堺に潜むターゲットを追え [GOLGO13×SAKAI 謎解きミッション]
■序章~マスコットネームはモウコ13?~
晩秋のこの街は時に霧に覆われる。少し陽が高くなれば消え去る程度で、ロンドンのような名物になりえないありふれたものでしか無い。それでも見通しの限られたこの現象は、正体を知られたくない者たちが内密の話をするのに好都合だ。
池の畔を1台の自転車が走っている。ドロップハンドルにライダーの前傾姿勢、そして時速30キロメートルを上回るスピードは快走用のロードバイクと見紛うが、タイヤの直径がロードバイクと比べてかなり小さい。よく見ると20インチ車輪を装着した折りたたみ自転車だ。
前方の赤信号に気付いて速度を落としたその自転車の後ろから、静かにもう1台の自転車が近づいた。こちらはロードバイクのようだ。後ろの自転車が追いつく前に、信号が青に変わった。途端に折りたたみ自転車はダッシュで飛び出し、先ほどを上回る速度で遠ざかる。慌てて追いかけたロードバイクだが、2台の距離は縮まらず、むしろ離れていく。
ようやく次の赤信号で折りたたみ自転車に追いついたロードバイクのライダーは、荒い息の合間にようやく声を絞り出した。
「ハアハア、待ってくれ……」
「おれに用か? おれのうしろに音も立てずに付くようなまねをするな………おれはうしろに付かれるだけでもいやなのでね……」
「許してくれ。本当にあなたなのか確かめたかったんだ。ロードバイクに負けない走行性能の折りたたみ自転車『CARACLE』を駆るトラキチの自転車乗り、あなたがモウコ13ですね?
「……話を聞こう」
「はい。堺出身の漫画家、さいとう・たかを氏を知っていますね。惜しくもこの9月に亡くなった氏の追悼イベントが、今堺市で開かれています……」
「……続けろ」
「実はそのイベントには大きな謎が隠されているというのです。地元をよく知り、自転車の機動力を活かせるあなたに、その謎を解いていただきたいのです」
「……わかった引き受けよう」
「ありがとう、モウコ13。報酬はスイス銀行に……」
「いや、報酬は主催者からもらうことにする。ただ、ひとつだけ訂正しておく」
「はい?」
「おれのナンバーは『13』でなく『3』、『猛虎参號』がおれのマスコットネームだ。代打の神様八木裕や関本健太郎、そして現在は大山悠輔が背負っている栄光の番号だ」
「は、はあ」
「そして実は……江川卓のタイガースでの背番号でもある。一度もユニフォームに袖を通すことはなかったが……」
「……」
■始まりの王墓
午前10:15、朝の冷え込みはこの時間になっても地面近くに残り、日なたはともかく日かげに入ると自転車を駐めるわずかな時間にも寒気が忍び寄ってくる。おれは世界最大級の墳墓として知られる仁徳天皇陵(大仙陵古墳/大山古墳)に隣接した「百舌鳥古墳群ビジターセンター」にやって来た。
情報屋コウシキ・サイトの話では、この建物に謎を解くカギのひとつがあるらしい。
建物に入ると「Question 5」と表記された展示が目に入った。つまり、他に4つは謎が隠されているということだ。
情報通り、施設内には謎を解く手がかりとなる書類が置かれていた。謎を解く手順や場所が示され、どうやら謎解きに用いるらしい穴の空いたカードもある。今の時点では詳しい使用方法は不明だ。
先ほどのQuestionを改めて確認したが、ヒントの通り展示コーナーに周辺の古墳群の模型展示があり、ここに記載された数字が材料になる。仁徳天皇陵の「日本最大の墳丘長=『486』m」で、「■に入る数字の合計=『84』」の2つの数列だ。だからといって簡単に答えは出ない。下の表で数字が特定の文字と置き換え可能な事はわかるが、肝心な謎解きに用いる3桁の数字の導き方が示されていないのだ。同色を探したり、いろいろ考えた末、2つの数列を加算してみると「570」。これを換算表に当てはめると、どうやら回答らしき文字列「『さかい』し」を探り当てることができたようだ。
手がかりのひとつを解くだけで、随分と時間がかかってしまった。よくある地域クイズラリーの出題レベル(地域の名物などを当てはめる簡単な謎解き)だろうと高を括っていたが、いわゆる東大クイズ王的なヒラメキが要求される。単なる知識だけでは答えを導き出せない、予想以上に高度な出題だ。たかが5つのポイントが、意外に高いハードルとして立ちはだかった。しかも、タイムリミット(イベント終了)は明日なので、もはや翌週以降に再挑戦する時間的な余裕はない。
■撤退も選択
10:39、2つ目に訪れたスポットは、堺市立中央図書館。言わずとしれた情報の宝庫だ。仁徳天皇陵に隣接する大仙公園の一角にあり、すぐ近くだ。今回おれが用いる武器、TORACLE-S 2(CARACLE-S rev.3)ならあっという間。8.5kgの超軽量と平地に特化したフロントシングル&クロスレシオのリアスプロケット(11-25T)が、街中での迅速な移動を約束してくれる。
謎解きとは関係ないが、自転車博物館サイクルセンターが隣接している。移転準備のため11/29から休館中との張り紙がされていた。移転先の新シマノ自転車博物館は、「ホテル第一堺」跡に建設が進んでおり2022年春開業予定とのこと。元を辿れば前身の「東京第一ホテル堺」は、旧前田工業本社跡に建てられた。シマノのライバルとしてサンツアーブランドの自転車部品を作り出していた場所に、シマノの施設が建つという因縁は偶然か必然か?
堺市立中央図書館の謎解きに戻る。「一番右の四角形は誤っている」ということは、最後が「む」であることは確定。「石碑」を探すべく表に出た。
図書館の正面玄関前にあるのが堺生まれの詩人 河井酔茗氏の歌碑。ところが、出題のひらがなに当てはまりそうなところは見当たらない。ここから図書館を眺めても、図書館名や小さな掲示看板がいくつか見えるくらいで、これらは石碑近辺から読み取ることすら難しい。
図書館を横から眺める位置に、同じく堺出身の与謝野晶子の歌碑もある。こちらもひらがなの手がかりは見つけられない。ここから図書館を眺めても、手がかりは発見できなかった。
その他にも周囲の大仙公園内にはいくつも石碑がある。周辺をウロウロしながら、何が「誤っている」のかを考え込むことを繰り返す。どうしても手がかりが見つからず、身体も冷えてきた。やむを得ず、他を回ることで出題傾向もわかるかもしれないと期待して一旦先に進むことにした。
後で図書館内部に手がかりがあったかもしれないと後悔した。図書館の模型や見取り図などが館内にあり、それと実物との差が「誤り」なのではないかと想像したのだ。もっとも、これはハズレだった。
■重要情報はここにあり
11:36、堺市中心部位に向かい、フェニーチェ堺にやって来た。建て替え前の堺市民会館時代には何度か訪れたことがあるが、リニューアル後は初訪問だ。
ここでゴルゴ13×堺市 さいとう・たかを劇画の世界が開催されている。今回のイベントのメイン会場と言っていい。明日までの会期ギリギリで訪問することができた。
ここで「さいとう・たかを」そして「ゴルゴ13」の歩みを辿ることができた。人物や動物、建物や自然をリアルに描写することはもちろんだが、今では当たり前となった「ズキューン」といった擬音や、それが複数のコマを横切って描写される手法など、さいとう・たかを氏とそのスタッフが始めたものは多いということだ。分業製を取り入れて、プロダクション方式で漫画を完成させる手法もさいとう・プロダクションが確立したとのこと。
ゴルゴ13は本来狙撃用でないアサルトライフル(自動小銃)M-16を使用することが多い。シリンダーを手動で完全閉塞するボルトアクション銃と比べて精度が劣るのでずっと疑問だったが、不測の事態に備えて接近戦にも強いM-16を愛用しているとのこと。そうか、あえて折りたたみ自転車でレースに出場していたおれと同じか(それは違う)。
そしてこの会場の入り口にQuestion 1が置かれていた。ヒントに従い、2階に上がってみる。
展示会場を見下ろす2階には、フェニーチェ堺の模型が展示されていた。そして駐車場の形が最初に入手した穴の空いたカードにプリントされた図と同じなことに気付いた。出題の通り、模型で車が駐車している場所に印を付け、上から順に読んでいく。
結果は、「穴を小さい順に結んで通る文字を読め」。「穴」はカードの空いた穴だと気付き、直線を引いていくと「み・も・と」の文字上を線が通った。堺市に関連する言葉で「みもと」は思い当たらない。何段階にも渡る複雑な手順なのでしつこく確認したが、どうやら間違いないようだ。
■手がかりは歴史の中に
12:20、次はさかい利晶の杜にやって来た。堺の誇る偉人「千利休」と「与謝野晶子」を名前に冠し、堺の特色ある歴史文化を発信する文化観光施設だ。展示だけでなく茶の湯の体験や数々のイベントが開かれている。
入場した正面に「ゴルゴ13×火縄銃」のエリアが設けられ、堺が一大産地であった火縄銃の解説や模型や展示と共に、ゴルゴ13がただ一度火縄銃を用いて狙撃を行ったことが記されていた。
ここでのQuestionには、詳細不明な図形が描かれている。線路と鉄道車両らしいことはわかるが、星型の図形の突起それぞれの違いはわからない。とは言え、だんだんのこの謎解きの傾向がわかってきている。手がかりはこの施設のどこかにあるはずだ。
館内を歩き回って手がかりを探す。鉄道らしき図は、どうやらこの模型を示しているのだろう。星型の図形の違いはまだわからないが、そもそもQuestionの星型図形の示す位置から4方向を見てみると、路面電車自身を除けば「鳥居」以外見当たらない。回答欄は3文字なので、どうやら答えは「とりい」らしいと見当は付いた。
あとは星型の図形の謎を解明して、見当が正しいことを確かめることだ。模型も隅から隅まで眺め、壁の地図やその他の展示物を凝視して、手がかりを探した。そして、ついに同形状の図を発見した。床のタイルに描かれているので、最後まで気づかなかった。方角を示す突起の先端から伸びる線がそれぞれ異なり、三番目に長いものが東。模型に当てはめると、やはり鳥居は東にあった。
謎が解けたさかい利晶の杜では、別のイベントの案内に気付いた。住まいのある堺市と、勤務先のある松原市を回るクイズラリーとなれば挑戦しないわけにはいかない。開催中なので詳細を記すわけに行かないが、応募用紙を入手し、ここでの出題も確認した。
■武器商人の系譜
12:45頃、最後のポイント堺伝統産業会館にやって来た。火縄銃はすでに作られていないが、今も堺では優秀な刃物が生産されている。いずれも優れた鍛冶技術が受け継がれてきたことを示し、その技術は堺の自転車産業の礎ともなった。シマノの誇る冷間鍛造技術も、鉄砲鍛冶の伝統から発展したもの……かもしれない。
そして、ここにもQuestionがあった。2箇所から3箇所の点線の入った魚型の図形や矢印、そして刃物の写真が何を意味するのか?
展示室内を歩き回ると、展示されている様々な用途の包丁とQuestionの写真が同じようだ。ただ、写真が小さくわかりにくい。考えに考えた末、図の左側は鮭切/鰹切/鰻切の「さ・け」「か・つ・お」「う・な・ぎ」が点線で分けられていることを現しているのではないかと察した。矢印の通っている部分をよむと「さ・か・な」となり矢印の先の魚型図形に至る。どうやらこの導き方で良いようだ。では、回答である右の図はというと、鰒切/鯨切/鮪切の「ふ・ぐ」「く・じ・ら」「ま・ぐ・ろ」となり、矢印の通っている部分を読むと、「ふ・く・ろ 」となる。今ひとつピンとこない答えで不安は残るが、なんど確認しても間違いないようだ。
たった5つのポイントを回るのに随分と時間を要してしまったが、5つのポイントを回り、うち4つで手がかりらしき文字列を得ることができた。どのポイントも何段階にも渡る複雑な手順や、記されていない手順をヒラメく必要がある高度なものだった。問題は未解明の堺市立中央図書館のQuestionだ。
■謎は解けたか!?
ガシ(堺東)の高級(?)牛肉料理店「松屋」で遅い昼食を摂りながら、これまでの情報を整理していく。すでに判明した4ポイントの答えから、特設サイトに入力するための最終キーワード7文字のうち6文字目を除く「みもととく?い」はすでに判明している。答えを導けていない中央図書館のQuestionを再度考えてみたが、現地にいないこともあってなかなか突破口を開けない。そこで、最終キーワードの残る一文字を推測して、そこから遡って検証する手法を試してみることにした。
「今回の謎解きのテーマは何だ? 堺、さいとう・たかを、ゴルゴ13、狙撃……。そうか、これか! 最終キーワードは狙撃のために必要な、ターゲットの『みもととくてい(身元特定)』だ」
改めて堺市立中央図書館のQuestionに向き合う。文字列を導く手順は不明だが、最後の4文字目の「む」は確定している。残る3文字も13文字から選択していくわけだし、順番も変化しない。最終キーワードの一部である3文字目が「て」であると仮定すると、文字の選択は一気に絞られた。「あ・ま・な・い」の4文字から2文字を抜き出す訳だ。順番に文字を当てはめていくと、組み合わせは「あまてむ」「あなてむ」「あいてむ」「まなてむ」「まいてむ」「ないてむ」の6通りしかない。この中で意味の有りそうな文字列は……「あいてむ(アイテム)」のだろう。
想定された手順通りではなく、推測で導いたものも混じるが、全てのキーワードが埋まった。各ポイントの答えは、「さかいし」を除けば堺やゴルゴ13と直接関連するものではないように思える。容易に推測できないという意味でも、かなり難易度の高い出題だった。
あとは回答を受け付ける特設サイトにアクセスし、推測が正しければ謎解きは終わる。……と、考えてQRコードをスキャンし、表示された入力ボックス「みもととくてい」と入力した。すると、「ターゲットの情報は集まった。これより任務を遂行する。」と表示された。どうやらキーワードは正しかったらしい。
ところが、その下にはさらに、「満月を作り。ターゲットに接近せよ。」→「満月と星を隣り合わせ、浮かび上がった文字を読め。」という文字と、入力ボックスが表示された。
「クッ、まだあるのか……」
思わず、高級(?)料理店「松屋」の中で大きめの声を出してしまった。食器を下げようとしたウェイトレスがカレー皿を手に不審な顔をしている。牛丼をつつく周囲の客も一瞬動きが止まった(……高級店とちゃうんかい)。
謎解きはポイントを回るだけでは終わらなかった。しかも、手がかりは2行の文だけ。何か意味があるだと、食事を終えて居心地が悪くなってきた松屋で、公式ウェブや手持ちの資料を凝視する。先ほどフェニーチェ堺の謎解きに使用した穴開きカードを見ると、意味ありげな金色の「星」がある。
「これかっ」
では「満月」は? 最初は星のすぐ隣りにある一番大きな穴が満月なのかと思い、「隣り合わせる」ために折ったり、丸めたりしてみたが、「文字」が浮かび上がる様子はない。
先ほどキーワードを記入したガイドシートを眺めると、左端に星と同じ金色の半円があることに気づいた。
「ひょっとして、これが『月』か? 」
この「半月」を「星」の隣に置いてみたが、文字の浮かび上がりは認知できない。もう一度よく眺めると、右ページの上方に1/4サイズの円があることに気づいた。
そしてシートの反対側を見ると、こちらにも1/4サイズの円があった。
「これだっ!」
シートを2回折って、満月を作り、カードの「星」のそばにある穴からシートの「月」を見えるようにして、「隣り合わせ」た。……すると、小さな穴に「ロ・ッ・ク・オ・ン」の文字が「浮かび上がった」。同じカードの穴を裏表で2度使用するとは、手が込んでいる。
特設サイトの入力ボックスに「ロックオン」と入力すると、「ゴルゴ13はターゲットをロックオンした……」「ゲームクリア!」「おめでとうございます!」の文字が表示された。
■謎解きの連鎖
「やっと終了か、後は観光案内所で報酬(グッズ)を受け取るだけだ」と松屋を出て、堺東駅前の観光案内所を訪れた。
「(スマホ画面を見せながら)これ、クリアしました」
「おめでとうございます。こちらがファーストクリア画面となっていまして、ファーストクリア用のグッズ(マスク)は終了したんです。引き続きファイナルクリアしていただくと、ファイナルクリア用のグッズをプレゼントします。ファイナルクリアするためのヒントは画面の中にあります」
(一言一句間違いないとは言えないが)こうしたニュアンスの話を一気にされ、一瞬理解できなかった。
「えっ、あっ、まだ終わりじゃないんですか?」
「はい、その画面に中にヒントがあります。『ロックオンした』らどうするか、ですね」
全容が前もって示されず、解いても解いても終わらない謎解きに憤りさえ覚えた。とは言え、任務遂行のためには冷静さが必要だ。しばらく考え込んだが、画面をじっくり見てもなかなか手がかりが見つからない。その間に他の来所者がやってきた。
「すみません。これ」とスマホ画面を示す。
「おめでとうございます。こちらがファーストクリア画面となっていまして~」と同じ対応。
私同様に考え込んだ男は、ほどなく「こうですか?」と再度スマホ画面を示した。
「おめでとうございます。こちらがファイナルクリアの景品です」
目の前でそんなやり取りが行われ、あとから来た男に先を越されたことに悔しさがこみ上げる。一瞬、彼の画面を覗き込みそうになったが、ここは自力で解かないと悔いが残る。
「ロックオンしたらどうする? ロックオンしたら引き金を引く……ひょっとして」
画面に表示されたゴルゴ13のM-16の引き金付近をタッチする。……と、「ゴルゴ13が引き金を引くとターゲットは崩れ落ちていった」「ミッションオールクリア! おめでとうございます!」と表示された。
「これで、本当に終わりですか?」
「はい、おめでとうございます。こちらがオールクリアの景品です」
無事に報酬を受け取って、終わりの見えなかった謎解きも、ようやくゴールに到達した。今回の報酬は「ゴルゴ13×堺市」のロゴ入りファーストエイドキット。
普段、自転車ライド時に携行しているファーストエイドキットのケースは学生時代から使っているのですでに30年以上経過している。近いサイズなので、これを機会に交換するのも良いかもしれない。もちろん薬剤(医薬品)は入っていないので、適宜入れ替えは必要だ。
■謎解きは未だ終わらず
最終解答が判明し報酬も受け取ったが、堺市立中央図書館のQuestionの何が「誤り」なのかわからないままでは依頼を完全に遂行したとは言えない。再び、堺市立中央図書館にやって来た。もう一度、河井酔茗氏の歌碑の前から図書館の建物を眺めてみる。
解答は14文字の1、4、5、14番めが誤りとのことだった。その手がかりが無いかと建物を見つめて気付いた。これは午前中に撮った画像を再掲したものだが、2階部分の外壁が14個の四角形で作られている。そして1、4、5、14番め四角形が他より低い位置で途切れている。
この一致により、やっとすべての謎が解けた。これでようやく真の任務完了だ。だが、背の高い壁が「正しい」わけではないし、階段やロビーの採光という機能上の理由で設けられた外壁の高さの違いを「誤り」と表現した出題には、納得できない思いが残った。自分が設計者や建築関係者だったら、この出題にはクレームを付けたいところだろう。
ともあれ、予想以上の苦戦となった「GOLGO13×SAKAI 謎解きミッション」もようやく終わった。全てに納得したわけではないが、堺に密着してこれだけ高度な謎解きを仕込んだことには敬意を表したい。ひとつの任務は終わった……。しかし、おれには新たな任務が待っている。
■終章~謎解きは続く~
そう、新たな謎解きイベント松原・堺をなぞろう謎ラリーがおれを待っている。前後するが、堺市立中央図書館を再訪する前にR堺市駅前の堺アルフォンス・ミュシャ館に立ち寄り、2つ目の出題を確認した。
そして、堺市立中央図書館へ再訪した後で、百舌鳥古墳群ビジターセンターにも再びやって来た。中にある大仙公園観光案内所にも松原・堺をなぞろう謎ラリーの出題が掲示されていた。朝に訪れた際には、GOLGO13×SAKAI 謎解きミッションにだけ目が行ってしまい、認識していなかった。プロなら(何のだ?)、集中力も必要だが、周囲への観察力も必要だ。これは、反省。
開催中なので出題内容は明らかにできないが、これで堺市の3つのポイントを回った。こちらもヒラメキを要求される出題だが、出題地点で手がかりを探す必要はなく、出題だけを見れば解けるので小学生でも楽しめる「なぞなぞ」という印象だ。 あとは勤務先のある松原市の3つのポイントを回って、解答用紙に記入して応募すれば良い。開催期間も1月までなので時間的な余裕はある。
今回はテーマのゴルゴ13に悪ノリしたレポートだった。「おれ」の圧倒的な脚力など、事実と異なる脚色がありますがお許しください。
昨年の秋冬はコロナ禍でも密を避けて楽しめる自転車活動として、スタンプラリーに積極的に参加した。2つのイベントで景品も当選し、大いに楽しませてもらった。この秋はブルベや信貴山サイクルロゲイニングへの参加や練習に取り組んだので、スタンプラリーやクイズラリーへの取り組みが遅れたが、冬場の楽しみとして他も探してみよう。
■STRAVA
堺に潜むターゲットを追え [GOLGO13×SAKAI 謎解きミッション] | ライド | Strava
■Ride with GPS
堺に潜むターゲットを追え [GOLGO13×SAKAI 謎解きミッション] – でのサイクリング 堺市, 近畿地方
■CyclemeterGPS
CyclemeterGPSの記録
スタート: 2021/12/04 9:52:35
自転車完了: 2021/12/04 15:17:10
バイクタイム: 1:25:05
停止時間: 3:59:24
距離: 25.29 km
平均スピード: 時速 17.84 km/h
登り: 10 m
カロリー: 566 kcal
平均心拍数: 125 bpm
最大心拍数: 173 bpm
平均ペダルペース: 43 rpm
最高ペダルペース: 123 rpm
今月の走行距離: 115 km
今年の走行距離: 8413 km
先月の走行距離: 1061 km
昨年の走行距離: 9412 km
コメントを残す