141116のトレーニング [ウォーキング1.8km]

 このところ骨折した左足の調子が悪く、ゆっくり歩いても股関節の奥が痛い。先週は自転車ライドでも上りが痛みが出て途中で引き返す始末。ある程度改善してからは回復するペースが落ちてきていたが、回復どころが短期的には悪化している。このところの冷え込みのせいかもしれないが、原因がはっきりしないのでもどかしい。

IMG_4228 木曜は2ヶ月ぶりの経過確認のためのに診察だったが、レントゲン写真を見る限り、骨折箇所は順調に回復しており、痛みの原因は不明。そこで、来週土曜日にMRI検査を受けることになった。これで何かわかればいいが、これまでの経験で言えばはっきりした原因と対処法が判明することは稀なので、あまり期待しないでおこう。

 今週末はハードな自転車トレーニングは見送ったが、少しでも運動しておこうと、自宅の近所をウォーキングした。一時は小走りまでできるようになっていたが、今日は痛みが出にくいようにギクシャクした姿勢でゆっくり歩くのがやっと。近所の緑道などを少し歩いただけで痛みが強くなってきたので、わずか1.8kmで終了。

 帰宅した後も股関節の奥がジクジク痛む状態で、全くもどかしい展開。一般論としては多少の痛みはあっても足を動かした方が良いそうなので、無茶にならない程度にボチボチやっていこう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


ひつじ田の 青葉も寒し 冬の入り [和泉葛城山(犬鳴山ルート)DNF]

 急に寒くなったせいか、先週以来四十肩に加えて腰痛も悪化、大腿骨の骨折痕もシクシク痛み、身体もダルい。体調はかなり悪いが先週末も短いウォーキングしかできていないし、今日は半ば無理矢理自転車に跨った。

141108_064828 例によって近所の友人にほとんど引いてもらいながら、和泉葛城山方面に向かい、どのルートから上るかは調子次第で決めることにした。6:30過ぎに走り出すと、朝は予想以上に寒い。身体を動かせば温まってくるが、和泉葛城山からの下りを思うとちょっと心配。もう少し、厚手のウェアを着込んでくるべきだった。

141108_074326 先週オープンしたばかりのららぽーと和泉のそばを通ってみると、早朝8時前ながら、ずいぶん活気がある。通勤の従業員や納入業者だろうが、交通量が多い。やはり、営業時間中はそばを通らない方が良さそうだ。

141108_081358 蜻蛉池公園の前を通る府道230号線から間道を経て府道39号線に入り、河合町交差点から国道170号線旧道に入り、さらに西進。天気は下り坂の予報だが、まだ晴れ間が多く、紅葉の進みつつある和泉山脈の山々がキレイに見える。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


141103のトレーニング [ウォーキング2.4km]

 大腿骨骨折から4ヶ月を経過し、自転車はそこそこ乗れるようになってきたが、むしろ歩く方がぎこちない。いまだにまともに走ることはできないが、マラソンに向けたトレーニングもしていきたい。今週末は天気が良くないこともあって、ウォーキングをすることにした。

 昨日は天気は雨の止み間も多かったが、通院リハビリがあったり、右肩に痛みが出てきたり(持病の四十肩が久々に右に来た)で、気合が入らず見送り。

 今日もすっきりしない天気で、右肩の痛みはさらに増していたが、午後に雨が止んだので自宅から歩き出した。すこしペースを上げて歩くと、やはり手術の傷跡が痛む。それでも軽いものだったので、途中で小走り程度までペースを上げた。これは少しやり過ぎだったか、2kmも進むと股関節の奥に痛みが出てきた。

 そこで無理せず帰路につき、2.3kmでウォーキング終了。こんなわずかな距離でも、脚がガクガクするほど疲れる。やっぱり歩く機会をもっと作らなければ。毎年2月の堺市民マラソンに出場していたが、次回は果たしてどうだろう。10km部門はとてもムリだろうが、ひとまずは3kmの完走マラソンに息子と一緒で出ることを目標にしようかというところ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


141026自転車いじり [ホイール振れ取り]

 今日の平城宮往復で、ダッシュを掛けた際に微妙に後輪の剛性が落ちている脚応えを感じた。チェックしてみると少し大きめの振れが発生。すでに一度、本組作業をやり直している猛虎四號の後輪だが、帰宅してから確認してみると、案の定テンションが極端に低かった1本のスポークが緩んでいる(マーキングしていたので特定できる)。

141026_132222 振れ自体はこのスポークのニップルを締め込めばほぼ戻ったが、再発するのは目に見えている。私の腕の限界なのだろうが、縦横の振れ取りを優先すると、どうしてもテンションのばらつきが生じてしまう。

 本組をやり直してもパークツールのテンションゲージの目盛りで24.5(146.5kgf)に達しているスポークもある一方で、目盛り11というkgf換算できないほど緩いものも生じていた。さて、果たしでどうするか? (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


もみ殻を 燃やして秋の 終わりかな [平城宮跡往復]

 今週末は近所の友人の都合のつく今日走ることにしていたが、昨日からちょっと風邪気味で朝起きるとまだ少し熱っぽい。腰の具合ももう一つなので、身体の冷える峠行きは避け、平地ライドをしないかと提案。以前友人が挙げていた平城宮を目指すことにした。とは言え、前回も斑鳩までしか到達できなかったので、今回もなかなか厳しい目標である。しかも体の調子も今ひとつとなれば、途中で引き返す可能性が高いと思いつつ、とにかく東を目指して6:30過ぎに出発。

141026_065254 昼間は25度前後まで気温が上がる予報だが、朝は結構寒い。調整しやすいようにアームウォーマーとレッグウォーマーを着用した。昨日2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが開かれたからというわけではないが、下半身が青で上半身が黄色の組み合わせは今年のツール・ド・フランス優勝者ニバリの所属するアスタナチームカラー。もっとも、ふなっしーカラーという話もある(^_^;)。

141026_073448 走り始めると、ダルいなりに身体はある程度動く。道がややこしいところ以外はほとんど友人に引いてもらいながらだが、結構いいペースで飛ばしていく。

 往路は富田林の丘陵を越えて喜志駅付近から国道170号線旧道を北上。土師ノ里駅付近で東に向きを変え府道12号線に入る。

141026_082502 府県境は国道25号線で越え、県道195号線を経由して大和川南岸の土手上を走る。天気は申し分なく、やや霞んでいるが青空が広がっている。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑