140104 今日のジョグトレ [ジョギング8.0km]

暴飲暴食の三が日が終わり、残る正月休みも2日間。今日はいつもの近所の公園周回コースをジョギング。
このところフォーム改造に取り組んでいるが、ナンバ走り的なフォームはゆっくり走でもさっぱりうまく行かない。ましてやペースを上げるとガタガタだ。とは言え、2/11の堺市民マラソンに向けて、もっと距離を伸ばし、ペースも上げていかなければという焦りも出てくる。
そこで今日は、たくさんある課題は後回し。留意点は、重心を前に持って行くことと、足先にギュッと力を入れて蹴りだすという2点だけに絞って、ペースを少し上げてみることにした。
初っ端に左ヒザのいつもと違う場所に痛みが出たが、これはすぐに収まった。序盤はペースを抑え、4週目からペースを上げていき、キロ6分から、中盤はキロ5分半程度まで上げた。久々にペースを上げると苦しく、体調ももうひとつなので、途中でリタイヤしたくなったが、何とか16周回をこなし、8kmを達成。
最終回は全力走で、息も絶え絶えだったが、タイムは45′38″。平均するとキロ5′44″ほど。キロ4′55″ペースだった昨年の堺市民マラソンのレベルにはまだまだ遠い。フォーム改造も先は長い。精進精進。
140102 今日のジョグトレ [ジョギング6.8km・走り初め]

2014年の元日はヨメさんの実家で、さんざん暴飲暴食に励んで宿泊。明けて2日の朝に、小4の息子と連れ立って近くの八尾空港をジョギングで一周。
私も宿酔い気味だったが、息子はさらに調子が(気分が?)乗らなかったようで、途中から歩いたり走ったり。私はペースをいつも以上に落とした上で、何度か行きつ戻りつ。
そんなこともあって、予想以上に時間がかかり、箱根駅伝が始まる時間となってしまった。iPhoneのradiko.jp(ネットラジオアプリ)で中継を聴き始めたが、そんなことが重なってiPhoneのバッテリーを使い切ってしまい、ログは途中で中断。
下のルート図の終盤は、ルートラボでコースを引き直した。結果、走行距離は約6.8km。終盤も何回か行きつ戻りつしたので7km走っているかもしれない。ペースはゆっくりだったが、終盤で左ヒザに違和感が出てきた。シュートカットのしようがないコースだったので、終盤の不調で幸いだった。
「しんどい」と文句を言い、後半はほとんど歩いていたた息子だが、実家が近づき見知った場所に来ると突然元気に走りだした(^_^;)。現金なもので、やはり彼の課題は精神面のようだ。
私の方はフォーム改造に取り組んでいるが、相変わらず成果は上がらず7kmでヒザ痛が出てきたのも懸念材料。堺市民マラソンまで40日を切ったが、なかなかペースも上げられず、距離も10kmの大台に達していない。うーむ。
■走行記録(ジョギング)
Cyclemeterの記録 http://p.tl/XNRP
スタート :2014/01/02 7:26:15
完了 : 2014/01/02 8:23:49
ランタイム : 0:36:21(電池消耗で途中停止、実際には50分前後)
停止時間: 0:00:00
距離: 4.74 km(途中停止、実際には6.8km前後)
平均: 7:40 /km(途中停止のため不正確)
登り: 22 メートル(途中停止のため不正確)
カロリー: 299 kcal(途中停止のため不正確)
131231 今日のジョグトレ [ジョギング5.0km]

2月の堺市民マラソンに向けてジョグトレを本格化しようと思っているが、先週は風邪気味だったり、仕事が忙しかったり、雨が降ったりで走ることができなかった。勤務先が休業に入ってからも、28日に自転車の走り納めに出るのが精一杯で、あとは3日連続の大掃除に加え、昨日は月末締めで午後から出勤。バタバタしっぱなしで走り出す気力もなかった。
大晦日の夕方になって大掃除も大方片付いたので、ようやくジョグトレに出た。息子も一緒に走ると言っていたが、遊びに出たまま予定の16:30になっても帰宅しないので、私だけ家を出た。
ところが、いつもの近所の公園を周回(一周500m)しだしたら、息子はその公園で友達と野球をしていた。息子も3~4周目で野球にケリをつけ、一緒に走り出したが、遊び疲れていたようでわずか数周でリタイア。
私は今回もスローペースでフォーム改造に取り組んだが、相変わらずなかなか上手く行かないまま。前に出した足にしっかり体重を乗せていくこと、かかとから着地したショックを吸収するようにつま先までスムーズに着地点を変えていくこと、足先をギュッと締めてしっかり蹴りだすこと、外側荷重を矯正して中心荷重にすること・・・どれかに注力すれば、どれかが疎かになる。上半身を下半身の動きを同期させることは後回しにして足運びだけに集中しているのだが、それでもなかなかままならない。先は長そうだ。
大掃除三昧で疲れてることもあり、今日は5kmで終了。自転車ライドに続いて、ジョグトレも走り納めとなった。年が明けたらいよいよジョグトレに力をいれなくては。
白雪の 舞う峠道 息白く [穴虫峠-竹内峠・走り納め]

左ヒザ痛と臀部痛などの体調不良や、マラソンのトレーニングに取り組んでいることもあって、しばらくまともに自転車に乗っていなかったが、関節痛は自転車ライドに関してはほぼ問題なくなった。今日は今年の走り納めとなる予定だが、寒さにもようやく身体がなじんできたようなので、低いながらも峠に上ることにした。
例によって近所の友人と連れ立って7時過ぎに出走したが、今日はかなり気温が低い予報だったので、防寒装備は厳冬期仕様。久々にインナー起毛の分厚いタイツやジャージを着込み、上半身はインナーやウィンドブレーカーを合わせて5枚重ね。足はシールスキン+シューズカバー+カイロ。手はおたふく手袋ホットエースプロ+カイロ。耳あてに腰にもカイロと万全の体制。高価な冬用バイクウェアを揃えられないので、色々工夫している。
お陰で気温2度前後の中でも比較的快適に走り始めることができた。まずは府道2号線(中央環状線)とその延長の府道31号線をひたすら東に進む。早朝は風もほとんどなく、快調に走れるのだが、調子に乗りすぎて早くもかなり消耗。ブランクが長いので、やっぱりだいぶ脚力が落ちている。
古市駅東側で石川を渡る。日が昇っても山が近づいているせいか、気温はむしろ下がる。空はほぼ晴れており、空気が澄んで見通しがいい。大阪を囲む山々もよく見えるのだが、金剛山方面は上空に厚めの雲が浮かび、どうやら雪が降っているよう。あちらに向かわなくて正解だった。
国道166号線から府道703号線に入り、穴虫峠に向かって上っていく。近鉄南大阪線にそった道は何とかアウターでも上っていける程度の緩やかな坂。もっとも私のアウターは42Tなので、ひと昔前のロードバイクならインナーの歯数だが・・・。
131221 今日のジョグトレ [ジョギング7.0km]

クリスマス前の三連休だが、自転車で遠出はしないつもり。何かとバタバタしていることや、体調や天候が今ひとつなこともあるが、2月の堺市民マラソン(10km)に向けてそろそろマラソンに力を入れていく。
水曜に6.8km走ったので、今日は最低7kmと思って走り出した。今回もペースは非常にゆっくりで、フォーム改造に取り組んだ。足と同じ側の上半身を前に出すナンバ走りの習得は簡単ではなく、ひとまず上半身は後回し。まずは下半身の動きということで、ヒザをやや曲げ気味に、体重を交互に足にしっかり乗せていくことを意識する。整骨院の先生には、かかと着地で良いとは言われていたが、さすがに衝撃がキツく、先に拇指球付近が着地して、すぐにかかとも地面に当たる程度にした。これは自転車処ぽたりんぐぅの當眞店長の助言によるもの。
これで上半身が安定すれば良いのだが、どうしても左右にふらふらする。左右にふらつかないようにしようとすると、足に体重が乗り切らない。足さばきを試行錯誤しながら、近所の公園の周回を重ねていく。
今日はここ数日引き続きの寒空で、曇りがちで風も強く、時折り小雨がパラついていた。装備を暖かめにしていたが、最後までウィンドブレーカーを脱ぐことがなかった。そんな日でも、歳末だからか交通量は多く、やや走りにくかった。
スローペースとは言え、慣れない走法もあってか途中で左ヒザに少し違和感が出てきた。こちらはまだ軽いもので、続いて出てきた左臀部(股関節)付近の痛みにかき消された。もう少し距離を延ばせれば、と思っていいたが明後日にも走ろうと思っているので、今日は無理せず最低目標の7kmで終了。