提灯が 華やぐお堂 盆の入り [鍋谷峠往復]

 今日は前職でもお世話になっていた方と一緒に走る予定だったが、天気予報が降水確率60→40%だったので昨夜のうちに中止を決めた。

 朝起きるとやはり雨。中止したのは正解だったが、雨は断続的で次第に弱まり、7時頃には陽が射してきた。今日は不安定な天気が予想されたが、数時間は持ちそうな雲行きだったので、少しでも身体を動かしておこうと7:20頃、一人で出走した。

150813_074610 ひとまず一番手近な鍋谷峠方向へ。雲は多いが晴れて暑い日差しが照りつける。このところの暑さを思えば、それでも少しマシな気温。路面もところどころ濡れているが、だんだん乾いてきた。とは言え、和泉山脈の方を見るとかなり濃い雲に覆われている。

150813_080614 「やっぱり府境まで上るのはあきらめて、せいぜい山麓を流すくらいかな?」と思ったが、雨雲レーダーを見ると、周囲に雨雲はほとんどない。「まあ、様子を見ながら行けるところまで」と南下を続ける。

150813_080808 和泉市に入って横山を過ぎる。なんとなくのんびりした雰囲気の集落の中を抜けていくと、府道228号線沿いの咳の地蔵尊が提灯で華やかに飾りつけられていた。

 そういえば、今日は多くの地域で盆の入りだ。信心深いお家では先祖の霊を迎える準備をしているのだろう。分家の2代目で、初代が健在の我が家では祀る先祖もなく、単なるお休みになっているが。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150812の自転車いじり [CARACLE-Sタイヤ交換、小物加工など]

150812_081900 今日から盆休み。明日知人と走る予定なので、今日は自転車いじり。ノリクラに向けて徐々に手を入れているCARACLE-Sだが、今日は前回パンクで中断した後輪のタイヤ交換から開始。

150812_083104 購入したチューブ(パナレーサー R-Air)の初期不良が疑われるので新しいチューブも入手するつもりだが、ひとまず前回のパンクを修理して使用する。

タイヤは前輪と同様に、パナレーサー ミニッツタフからミニッツライトへ交換する。


150812_084238 タイヤとQRを外し、重量を計ると900gちょうど。カセットスプロケットが実測240gだったので、計算上660gになる。・・・・ちょっと軽すぎないか?

150812_084428 ホンマかいなということでカセットスプロケットを外して再計測。

 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150809の自転車いじり [CARACLE-Sチェーンライン調整など]

 CARACLE-Sドロップハンドル化に続いてチェーンホイール交換による低レシオ化と軽量化の作業を行ったが、チェーンラインが調整しきれず、やや内側に寄っていた。またペダル位置の左右差が大きくなって、違和感を感じていた。具体的には右のクランクが左と比べて5mmほど外側に出ていた。

150809_140612 それでも何度か通勤に使い、午前中の和泉葛城山を上るトレーニングなどで活用しているうちに次第に慣れてきた。とは言え、私の足は昨年の骨折後の手術の影響で左足の方が5mmほど長くなっている。右シューズにインソールを追加したりもしているが、2~3mmの厚さがせいぜい。従って左足を外側に出すことも組み合わせるとバランスが取れるはずだ。そんな訳で再調整するべくクランク(スギノXP)を取り外す。

150809_140750 ギア比は48Tで問題ないようなので、ついでに新品のギアに交換する。フロントシングルなので、7速用だろうが8速用だろうが構わないと、安いギア(タイオガ製)を入手したが、今まで付いていたシマノ製の骨董品(Wカット時代のシマノ600)と比べてもアームが太く、肉抜き穴も小さく、仕上げも値段なりだったのは残念。どうせチェーンガード(Dixnaラインガード)に隠れるので、ルックスはさほど重要ではないが・・・。

150809_144436 ギア交換と同時に、前回最初にセットしたアウター位置にギアを戻す。スペーサーを追加して、チェンリングボルトも再びロングサイズに。

150809_145202 続いてBB(スギノ エストロ)も開けて、シャフトの左右を入れ替えて左側の付き出しを長くする。このBBは左右ともにロックリングが付き、チェーンラインの調整ができるので、可能な限り左によせる。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


秋立てど 蝉も泣き止む 酷暑かな [和泉葛城山(牛滝ルート)]

150809_052831 酷暑が続いている。体調も今ひとつなら頭も今ひとつなようで(いつもか?)、冒頭の句も浮かばない。無理やりひねり出した句は、季語重ねどころか季語が3つ入った三重苦(句)。まあ、今日は川柳ということで(^_^;)。

 先週の例もあり、この酷暑の中で長時間走るのはかなり危険。CARACLE-Sもクランクの左右差に違和感があったこともあり、今日は短めにすることにした。友人の提案もあって今日は5:30集合で10時までに帰着するのを目標にした。・・・が、出走前から友人の自転車の前輪がパンク(笑)。

150809_062036 お互いちょっと早めに準備していたのでさほど時間はロスせず、チューブ交換をして出走したのは5:40頃。今日は連日よりわずかに気温が低く、早朝ライドは比較的快適。和泉葛城山目指して泉北丘陵を南西に進んでいく。

150809_073250 7:20頃には和泉葛城山牛滝ルートの登り口に到着。雲は多い目だが、天候はまずまず。青々した田んぼと山並みのコントラストが美しい。

150809_073354 このころにはかなり気温も上がり、すでに汗まみれ。それでもたくさんの自転車乗りが次々上がってくる。多くは牛滝山大威徳寺方面に向かっていたが、一部は和泉葛城山に向かって上っていく。我々も小休止のあとでアタック開始。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


平日トレーニング中止

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 今日は平日トレーニングに出かける予定をしていたが、朝起きると昨日からうずいていた右手の痛みが強くなっている。心当たりはないのだが、中指のつけねの関節を痛めてしまったようだ。

 試しにハンドルを持ってみたが、強く握ったり、ブレーキングしたりという動作が、かなりツラい。ただでさえ左腕は肩痛(四十肩)で強くハンドルを握れないので、右手がこの状態ではナロータイヤで峠の下りは危険と判断。今日はトレーニングは取りやめとした。

 ノリクラ本番が近付いているのであせりもあるのだが、このところの暑さで夏バテ気味。色々と身体の不調が吹き出している。今日は、疲れを取るための機会と前向きに考えて、週末のトレーニングを頑張ろう。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑