剣山山麓日帰り弾丸ポタ再び [国道193号線土須峠]
友人が久々に剣山スーパー林道に走りに行くことになり、前回と同様に往復の運転手をすることになった。新型コロナやお互いの多忙などで3年ぶりの日帰り強行軍だ。宿を予約するわけでもないし、天気の良いときに実行したいので日程には複数の候補があったが、最初の候補日の今日は良い天気の予報。私の腰痛の再々悪化が不安材料だったが、ある程度回復してきたので、実行決定となった。
早朝3時過ぎに堺を出発し、淡路島経由で四国に渡って、7:15頃には剣山スーパー林道の入り口に到着。準備や試走調整を終えて、8:08に林道に突入する友人を見送った。友人が林道を走り終えるまでは自由時間だが、トラブルで途中の接続路を下ってくるに事態に備えて、しばらくは回収しやすいエリアにいる必要がある。
国道193号線と徳島県道295号が分岐地点に車をデポ。ここは坂州木頭川とその支流の沢谷川が合流する地点でもある。前回はここから遠くない四季美谷温泉にデポして県道295号線で坂州木頭川を遡ったので、今回は今下ってきた国道193号線で沢谷川とその支流の鎌ヶ谷川を遡ることにした。
専用輪行袋(トレバッグCOZ)に収めていたTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)を取り出して展開し、サイクルウェアに着替えて走行準備。空は雲ひとつなく、標高340mほどの山中とは言え、準備作業中にも汗がダラダラ吹き出す暑さ。準備を終えて9:00ちょうどに出走。
先ほど車で降りてきたルートだが、自転車で上るのは初めてだし、腰が万全ではないので、様子を見ながらゆっくり上り始める。県道295号線との分岐を過ぎると、沢谷川沿いの国道193号線は細い1.5車線の山道になり、いきなり急坂が立ちはだかるが、最初の折返しの右手にいきなり大轟の滝がある。道路端からすぐに見られるので有り難みが少ないが、かなりの水量で横幅も広い。早速、停車して撮影。
折り返しながらグイグイ高度を上げて、沢谷川沿いに上り続ける。区間によっては10%を超える勾配だと思われるが、COZの軽さとローレシオのお陰で、のんびりかつ淡々と上っていける。少し傾斜が緩んだ区間の河原には大きな岩がゴロゴロしている。こちらは「おおガメ岩」との看板があり、確かに首を持ち上げた亀の横から見た姿に似ている。
傾斜が緩み、いくつかの小さな神社が並ぶ区間を過ぎると、国道193号線は沢谷川から分岐した鎌ヶ谷川に沿った急坂になる。ひと上りすると素掘りのトンネルが現れる。中は真っ暗で、ライトを付けてきてよかった。
素掘りのトンネルを抜けるとすぐ左手に大釜の滝の看板が現れる。合併前の旧木沢村の名前のまま。トンネルの手前から轟々という音は聞こえていたが、左手の木々の向こうに大きな滝が見えた。
大釜の滝を過ぎても切り立った崖の下にいくつもの小滝が見える。画像のような岩の切り通しもあり、この区間は川沿いの崖を無理やり切り開いて作ったことがわかる。
かなり標高を上げて山の端が近づいてきたが、まだ鎌ヶ谷川の水量は多く、巨大な岩がゴロゴロしている。広い河原のある区間もあり、大阪近辺では見ることのない風景だ。周辺の山々に降った雨が集中する谷筋であることが伺えた。
先ほど友人を見送った剣山スーパー林道の西側入口に戻ってきた。ここまで来れば峠は近い。
林道の伺ってみたが、入り口からかなり荒れている。ヒルクライムにハマったことや、住宅事情もあるが、16年前に腰を傷めてからは、何十キロメートルもダートを走るのは考えられない状態になってしまった。
もうひと上りして、標高1028mの土須峠(雲早トンネル)に到達したのは10:07。スタート地点と比べるとずいぶん涼しく、トンネルを強風が吹き抜けていくので肌寒いほどだ。
トンネルの反対側に抜けて、少し進むと期待していた絶景が拝めた。突き抜けるような青い空に白い雲、連なる山稜はしばし見惚れる雄大さ。早朝に車を運転しながらチラチラ眺めてはいたが、自転車で上って来ると何倍も美しく見えるから不思議だ。
しばし景色を堪能した後、もと来た道を引き返す。下り道は部分的に荒れているところもあるが、全体的にはそれほどひどい路面状況ではなく、油圧ディスクブレーキならまずまず気持ちよく下っていけた。ただし、日差しが強いので日向と日陰の明暗差が大きすく、日陰の路面状況が見づらい。ところどころ小さな落石が路上に転がっていたので用心していたのだが、前輪に何かぶつかって「ガンッ」と音がした次の瞬間に「バシュッ~」と大きな音が響き渡って数秒で前輪がぺしゃんこになった。傾斜が緩んだ直線だったので後輪ブレーキで速やかに停車できたが、急傾斜やカーブだったら転倒しかねない勢いだった。
恐らく角の尖った落石を踏んでしまったのだろうが、タイヤサイドがパックリと裂けていた。単なるパンクと言うより、バーストだ。これだけ大きく裂けていると、チューブを交換しても裂け目から飛び出して再度パンクしかねない。こんな時のために替チューブだけでなくタイヤの切れ端を携行しているので、タイヤとチューブの間に挟んで事なきを得た。とは言え、交換して間もないタイヤがおシャカになったのは痛い。
パンク修理のタイムロスもあって、もうひとっ走りするには時間が押してきたので、素直にスタート地点に戻ってきた。時刻は11:11。達成感のある峠だと思うが、道中で1台の自転車に遭うことがなかった。TORACLE-COZ 2をサクッと折りたたんで輪行袋(トレバッグ2)に収納し、車に積み込む。
車で県道295号線に入って坂州木頭川を遡り、3kmほどで四季美谷温泉に到着。前回の訪問直後に前経営者が撤退したが、その後経営者が変わって営業を再開し、温泉とジビエという従来の特徴に加えて、RVパーク(車中泊施設)やドローン操縦体験、e-bikeレンタル、レンタルテントサウナなど、新しいサービスをいくつも導入している。
ロビーにはレンタルe-bikeそれもFATバイクが置かれていた。案内には「日本一のスーパー林道でオフロード走行もできる」と書かれていたが、装備も技術も不足した一般人が鵜呑みしたらマズいのではないかと心配。まあ、ガイド付きツアーもあるようだが。
「200年以上の歴史をもつ奥山の名湯」と謳う温泉は、関節痛の効能もあるので、腰痛にも良いだろう。男湯は一人で貸し切り状態だったので、私はゆったりできたが、夏休み時期の週末でお客さんが少ないのは心配だ。
ひとっ風呂浴びた後は、友人の進行状況を確認してこちらもゴール地点へ移動開始。舗装路だとかなり遠回りすつ必要があり、約1時間半かけて46km先の高ノ瀬峡レストハウスへ13:30頃到着。毎度のことながら、同じ町内の移動とは思えない距離感だ。他に駐車車両は2台しかなく、食堂や売店も営業していないのでひっそりとしている。
帰路の運転に備えてひと寝入りしたが、30分ほどで目が覚めてしまい、後は寝付けなかった。最後の連絡が14時過ぎに受け取ってからは続報がなく、前回ゴールした15:30を過ぎるとちょっと心配したが、16:08に友人が無事にゴール。
とにかく暑く、1.5L持参した水も不足したとのこと。ペットボトルの水をがぶ飲みする姿に、日本最長の林道の過酷さが伺えた。友人の恒例行事は無事に復活したわけだが、自転車には1台も遭わず、オフロードバイクや4WDカーの数も少なかったとのこと。夏休みシーズンの土日でも、この辺りを訪れる人が少ないことを実感させられた。
帰路は一旦西に向かって高知県に入り、高知道経由のルートを試してみた。前回は国道196号線で徳島県の西端から東端に移動するのに2時間半くらいかかり、疲れも溜まった。高知経由なら一般道区間を短くできるので、少なくとも運転が楽だろうという読み。かなり距離が伸びるので、地図ソフトでは40分ほど余計に時間がかかると案内されたが、実際には前回とほぼ同じ所要時間で、22時前に帰宅できた。借りた車に定速運転装置が付いていたこともあり、高速道路だと運転も楽だったが、高速料金はかなり増えた。次回があれば、往復ルートにはまた悩むことになるだろう。これにて、友人と私の日帰り弾丸ツーリングは無事に終了。
友人は前々回までは前後に2泊して、南海フェリーと自走でほぼ毎年剣山スーパー林道を走っていた。そのパターンを復活するかもしれないし、私も多忙が続いているので次回にお付き合いできるかわからない。それはそれとして、オンロードでも素晴らしい景観のルートがあるので、いつか四季美谷温泉に宿泊して周辺を走るツーリングを夢見ている。
■STRAVA
剣山山麓日帰り弾丸ポタ(前編) [徳島県道295号木沢上那賀線] | ライド | Strava
■Ride with GPS
剣山山麓日帰り弾丸ポタ再び [国道193号線土須峠] – でのサイクリング 那賀町, 徳島県
■CyclemeterGPS
CyclemeterGPSの記録
スタート: 2023/07/29 9:00:44
自転車完了: 2023/07/29 11:11:22
バイクタイム: 1:33:20
停止時間: 0:33:48
距離: 22.04 km
平均スピード: 14.17 km/h
登り: 619 m
カロリー: 455 kcal
平均心拍数: 90 bpm
最大心拍数: 159 bpm
平均ペダルペース: 19 rpm (誤検知)
最高ペダルペース: 125 rpm
今月の走行距離: 639 km
今年の走行距離: 4537 km
先月の走行距離: 497 km
昨年の走行距離: 9256 km
コメントを残す