峠路も 今朝は静かな 地蔵盆 [鍋谷峠二往復]

 いよいよ来週はノリクラ本番。峠を交えてしっかり長距離を走りたいところでもあるが、今週末の休みは今日だけだったので、決戦仕様の仕上げや遠征の準備作業もしなくてはならない。短い時間でしっかりヒルクライムトレーニングするために、今日は鍋谷峠に2回上ることにした。

150823_062110 近所の友人も気合が入って、5:30集合で出走。今日も最高気温34度の予報だが、朝はこれまでより涼しく、走りやすい。

 今日地蔵盆の行事をやる地域が多いようで、道すがらの地蔵尊には飾り付けがされ、お供え物が置かれている。ちょっと賑やかな雰囲気な一方、交通量は少なく静かな道行き。いつもより早い時間なこともあるが、お盆休みの翌週とあって外出する人も少ないのだろう。

150823_063454 降水確率0%の晴れ予報だが、雲はかなり多い。行く手の山並みも雲に隠れていたのでちょっと心配だったが、雨が降る心配はなさそう。むしろ陽射しが抑えられて、涼しく走りやすい。

150823_064042 父鬼集落下の温度計は21度と、やや低め。とは言え湿度はそれなりにあるようで、ベタッとした湿気を感じる。

 まずは、いつものごとく製材所前の鍋谷橋からアタック開始。不調というほどでもないが、心拍数をなかなか上げられず、序盤は160台がせいぜい。友人にも先行されてしまった。

 なかなか力強いペダリングができず苦しいのだが、軽量化の甲斐あってCARACLE-Sは軽い。ガマンして踏み続けているうちに、友人に追いついた。追い抜くのをきっかけにペースを上げ、心拍数を170前後に上げた。

 とは言え今日は心拍数を上げ続けるのは難しく、160~170の間をウロウロ。脚も回らず苦しいのだが、必死で上り続ける。最後はスパートを掛けたが、結局心拍数は183までしか上げられなかった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150820の自転車いじり [CARACLE-S軽量化・征服]

前回(150818の自転車いじり [新・CARACLE-S軽量化])に引き続き、平日に社内でCARACLE-Sのいじり。公私混同お許し下さい。

150820_180330 そろそろ普段使いのできる軽量化は限界で、本番専用の決戦仕様に突入。今回は最後まで取っておいた大物、シートポスト。これまで装着していたテレスコピックシートポストの最終(?)試作品の重量は約830g。

150820_180812150820_180822 その下半分を、没になった試作シートポストに交換する。

スプラインの入ったアルミ合金パイプの外側を切削して作った超軽量シートポストなのだが、さすがにたわみが大きく強度も不安。そのくせお値段は高い。そんな訳でお蔵入りした珍品だ。

市販するのは厳しいだろうが、体重が60kg未満でダンシング主体の私が決戦用として使用するなら、デメリットは少なく軽量化効果は大きい。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150818の自転車いじり [新・CARACLE-S軽量化]

150818_175311 少しずつ進めているCARACLE-Sの軽量化。先日(150816の自転車いじり [続・CARACLE-S軽量化])は手持ちのM5チタンボルトを使用してステムのハンドル固定ボルトを軽量化したが、今日は勤務先テック・ワンの商品であるチタンボルトを購入してさらなるチタン化を行った。

150818_175410150818_193625 交換したのは、まずステムのコラム固定ボルト。こちらはM6×20を使用。

ヘッドキャップ固定ボルトもM6×23の物に交換。

150818_195108

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150816の自転車いじり [続・CARACLE-S軽量化]

昨日一昨日はお盆恒例の親族の集まりで、2日連続のプール遊びやら、夜の飲食で疲れきった。今日はちょっとでも走っておきたかったが、疲れが抜けず、天気も怪しい。明日から仕事でもあり、無茶せずトレーニングはお休みすることにした。

150816_081452 そんな訳で、午前中にちょっとCARACLE-Sいじり。まずは、先送りしていたVブレーキ用リードパイプの角度変更作業。アジャスターの付いたフレシキブルリードパイプに交換したら、ワイヤーが外側に膨らんでクランクと干渉するようになった。そこで、ソリッドリードパイプを入手したが購入状態の90度のパイプでは、やはりかなり外側に張り出してしまうので、より鋭角に曲げようという目論見。

つぶれ防止の芯材がなかなか見つからなかったが、やっと見つけたのがこの屋内配線用電線。ギリギリ収まる太さで、固すぎず柔らかすぎずでちょうど良さそうだ。

150816_092136 とは言え、リードパイプはかなり頑丈で、少々力を入れたぐらいではなかなか変形しない。卓上バイス(万力)に固定して丸材をあてがいながら力を加えていくが、なかなか望ましい位置で望ましい角度に曲がらない。

150816_093900 悪戦苦闘の末、出来上がったのがこれ。芯材のお陰で通路は確保されていると思うが、細かい凸凹ができて、カーブも滑らかでなく、ブサイクな仕上がりになってしまった。

150816_094236 いずれもうひとつ購入して再挑戦しようと思うが、ひとまず機能的には使用可能だろうと思われるので、装着してみた。

 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150813の自転車いじり [CARACLE-S軽量化]

150812_081900 雨雲を縫ったライドから帰って、午後にCARACLE-Sいじり。雨中走行はほぼなかったが、雨上がりの濡れた路面の走行で水しぶきを浴びているので、サビないようにチェーンをケア。

150813_152354 どうせ、ノリクラ本番前に再度クリーニングすることになると思うので、今日は簡単にBARBIERIトルネードを使用。

溶剤をスプレーしながらクランクを逆回転させて約10秒。スプレーを止めてからも、クランクをしばらく回し続けてクリーニング。その後、水を入れてもう一度回して溶剤を落とし、水気を拭きとってから、パーツクリーナーを吹き付けて水気と汚れを吹き飛ばす。

150813_153246 その際に後輪を外して自作のチェーンレスト(チェーンキーパー)を使用すると、飛び散った溶剤でホイールを汚さないで済む。

うん、これだけでも結構キレイになった。チェーンルブを塗布してチェーンメンテ完了。

150813_154626 カセットスプロケットも、パーツクリーナーを吹き付けて布で拭き取り、簡単にクリーニング

車体各部の汚れを拭き取って、注油し、簡単にケア。その後、ノリクラ本番に向けた軽量化作業を進めていく。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑