には痛むこともなく、府県境の竹内峠でも問題なし。身体にも少しずつエンジンがかかってきた。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


今年もバイシクルクラブとファンライドに掲載されました [2013ノリクラ]

 今年も自転車雑誌2誌に、ノリクラでの私の雄姿(?)が掲載されました。昨年と同じくバイシクルクラブ誌とファンライド誌でした\(^o^)/。

 ただ、今年は「インタビュー」はテレビ(?)から受けただけで、雑誌らしき取材はなかったんですよね。写真を撮られた方はたくさんいましたが、カメラマンが取材なのか、写真販売サイトなのか、アマチュアなのかわかりませんでしたし。

bc1311z バイクラは編集部の山口さんに挨拶したけど、写真を撮られた憶えはないし・・・。ともあれ、男女優勝者の隣に載せて頂けるという栄誉でした(ページちゃうけど)。スタート前でしょうね、たぶん。

bc1311a でも、何か違和感が・・・と思ったら、猛虎四號の後部に装着した応援旗とスピーカーが消されている!

 恐らくは文字を重ねるのにジャマで加工したんでしょうが、これだとタイガース仕様は一見してハッピだけですよね。ちょっと残念。

 同じページに、現地でもお会いしたアートサイクルティーエーズのチーム(Team SONIC)の方々も掲載されてました。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


久方に 愛馬労う 秋分日 [猛虎四號&ミニベロメンテ]

DSC00919 昨日、土砂が流れたり、水が流れる荒れたルートを走ったこともあり、猛虎四號を整備することにした。まずはチェーンを始め、各部を簡単にクリーニングして注油。とは言え、思ったよりは汚れていない。やはり、マッドガードは偉大だ。

DSC00920 続いて、昨日チェーン落ちを防ぎきれなかったチェーンウォッチャーを、改めてしっかり固定。

DSC00921 さらに、ちょっと振れの出てきていた後輪を振れ取り。本来のCTL-385+SLマイクロライトの後輪から異音が生じるので、このところ猛虎参號で使用していたMA40+シュパーブプロの後輪を装着している。通勤ライドで何ヶ月使用してもほとんど振れは出なかったが、猛虎四號に装着して山道を走ると若干の振れが出てきた。ブレーキシューに触れるほどではないが、転ばぬ先の杖で、早めに手当することにした。ジョイント部を除けは振れを0.5mm以内に抑えて終了。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑