独走の雨上がり [南河内グリーンロード]

堺浜でチーム練習をした日曜以外はGWに入ってからもずっと出社していたが、今日はようやく休みを取った。スズカエンデューロが迫っているのに、今後も仕事が忙しくてトレーニングのタイミングが限られる。となれば、疲れも溜まっていても、チャンスがあれば少しでも走っておきたい。

幸い、昨夜の雨も上がって朝から雲一つない快晴。6:30過ぎに出走したが、自宅周辺の路面もほぼ乾いている。とは言え、本格的に山中に入ると路面に水が流れている箇所も多いだろう。10:30頃には帰宅する必要があったので時間的にも府外脱出は厳しいが、3回連続堺浜もなあ・・・と言うわけで、今日は南河内グリーンロードを走ることにした。

160504_065427南側から走ることにして、まずは河内長野駅方面へ。気持ちの良い空に、やや強いながらもさわやかな風。CARACLE-Sも軽快で絶好調。ところが、身体が重い(^_^;)。

160504_072018やっぱり疲れが抜けていないようで、どうにも脚を「回す」ことができない。「踏む」ペダリングは何とかできたが、筋肉をいじめる走法が長続きする訳もなく、すぐに失速。

身体に活を入れようと、河内長野駅近くのコンビニでカフェイン(コーヒー)を注入。

南河内グリーンロードの南側は国道371号線から分岐する。高野街道方向に進むときには、普段は単線時代の南海高野線軌道跡に作られた遊歩道(通称トトロ道)を上ることが多い。

160504_075304今日は、珍しく国道371号線を上って千早口駅近くにあるグリーンロードの入口に到達。

160504_082426さて、ここからアタック開始というところなのだが、なかなか追い込めない。序盤は上り基調なのだが心拍数も150越え辺りがせいぜいで、カフェインも劇的な効果はなかった。

アップダウンを繰り返しながら、国道310号線、府道705号線を横切り、金剛山麓を北上していく。景観もよく、追い込めればかなりのトレーニングになるルートだが、今日はダラダラだ。

国道309号線に当たるとしばらく下り坂。府道27号線と合流してワールド牧場付近まで下れば、前半終了。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


チームCARACLE平地トレ [堺浜周回]

世はゴールデン・ウィーク。・・・なのだが、このところ仕事が非常に立てこんでおり、一昨日、昨日は出社していた。本日はバタバタの私に代わってメンバーが堺浜でチームCARACLEの練習会を企画してくれていたこともあって、ようやく休みを取った。

とは言え連日の激務に疲労も溜まっており、「行けたら行く」と伝えていた。何とか起床できたので重い身体を引きずって堺浜に向かった。

160501_0657147:30集合だったが、だらだら走っても7時前には堺浜近くまでやってきた。朝の静かな海とCARACLE-S 。普段はウォーミングアップのために、それなりに気合を入れて走っているので目に入りにくい風景。

160501_071227頑張れば集合時間前に堺浜3周できる時間だったが、そんな気合はなし。それでもゆっくり1周はしてみる。

途中で停車して撮影するのも滅多にないこと。まだ自転車乗りもちらほらで、ほとんど通行車両はいない。


160501_071345今日は西風がやや強いが、よく晴れて気持ちの良い空。対岸はみなと堺グリーンひろばなどがある築港新町。目印になる風車も見える。間の海峡(?)を頻繁に船が行き来している。

160501_0723357:20頃には、集合場所のコンビニに到着。チームメンバーも続々到着。

今月末にスズカエンデューロが迫る中、今日は出場メンバー4人が集まった。

疲れた身体にカフェイン(コーヒー)を投入して活を入れ、周回開始。トレーニングメニューは「流れ」で適当(^_^;)。まずは私が先行して心拍数150程度で流していく。後ろには新人S池さんが着いてきたので、ドラフティングのテクニックを解説しながら進んでいく。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


平地ちょいトレ [堺浜周回]

先週から仕事がかなり忙しく、昨日土曜日も遅くまで仕事だった。かなり疲れていたので、普段の週末のように早朝に起きて遠出する気合がなく、目を覚ましてからも「今日はどうしようか。いっそ走るのやめようか」とダラダラ。

朝食を食べてから、「スズカ8時間エンデューロも近いし、少しでも走っておこう」と気を取り直し、かといって峠に向かうには気合も時間も不足している(^_^;)。山は昨晩までの雨でびしょびしょでもあるだろうし、今日は近場の堺浜周回コースを走ることにした。

堺浜行きを知らせたところ、「花粉症がひどいので山に行く気がしない」と近所の友人が同行を申し出てくれた。9時過ぎに出走して堺浜に向かった。今日は暖かい、というより少し暑いほどで、今季初の短レーパン。トップも半袖ジャージにアームウォーマーだったが、そのアームウォーマーも途中で脱いだ。

160424_100530堺浜のコンビニでカフェイン(コーヒー)を注入して、10時過ぎに左回りで周回開始。平地の得意な友人は剛脚に加えてカーボンロードで、するすると加速。軽く流しているようだが、いきなり着いて行けない(^_^;)。

こちらに合わせて減速してくれ、何とかCARACLE-Sで追いすがる。向かい風の北側では32~33km/hちょい。

海に面したコース西側に入った所で、車や自転車が何台も止まって片側車線を塞いだひとだかりができていた。何かと思って減速したら、自転車乗りが一人倒れている。どうやら車と関係する事故があったようだ。

手助けが必要かと思ったが、すでに10人近くの人がおり、仲間らしき自転車乗りが携帯電話で話していたりしたので、我々はトレーニングを続けることにした。周回を重ねるうちにライダーも起き上がり、消防車がやってきてパトカーがやってきて、最後に救急車がやってきて搬送されていった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


チームCARACLE100km峠トレ [紀見峠-吉野川-千早峠(金剛トンネル)]

160416_071746今日はスズカエンデューロに向けた、チームCARACLEの長距離トレーニング。今回もコースプランナーが私となれば、毎度の荒山公園に集合。ちょっと早く着いたので荒山公園内を散策した。梅もソメイヨシノもほぼ散ってしまったが、八重桜は今が盛りの品種もあるようだ。

160416_0728507:20頃にはスズカエンデューロ参加の4人が参加者が集合。今回は全員が参加車両CARACLE-Sだ。

 


160416_073222

まずは荒山公園の中をのんびり抜けていく。晴れ男のF永さんのお陰か、今日は終日降水確率は0%。見事に晴れた。朝のうちは気温がやや低く、ウィンドブレーカーなしでは寒いほど。

160416_075342泉北ニュータウンのアップダウンを乗り越えて、西高野街道の激坂「おわり坂」の上からは和泉山脈を見晴らすいい景色。「帰りにここを上りましょう」と脅しをかけてから下り始める。

何か、片足を上げて変なカッコで下り始めた人がいたが、丁重に無視。

途中から国道310号線に出て、ちょっとペースを上げる。河内長野駅付近のコンビニで小休止して、ここから国道309号線旧道の紀見峠(紀伊見峠)を目指す。

160416_085026旧高野街道を経て、南海高野線の旧単線軌道跡が整備された遊歩道(通称「トトロ道」とも)を上っていく。国道309号線に並走し、鉄道軌道跡なので傾斜もゆるい。車が通らないので、初心者や子どもでも自転車で安心して上れるルートだ。

それなりにペースを上げて引っ張ったが、経験の浅いS池さんもぴったりついてくる。八重桜の下をくぐる気持ちの良い箇所もいくつかあり、沿道には花が植えられているところも多い。春を味わいつつ上り続ける。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


坂トレ100kmライド [鍋谷峠-犬鳴峠(通称)]

昨日は出勤日だったので、本日トレーニングに出た。中途半端な週末トレが続いたので、今日こそは距離も難度も上げたい。近所の友人は伊吹山ヒルクライム、チームCARACLEのF永さんは時間が限られているので堺浜と、それぞれに頑張っている。私も今日は一人で頑張る。

160410_071448と、行った舌の根も乾かぬうちに何だが、どうも身体がだるくて気合が入らない。空がどんよりしているのは先週と対照的だが、恐らく黄砂やPM2.5が漂っているのだろう。こんな日は家でじっとしているのが健康的だが、スズカエンデューロの近づく中、そうも言ってられない。自分に活を入れるべく、コンビニでカフェインを注入してたら、見覚えのあるLOOKのロードバイクが・・・カワハラダの剛さんだ。

160410_073138挨拶して、先行した剛さんを追いかける。行く先はお馴染みの鍋谷峠だ。逢野トンネルを越えると、行く先の山々の上空は相変わらずどんより。CARACLE-Sは絶好調だが、カフェインを入れても身体は重い。


160410_073748父鬼集落下の温度計は13度。ここ数週間で一気に暖かくなった。今日もまだロングの上下だが、裏起毛の厚手ジャージを止めて薄手のジャージに替えた。昨晩、スネ毛も剃ったが、今日はまだレーパンの出番はなし。

いつものごとく、製材所前の鍋谷橋からアタック開始。だるいながらも必死でペースを上げる。なかなか心拍数は上がらず、165~170前後でウロウロ。

上る途中で、峠で折り返してきた剛さんとすれ違った。しょっちゅう見かける自転車チェーン店「PEDAL」のジャージ方にはスパッと抜かれたが、他は抜きつ抜かれつは無し。

160410_082010最後は心拍数190まで追い込んで、鍋谷峠にゴール。あまりのしんどさにしばらく身動きが取れない(^_^;)。タイムはと確認すると28′58″。何とか30分を切って、今期最高記録。体調が良くない中で29分を切ったのは、まずまずか?

160410_083658ちょっとためらいもあったが、距離を延ばすために和歌山側に下り始めた。峠の上でも桜は盛りを過ぎていたが、山桜の一部はまだ花を残しており、遠目にはキレイに見える。

今日は、当初吉野山行くことも考えていたが、下千本や中千本はすでに散り始めており、盛りの桜は上千本や奥千本に上らないと残っていないとのこと。午前ライドでは時間的に厳しいし、桜ばかりに気を取られてトレーニングがおろそかになるのも良くないと判断し、鍋谷峠を越えることにした。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑