処暑近き 白雲の下 帰りけむ [泉北ポタリング]

 6/28に事故で大腿骨を骨折してから、早7週間を経過。トレーニングルーム通いで脚が回るようになってきたし、通勤ライドでも走りが安定してきた。昨日、リム交換が完了したこともあって、久々に猛虎四號で遠出することにした。

 と言っても、身体の状態が戻ったわけでもないし、本格的な暑さの中を走ることにも慣れていない。組んだばかりのホイールも不安だし、天気も不安定という事情もあって、近郊を短距離アップダウンしてみることにした。

140817_083532 8:20頃自宅を出走して南下。ナロータイヤの猛虎四號は、やはり走りが軽く、走り出しは非常に快適。脚もそこそこ回る。リムを交換した後輪は重くなっているはずだが、久々なので比較対象は太いタイヤのママチャリや通勤用自転車。重さを感じることはない。

 雲は多いが晴れた空の下に和泉山脈の山々を見ると、ようやくここまで快復した感慨が湧いてくる。

140817_084344 近隣のちょっとした上りということで、片蔵から府道38号線に入って桜井神社の前を通過。逆瀬川に沿った坂道を上って行く。

 久々の長い坂道だが、やはり身体がスムーズに動かず、重踏みすると手術跡に鈍い痛みが走る。ダンシングもギクシャクしてすぐ疲れてしまう。それでも、この程度の坂なら、さほど苦労すること無く上り切ることができた。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


リハビリ室内トレ(14/08/16)

140816_160620 今日も簡略版。ホイール組みを一応完了させて、夕方から家原大池体育館の「ウェルネスウェーブ」へ。

140816_160727 トレーニング開始前の体重は58.8g。血圧は104/60。

 恒例だが、最初はエアロバイク。今日も負荷180Wで、今度こそ30分維持できることを目指した。

140816_164329 例によって汗だくでもがいて、今回は何とか30分達成。心拍数は160~170くらいだった。

 計測された心拍数はさほど高くなかったが、さすがに130W30分はキツく、終わった後は足がふらついて、「大丈夫」と声を掛けられるほど(^_^;)。当然、飲料を大量にとって大休止。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


140816自転車いじり [猛虎四號ホイール組み その3]

140816_120522 今日は表題の句は省略。昨日仮組みまで進んだ、猛虎四號のホイール組みの続き。まずはフリー(右)側のスポークテンションを上げていく。

140816_121722 大まかにリムがセンターに来たら、左右両方のニップルを締め込んで、全体のテンションを高めていく。

途中で大きな横振れを修正しつつ、友人から借りたテンションゲージでスポークテンションを計りつつ、徐々にテンションを上げていく。

今回、ひとまずはテンションの上限を130kgf程度に抑えることを目安にした。MAVIC OPEN PROとDTチャンピオン(1.8)なら、この程度は余裕だろう。DTのアルミニップルも、これまでの経験で言えばこの程度で角をナメたり、飛ぶようなことはない。

140816_122050 折にふれて振れ取り台にセットしたままスポークをグイグイ押してなじみを出すのだが、時々は振れ取り台から外して上から体重をかける。これをしっかりやっておけば、走行時の振れを最小限に抑えることができる。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


立て続く パンクが示す 残暑かな [ママチャリパンク修理その2、猛虎四號ホイール組みその2]

 先週後輪をパンク修理したばかりのヨメさんのママチャリだが、今度は前輪がパンクした。こちらは出先だったので自転車屋さんで修理してもらった。

140815_144438 さらに続いて娘のママチャリもタイヤが前後ともぺしゃんこになったとの報告・・・。夏場はパンクが多いとは言うが、ホントになんか祟られている(^_^;)。

 一昨日から盆休みに入ったが、親族の集いがあったので、今日になってようやく自転車をいじる時間が取れた。後輪をチェックしてみると虫ゴムが千切れており、どうやらパンクではなくこれが原因らしい。

140815_144736 前輪は虫ゴムに異常はないように見えたが、念のためこちらも交換。両輪にエアー注入してみたが、少なくとも空気が漏れる音は聞こえず、すぐにタイヤの空気圧が下がることもない。

 「両方共、虫ゴムだったのかなあ」と思ったが、念のためしばらく放置して様子を見ることにした。その間に他の作業。

140815_145338 ESGE クロモプラスチックマッドガード(P45)を探している大学サイクリング部の先輩がいたので、手持ちの中古品を引っ張りだしてチェック&クリーニング。

 クロモプラスチックマッドガードの製造を引き継いだSKS製とは、同じサイズ表示でも微妙に幅が違うとのこと。現在、通勤車で使用しているものと別に、もう1ペア使用済みの前後セットがある。20年近く死蔵するばかりだったので、もしお役に立てるならお譲りしようと思っている。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


リハビリ水中トレ? (14/08/14)

140814_093850 8/13~14は毎年お盆の恒例になっている親族の集い。千里にある父親がOBである会社の保養所で一泊して、親交を温めた。

 今日は14日は朝から息子や姪たちと保養所のプールに入り、遊んでやりながらも合間に100mほど泳いだりしてみた。クロールは問題なくできたが、平泳ぎは骨折部分が痛くてダメ。

 あいにく雨が降る天気で、子供らは凍えきって1時間ほどで上がってしまった。そこで、本格的にひと泳ぎしてみた。他の客も少ないので泳ぎやすいが、距離を泳ぐとクロールでもさすがに痛みが出てきて、300m泳ぐのが限界だった。

 水泳に行く時には1000mノンストップというのがお約束だったので、合計400mほどというのは不甲斐ない。久々だし、大腿骨骨折後では仕方ない。良いリハビリになったと思っておこう。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑