2014ノリクラ参戦記・受付日

140906_103352 今年もは「ノリクラ」こと「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」の本番がやってきた。6/28に大腿骨を骨折してから2ヶ月余り、ノリクラ出場を目標に頑張ってきたお陰で近隣の峠を上れるくらいに回復した。規格外の標高差を誇るノリクラを完走できるのか、不安は有ったがやれるだけやる気持ちで現地に向かった。

140906_121546 早朝5時に友人と2人で堺を出発したものの、恵那で和菓子屋に寄ったり、馬籠宿を見物したり、木曽福島で老舗のそばを頂いたりと寄り道したので、受付会場である乗鞍観光センター駐車場に到着したのは14時半過ぎ。

 薮原から県道26号線を通るのは例年通りだが、今年は上高地乗鞍スーパー林道を経由して、乗鞍入りした。昨年は通行止めだったが、今年は通行可。近道だし車が混みあう奈川渡ダム付近を回避できるルートだ。2008年から無料化されていたのに気付くのが遅れた。

140906_143701 湯けむり館前の駐車場に運よく空きがあったので車を止め、会場に入ると例年同様の賑い。業者の出店や、ステージではイベントも行っている。

140906_144030 受付でゼッケン、計測タグ等を受け取り、近くのテントで参加記念品も受け取る。今年のゼッケンナンバーは「2379」。語呂合わせは「兄さん泣く」(^_^;)。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


交通安全祈祷 [成田山不動尊]

 昨日の診察でも大腿骨骨折の経過は良好で、医師から乗鞍出場の了承を得られた。チタンボルトで繋いだ箇所にずれ等の異常はなく、徐々にであればジョギング等も再開してよいとのこと。

 これで晴れて乗鞍出場が確定した。最後に残った仕事は周りから薦められていた「お祓い」。5月、6月と立て続けに自損事故を起こし、長期入院まですることになった。私以外も周囲でも事故が相次いでおり、この悪い流れを断ち切りたい気持ちもあった。

140905_110016 そこで、今日訪れたのが成田山不動尊(大阪別院)。実家に近く、勝手知ったる寺院だったが、改めて調べると大阪府内では有数の交通安全の名刹とのこと。ご本尊の不動明王は私の生まれ年である酉年の守り本尊でもある。

 大阪府寝屋川市に立地する成田山は現在の住まいである堺からは、1時間半位かかる。決戦仕様の猛虎四號を車に乗せて成田山に到着したのは11時前。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


リハビリ室内トレ(14/09/03)

IMG_4089 今日は仕事もバタバタしたが、何とか18時半前に家原大池体育館の「ウェルネスウェーブ」へ。恐らくノリクラ前の最後のトレーニングになる。

IMG_4090 ひとまず9月は定期会員を続けることにしたので、月会費を払ってトレーニングルームに入る。

 トレーニング開始前の体重は58.7g。血圧は104/61。前回の体重と血圧の急上昇は、やはりいつもと違う機械で計測したせいだったようだ。

IMG_4091 毎度のごとく、まずエアロバイク。平日夜はパワーが出ないし、今日はハンガーノック気味で疲れていたので、負荷を170Wに落とし、何とか30分達成。

 今回も大量に汗が吹き出した。かなりくたびれてフラフラ。飲料を大量にとって大休止。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


140830自転車いじり [決戦仕様 その2(軽量化?)]

140830_135910 いよいよ来週に迫ったノリクラ。今日は早朝の峠トレに続いて昼前の通院リハビリとバタバタ。昼食後に決戦仕様組み換えの仕上げに取り掛かった。

140830_140334140830_141732 すでに先週、マッドガードやキャリアを落としてロードレーサー仕様になっている猛虎四號。今日はまず、ツールボックスをセットしているダウンチューブのボトルケージを外す。

140830_142648 続いて、ホイールを外し、チェーン洗浄を始めとする各部のクリーニング。基本的にパーツクリーナーを吹きかけ、歯ブラシで擦って汚れを布切れで拭き取る作業の繰り返し。途中でチェーンレストが崩壊するトラブルもあったが、フレームに装着されたパーツ類は概ねキレイになった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


色付きし 稲穂も涼し 鰯雲 [千早峠(金剛トンネル)往復]

 いよいよ来週末にノリクラ本番が迫ってきた。最終的には9/4に医師の診察を受けて出場の可否をジャッジしてもらうことなるが、このところの様子では恐らく出場可能だろう。

 遅ればせながら、先週からようやく峠トレーニングを開始したが、2回目の今週が恐らくは最終の峠トレーニング。今日も昼前に通院リハビリがあるので時間はあまり取れないし、体力的にも府外に脱出するのは不安がある。先週はダンシング主体で鍋谷峠を上ったので、今日はやや傾斜が緩く距離が長い国道310号線千早峠(金剛トンネル)をシッティング主体を上ることにした。

140830_060710 5:43出走。天気が心配だったが昨晩で雨は上がり、雲がやや多めながらも晴れ。いわし雲が浮かぶ空は秋の風情で、気温も急に下がったので、肌寒さを感じるほど。まずは西高野街道を河内長野駅方面に向かうが、今日は先週に比べると身体がだるく、ペースも上がらない。

140830_063842140830_065512 河内長野駅には6:30過ぎに到着。小休止して再スタートするが、どうも気合が入らない。

 石川を渡る諸越橋からアタック開始。キャリアやマッドガードを落としたロードレーサー仕様の猛虎四號は軽快なのだが身体が重く、なかなか調子が上がらない。

 観心寺前の温度計は18度を表示。気温が急に下がったので、身体が対応できていないのかもしれない。とは言え、来週は本番。もはやウダウダやっている場合ではない。 「回せ回せ回せ」と自分に言い聞かせ、無理矢理ペースを上げていく。そんなことをやっていくうちに、少しは身体も動き出した。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑