猛虎四號とだんじり [千早峠(金剛トンネル)-水越峠]

151011_075305u先週末は疲れが抜けず、自転車ライドはお休みした。2週間ぶりの遠出となった今日は近所の友人と出かけることにしていたが、明け方まで雨が降っていたので出走を遅らせて7:30過ぎに出発した。

今日は久々に猛虎四號を引っ張りだした。雨上がりで濡れた路面だったので、フルガードがこういう時には力を発揮する。ここ数ヶ月CARACLE-Sばかりだったので久々の乗車だが、走り出しの平地では不思議なほど違和感がない。ポジションはできるだけ合わせているとはいえ、小径折りたたみ車のCARACLE-Sが、ダイヤモンド型フレーム700C車の猛虎四號とさほど変わらない乗り味なのに改めて驚く。

路面はまだ濡れている箇所も多かったが、まずは千早峠(金剛トンネル)を上ることにして河内長野方面へ向かう。

151011_083836自宅のある深井地区近辺は先週が地車祭りだったが、今週が祭りの地域も多いようだ。

途中の大阪狭山市でもあちこちで祭りの気配があったが、河内長野駅前では地車(だんじり)に遭遇。やや小型だが、それを活かして前後を持ち上げたりと、軽快に曳行されていた。この近辺の地車は曳行時に曳き歌というのか、地車の乗り手が歌うことが多く、スピーカーを積んでいるケースが多い。

151011_083716駅にはだんじり祭り参加の各地区の看板が貼り出してあったが、各地区共にデザインに凝っていた。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


明日香ロングライド [大和川-明日香-穴虫峠]

 本日は本来土曜出勤日なのだが、9/20の御堂筋サイクルピクニックに出展した代休をもらった。出展の応援に来てくれていたFさん共々走りに出ることになったが、夕方には社内ミーティングなどもあるので勤務先出発&帰着で明日香を目指した。

150926_075916 自宅を7時過ぎに出走して、まずは勤務先へ。私はCARACLE-Sで、FさんはCARACLE試作車で、8時過ぎに同僚の見送りを背中に再出発した。

150926_083706 私のヒザ痛もだいぶ良くなってきたが、念のため今日も本格的な峠を避けたロングライドコースを立案。

 まずは先日の帰省ライド同様に大和川北岸を遡る。低気圧と前線に挟まれ、「曇り」の天気予報だったが晴れ男のFさんの威力か、次第に晴れ間が多くなってきた。と言って、雲ひとつないカンカン照りではないので、自転車ライドに最適な雲模様だ。

150926_084832 府県境付近の亀の瀬が、今日一番キツい傾斜の上り坂。痛みのない右足主体でクリアして、峠八幡神社のバックはすっかり青空。

150926_090638 奈良県に入った三郷で歩行者自転車専用橋を渡って大和川南岸の王寺町に。引き続き川沿いに走ると、続いて河合町に入り、前方に沈下橋(潜水橋)が見えてくる。

 増水時には水に没する沈下橋は、大阪近郊では珍しい。水の流れを妨げないように欄干がなく、川面までの距離が近いので自転車で通ると面白い。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


旧ブログの情報を統合しました

150830_091407_241231この度、2011年4月まで使用していたmixi日記やYahoo!ブログの記事を、当ブログに統合した。

気が向いた時にちょっとずつ作業していたので、統合まで何年もかかってしまった(^_^;)。これでようやく過去の記録を一括して管理できるようになった。

4年以上前の古い記事は読者の方々には大して参考にならないだろうが、「あそこに行った時のコースは?」「このパーツ、いつ交換したっけ?」なんて時に、検索が一発で済むので本人は便利だ。

気が付けば記録をつけ始めた2007年4月から、8年以上続けたことになる。我ながら、良く続いているものだ。自分の記録として始めたものだが、それだけであればここまで続いていないだろう。やはり、読者の方々の反応が継続の大きな原動力になっている。

ほとんどの記事は面白みのないダラダラ長文なのに、応援してくれる読者に感謝します。これからもよろしくお願いします。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


帰省ライド [堺-大和川-法隆寺-富雄川-枚方]

 シルバーウィークに入って晴天が続いているが公私の諸事情でなかなか走れず、7/20の御堂筋サイクルピクニック(お仕事で出展)の行き帰りに40kmほど走っただけだった。

 今日はようやく時間が取れたが、実は9/12のチームCARACLE峠練習以来、持病の関節痛のひとつ、左ヒザ痛が悪化している。軽負荷で回す分にはほとんど痛みはないが、上りなどで力を入れて踏み込むと鈍い痛みを感じる。そんなわけでヒルクライムトレーニングは断念し、平地のロングライドがてら枚方の実家にノリクラの土産を持っていくことにした。

150922_085116 とは言え、大阪平野を走って行くとずっと街中なので、奈良盆地経由で枚方に向かうことにした。距離は十数キロ伸びるが、せっかくの秋の晴天を街中だけで終わらせるのは惜しいし、大和川沿いを遡れば峠らしい峠を上ることなく奈良盆地に入れる。8時頃出発して、まずは大和川北岸堤防上のサイクリングロードへ。

 今日も晴天で行く手の二上山もくっきり。朝のうちは涼しく、やや追い風気味で気持ちよく走れる。意外なことにサイクリングロードも空いていた。特に土日は自転車や歩行者が多く、速度も出せないので最近は避けることが多いが、もっと遠くへ出掛けている人が多いのだろうか?

150922_091730 サイクリングロードは国豊橋で終わり、橋を渡る国道25号線でなく、府道183号線で大和川北岸を進み続ける。青谷方面には上らず川沿いを進み続け、JR大和路線を超えたところで「河内堅上駅」の看板のある左の細道に入る。

150922_091938 十数メートルだけダートを走って「ふたつ目」の陸橋で再びJRを越え、田畑の間の細道を進んでいく。ちょっとわかりにくいし、道もグネグネの細道だが、青谷の急坂を上らずに河内堅上駅にたどり着ける

 今日期待していたのは、9/13はつぼみばかりだった曼珠沙華(彼岸花)。残念ながら、今日はすでに盛りを過ぎたものが多かったが、田舎道の花が美しい。

150922_092800 河内堅上駅前を通過し、大和川北岸を進み続ける。対岸には国道25号線を通る車が見え、頭上をJR大和路線が通過していくが、北岸はほぼ車の通行のない静かな道が続いている。

150922_093336 亀の瀬地すべり対策事業地区に急坂があるので対岸の国道25号線に渡ろうかとも思ったが、何とかローギアで上り切り、峠八幡神社を越えれて下れば奈良県に入る。



 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150913の自転車いじり [CARACLE-S/猛虎四號/通勤車]

150913_095518 今日は所有自転車を3台ともいじった。まずはCARACLE-S

150913_103916 先週の作業でいくつか積み残したのだが、まずは折りたたみ時の前後輪固定パーツの装着。

輪行時には重要だが、昨日の峠練習では折りたたむ予定がなかったので後回しにしていた。

150913_104532 私のCARACLE-Sに付属していたのは、実は旧型。現在はワンタッチで解除できるレバーが付いた新型に変更されている。とは言え、慣れてしまうと特に不自由を感じないため、新型に交換する機会を失っていた。

今回もとりあえず旧型を再装着した。

150913_105600 お次はエヴァディオ ボトルケージアジャスターを装着。ボトルケージをオフセットして装着できるスライダーだ。

理由はロングサイズのサーモボトルを装着したいから。特に夏場は冷たい飲料が飲めると快適だ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑