151024の自転車いじり [CARACLE-Sケイデンスセンサー装着]
折りたたみ小径車であるCARACLE-Sには、ひとつ難点がある。それはケイデンスセンサーの装着が困難なことだ。
小径であることに加えてリアセンターが長く、エアロ形状のリムであることから、最近主流のスピードとケイデンスが一体化したセンサーは全く届かない。
私はiPhoneのアプリCyclemeter GPSで走行データを管理しているので、Bluetooth SMART(Bluetooth4.0)のセンサーを用いている。現在はキャットアイのBluetooth SMARTセンサーISC-12のスピードセンサー機能のみを使用しているが、やはり走行中のケイデンスを把握したい。
Bluetooth SMART対応センサーをいろいろ物色していたが、スピードとケイデンスセンサーが別体となったPolarのスピード・ケイデンスセンサーBluetooth® Smartセットは、高価なのに電池交換ができず使い捨て。
ELITEのスピード/ケイデンス Bluetoothセンサーはケーブルで繋がれた2つのセンサー間が20cm離れているので、実はノリクラ前に一度は入手しようとした。ところが、輸入元欠品が続いているようで、現在も入手できないようだ。
CARACLE-SはBB後部に折りたたみリンクがある構造のため、チェーンステイとクランクがかなり離れている。上記2品のいずれも、車体外側にセンサーを大きく突き出したり、クランク側のマグネットを突き出すといった加工が必要になりそうだ。見た目もスマートではないし、突出した部分を引っ掛けたりする恐れもあるだろう。
他に良さそうなBluetooth SMART対応のケイデンスセンサーが見当たらず、最終的に入手したのはWahoo Fitness RPM ケイデンスセンサー。ケータイ Watchのレビューが詳しいが、Bluetooth SMARTとANT+に両対応し、加速度センサーで検出するのでマグネットが不要というセンサーだ。これなら、CARACLE-Sのような折りたたみ小径車でも問題なく使用できる。
入手価格は6,318円とケイデンスセンサー単体としてはかなり高価なので、ノリクラ前からずっと迷っていたが、スズカエンデューロが近づく中、ついに決断した。
串柿ツーリング下見 [滝畑ダム-蔵王峠-三重の滝-鍋谷峠]
昨年は骨折後で開催を見送ったが、毎年串柿を見に行くツーリングを企画している。串柿とは正月飾りにも使われる縁起物の干し柿で、10個の柿を串に刺していることが特徴。和歌山県かつらぎ町の四郷は串柿の産地で、毎年11月には山の斜面に貼り付くような集落が一面柿のオレンジ色に染まる風景が拝める。山腹の集落は狭い道が多く、串柿見物には自転車が最適なのだ。・・・激坂を除けば。
今年は11月に予定がたくさんあり、日程がタイトだが11月後半に実施できればいいなあと思っている。そんな訳で今日は近所の友人と下見ライドに出掛けた。7時頃出発し、南下していくと、雲一つない晴天が待ち構えていた。
府道38号線から天野山金剛寺に向かう天見街道の細道に入ると堺市・大阪狭山市・河内長野市の三市境が接するところに穴地蔵。目鼻など体中の穴の病にご利益ありとのこと。
小山田の稲田を見下ろす旧街道は、黄金色の稲穂に遠くの山並み、そして抜けるような青空。友人曰く「これぞ日本」という風景だ。
この区間の天見街道はやや荒れているがナロータイヤでも走れる。車の通行はほぼ皆無で、自転車向きのルートだ。
猛虎四號とだんじり [千早峠(金剛トンネル)-水越峠]
先週末は疲れが抜けず、自転車ライドはお休みした。2週間ぶりの遠出となった今日は近所の友人と出かけることにしていたが、明け方まで雨が降っていたので出走を遅らせて7:30過ぎに出発した。
今日は久々に猛虎四號を引っ張りだした。雨上がりで濡れた路面だったので、フルガードがこういう時には力を発揮する。ここ数ヶ月CARACLE-Sばかりだったので久々の乗車だが、走り出しの平地では不思議なほど違和感がない。ポジションはできるだけ合わせているとはいえ、小径折りたたみ車のCARACLE-Sが、ダイヤモンド型フレーム700C車の猛虎四號とさほど変わらない乗り味なのに改めて驚く。
路面はまだ濡れている箇所も多かったが、まずは千早峠(金剛トンネル)を上ることにして河内長野方面へ向かう。
自宅のある深井地区近辺は先週が地車祭りだったが、今週が祭りの地域も多いようだ。
途中の大阪狭山市でもあちこちで祭りの気配があったが、河内長野駅前では地車(だんじり)に遭遇。やや小型だが、それを活かして前後を持ち上げたりと、軽快に曳行されていた。この近辺の地車は曳行時に曳き歌というのか、地車の乗り手が歌うことが多く、スピーカーを積んでいるケースが多い。
駅にはだんじり祭り参加の各地区の看板が貼り出してあったが、各地区共にデザインに凝っていた。
明日香ロングライド [大和川-明日香-穴虫峠]
本日は本来土曜出勤日なのだが、9/20の御堂筋サイクルピクニックに出展した代休をもらった。出展の応援に来てくれていたFさん共々走りに出ることになったが、夕方には社内ミーティングなどもあるので勤務先出発&帰着で明日香を目指した。
自宅を7時過ぎに出走して、まずは勤務先へ。私はCARACLE-Sで、FさんはCARACLE試作車で、8時過ぎに同僚の見送りを背中に再出発した。
私のヒザ痛もだいぶ良くなってきたが、念のため今日も本格的な峠を避けたロングライドコースを立案。
まずは先日の帰省ライド同様に大和川北岸を遡る。低気圧と前線に挟まれ、「曇り」の天気予報だったが晴れ男のFさんの威力か、次第に晴れ間が多くなってきた。と言って、雲ひとつないカンカン照りではないので、自転車ライドに最適な雲模様だ。
府県境付近の亀の瀬が、今日一番キツい傾斜の上り坂。痛みのない右足主体でクリアして、峠八幡神社のバックはすっかり青空。
奈良県に入った三郷で歩行者自転車専用橋を渡って大和川南岸の王寺町に。引き続き川沿いに走ると、続いて河合町に入り、前方に沈下橋(潜水橋)が見えてくる。
増水時には水に没する沈下橋は、大阪近郊では珍しい。水の流れを妨げないように欄干がなく、川面までの距離が近いので自転車で通ると面白い。
旧ブログの情報を統合しました
この度、2011年4月まで使用していたmixi日記やYahoo!ブログの記事を、当ブログに統合した。
気が向いた時にちょっとずつ作業していたので、統合まで何年もかかってしまった(^_^;)。これでようやく過去の記録を一括して管理できるようになった。
4年以上前の古い記事は読者の方々には大して参考にならないだろうが、「あそこに行った時のコースは?」「このパーツ、いつ交換したっけ?」なんて時に、検索が一発で済むので本人は便利だ。
気が付けば記録をつけ始めた2007年4月から、8年以上続けたことになる。我ながら、良く続いているものだ。自分の記録として始めたものだが、それだけであればここまで続いていないだろう。やはり、読者の方々の反応が継続の大きな原動力になっている。
ほとんどの記事は面白みのないダラダラ長文なのに、応援してくれる読者に感謝します。これからもよろしくお願いします。