病室にて(07/12)

[この記事は日時を遡って掲載しています(実掲載2014/07/14・修正07/16)]
事故を起こして入院してから、今日で2週間(手術後12日目)。この土日はリハビリが無いため、自主トレに励んだ。とは言え、傷めた下半身は、やりすぎると逆効果になりかねないのでほどほどに。ヨメさんの持ってきてくれたダンベルで上半身を苛めておいた。入院による筋力低下を、少しでも食い止めようということだ。
加減しながら歩行訓練も行ったが、かなり動きがスムーズになってきた。微熱は続いているが、倦怠感はかなり薄らぎ、気力も充実してきた。そろそろ退院したいという意思も伝えてあり、月曜に時期を検討することになるだろう。
病室にて(07/11)

[この記事は日時を遡って掲載しています(実掲載2014/07/13・修正07/16)]
台風は朝に最接近したが、その時点ですでに雲の主力は過ぎ、雨も止んでいた。その後は風こそ強いが、どんどん晴れ間が増えてきた。
今日も微熱は続いているが、痛み止めを飲んで午前中にリハビリ。歩行訓練では、昨日同様にヒザの内転させないように気をつけることに加えて、右が後ろに引けている腰を左右均等にするように気をつける。自分の感覚と、鏡で見た実像の違いが大きいので、なかなか難しい。
退院してからの日常生活を想定した、床へ寝起きしたり、階段の上り下りも練習。まだまだぎこちないが、かなり進歩した。来週早々に退院できないかと希望を伝えてみたが、リハビリ士のMさんによると、まだちょっと心配とのこと。
病室にて(07/10)

[この記事は日時を遡って掲載しています(実掲載2014/07/13・修正07/16)]
いよいよ台風が今晩にも最接近するということだが、雨は降ったり止んだりで、青空が覗くタイミングもあった。
午前中は軽い筋トレのみ。午後一番で2日振りのリハビリ。今日はそれに先立ち、痛み止めを飲んでから臨んだ。丸一日筋トレを停止し、その後も軽い筋トレだけにしたり、歩行器を使うことで関節を休めたこともあると思うが、一昨日より痛みはかなりマシ。
特に、左足に体重をかけても骨を接いた場所の痛みはほとんどなかった。ただ、ヒザ上と外腿はの筋肉はやはり痛い。加えて、新たにヒザ関節にも痛みが出ている。これも、足を踏み指す際にヒザが内側に入り込んでいることで負荷がかかっているせいとのこと。ヒザをまっすぐに出すようにすれば痛みも少なく、杖に逃がす体重を少なくしても歩くことができるようになった。
ここ数日の停滞が、一気に挽回できるような回復に、ホッとした。まだ、狭い歩幅でゆっくりしか歩けないが、かなり自由に動けるようになった。
病室にて(07/09)

[この記事は日時を遡って掲載しています(実掲載2014/07/12・修正07/16)]
今日もまだ台風は遠く、晴れ間の多い朝。とは言え、時々にわか雨が降る不安定な天気。最高気温35度が予想されているが、冷房の効き過ぎた病室には、外の暑さは伝わってこない。これは、退院した時に温度差で参りそうだ。
痛みのぶり返しで、丸一日の筋トレ禁止が言い渡されており、今日はリハビリも休み。加えて、相変わらず微熱も退かず、身体がだるくてヤル気が起きない
病室にて(07/08)

[この記事は日時を遡って掲載しています(実掲載2014/07/12・修正07/16)]
台風が近づいているとはいえ、晴れ間も多い朝。にわか雨もあったが、まだまだ遠いので台風の影響は限定的なようだ。今日も微熱があって体調はもうひとつ。骨を接いた部分も、手術で穴を開けた太腿も痛みがぶり返して、自主トレも思うようにできない。
今日はリハビリが午後になったが、痛みで数日前までできたことができない。筋肉痛がひどいこともあって、丸1日自主トレを休むように指示された。痛みがぶり返したのは発熱のせいかもしれないが、原因追求のためにも一度休んで様子を見るということだ。