春告げる 声に呼ばれて 山登り [富田林寺内町-弘川寺-水越峠]

新しい職場に移って約1ヶ月半。環境にまだ慣れていないのと、台北サイクルショーへの出張などが続いて、なかなか週末に自転車に乗れずにいた。そこに下った「出勤日の土曜は自社商品で走れ」との社命。もちろん「仕事として走るとなれば自分勝手にはいかない(←はい、ここ憶えておいて下さい)」が、走る機会に飢えている自転車乗りには充分にありがたいことだ。
そんな訳で、今日は自社の折りたたみ自転車の活用事例づくり。富田林寺内町に輪行でお出かけ、というシチュエーション。8時前に勤務先を出発し、9時過ぎには近鉄河内松原駅に到着。
今回、同行いただいたのは同僚のFさん。所属は自転車部門ではないが、自社商品を愛用してフィールドテストなど色々ご協力いただいている
私の手を借りなくても、ささっと折りたたみ。世界最小の折りたたみサイズを誇るCARACLE-Sですが、部品を取り外し「分解」は一切なく、「完全折りたたみ」なので、手順さえ憶えれば初心者でも短時間で折りたためる。
150301の自転車いじり [iPhoneホルダー加工]

先日装着したもiPhoneホルダー TOPEAKライドケースだが、オーバーサイズ(1-1/8インチ)ヘッド用を無理矢理装着しているので、ヘッドキャップのツバがはみ出していた。
自分で削ることも考えていたが、転職直後で時間と気力がないし、何より仕上がりが不安。
そこで自転車処ぽたりんぐぅの當眞店長にノーマルサイズステムに合わせて削る作業お願いしていた。
出来上がったとの連絡を頂いたので、昨日の観梅ポタリングのついでに受け取りに行ってきた。旋盤で削って頂いただけに、現場で予備のステムと合わせてみると、ぴったりの直径。
今日装着する前に、削る前のものと並べて比較してみた(他の自転車に使用するために、もうひとつマウントを調達した)。
わざわざ治具を自作してまで作業してくれただけに、サイドは完全に直角で平滑。
咲き乱る 梅の香が呼ぶ 東風 [観梅ポタリング]

2/10から新しい職場で働き始めた。新事業の折りたたみ自転車を販売することになったのだが、さすがまだ慣れない仕事で土曜出勤が続いたため、日曜はぐったりでトレーニングをする気合がなかった。
今週は土日休みだったので、少しは身体を動かしておきたいところ。自社の自転車も借りてきたので、半分仕事で活用事例を作るべくポタリングに出ることにした。
10時頃出発。いくつか立ち寄り所があったのだが、まずはなかなか行けなかった整骨院で腰と肩を診てもらった。
続いては、大仙公園に向かって北上。前職では毎日の通勤経路だったが、数週間ぶり。公園内に入って自社のCARACLE-Sをパシャパシャ撮影。
大仙公園に来た目的は日本庭園の梅。そろそろ盛りだろうと、庭園前に来てみると「梅が見頃です」との立て看板。これはイイと思ったが、中に自転車を入れられないのでせっかくの梅の花と自転車を一緒に写せない(^_^;)。
うーむ、ステルスマーケティング用撮影失敗・・・。次の手を考えなければ。
駆け足の 子供らに射す 春陽かな [堺市民マラソン2015]

今日は堺市民マラソン。3回目の出場となるが、申し込み時期は大腿骨を骨折して約半年の昨年12月。11月から股関節に強い痛みが出てきこともあって悩んだが、参加費が安いので申し込むだけは申し込んでおいた。それでも過去2回のように競技マラソン10kmはなく、息子と同じ完走マラソン3kmの部にした。
結果としては正解で、とても10kmを走れる状態ではなかった。一方3.5kmのスロージョグはこなせるようになってきたので、距離に問題はない。後はペースだが、股関節はひと頃ほどひどい状態でないとはいえ、無理は禁物だろう。全力走は避けキロ6分程度をメドにすることにした。
出走の1時間前の9:30ごろ、車で会場の大泉緑地公園に入って、受付に向かう。
受付でゼッケンや大会プログラム、記念品(ボールペンやマックのポテト無料券等)を受け取る。
待機する間に、一緒に走ったことのある自転車仲間が声を掛けてくれたので、お互いの健闘を祈る。私の方は今年は文字通り完走狙いなので気は楽。昨年よりやや出足が遅いように感じたが、10時から開会式。
挨拶に立った堺市長によると、今年も2100人の参加者があるそうだ。その中でも私と息子が出場する完走マラソン3kmの部は1100人以上がエントリーしている最大の部。大人もいるが、割合で言えば、圧倒的に小学生が多い。これは、小学生は競技マラソンの部に出場できないからだ。
150209のトレーニング [スロージョグ3.5km]

明日から新しい職場に出勤。さすがにこれからは毎日のように走るのはムリだろう。ひとまずの目標だった堺市民マラソンが明後日なので、ある意味キリはいい。
そんなこともあって、今日はちょっとペースを上げて3.5km。終わってみればキロ6分5秒ペースだった。これでも強い痛みは出ないので、本番はこのペースで走ろう。
Cyclemeterの記録
スタート : 2015/02/09 11:18:44
完了 : 2015/02/09 11:40:17
ランタイム : 0:21:17
停止時間: 0:00:00
距離: 3.34 km
平均: 6:22 /km
登り: 0 メートル
カロリー: 238kcal
平均心拍数: 128 bpm
最大心拍数: 169 bpm