「TRACLE-S 2」組立て その2 [CARACLE-S]
TORACLE-S 2を自走可能にして自宅に乗って帰りたいが、1日では作業が終わらなかった。緊急事態宣言下で遠出の予定は無いが、このGWは雨が多くて、なかなか勤務先に足を運べなかった。翌日は午後から雨が降る予報で、往路に使った自転車(TORACLE-COZ 2)も置いて帰ることになりかねない。翌々日も昼前後に雨が振りそうだが夕方には回復するようなので、出社した。
まずはボロボロになっていたブレーキレバーパッドを交換。シュパーブプロ用パッドのストックはゴム質が悪く寿命が短いこともあって、とっくに底をついている。この10年くらいは、ヨシガイ製の類似品をありがたく活用させてもらっている。さすがブレーキ専業メーカーだけあって、耐久性も高い。
アウタービーズのコマ数が不足して保留になっていたシフトワイヤーは、ひとまず載せ替え前のものを再利用。追加注文の到着を待つことにする。
今回の軽量化策の目玉が、COZ用のホイールZ-LIGHTとRECON製アルミスプロケット。ホイールはリアはそのまま使用できるが、フロントはOLD(エンド内幅)が異なるのでハブを交換していた。RECONスプロケットは11-25Tをノリクラ用に使用したこともあるが、今回は同僚が使用していた11-29T(10速)を使わせてもらう。RECON製スプロケットはシマノ製チェーンとの相性は今ひとつで、変速性能ははっきり体感できるほど低下するし、チャラチャラと音鳴りがうるさい。それでも、KMC製チェーンを使用するとかなり改善する。個人的な判断では、エンデューロ等の変速の多いレースではシマノ製スプロケットを使用する。一方で、ヒルクライムレースやツーリングなら、RECON製の軽量というメリットが大きいと考えている。
と言って、アルミ製スプロケットは寿命が短いので通勤用にはもったいない。普段はこれまで同様にホイールZ-TOUGH2にシマノ製のクロスレシオ(11-25T)スプロケット、タイヤも重量よりタフさを優先した仕様。ツーリングなどで遠出の時には新たに用意した軽量ホイールと交換するつもりだ。ただし、修理用リムが入荷するまでZ-TOUGH2の前輪は使用できないので、当面フロントホイールはZ-LIGHT改造品を装着しておく。
続いて、バーテープを巻いていく。毎度のことながらコマンドシフター付近の巻きには苦労する。
ハンドル交換を考えているのでアウターは内蔵せず、バーに沿わせてテープ留めした。その目隠しという理由もあって、今回はフラット部分までバーテープを巻いた。エアロ形状のフラット部分はまず握ることがないので、これまでは肩辺りまでしか巻いていなかった。
ペダルを装着して、ひとまず走行可能な状態になったので試走。持ち上げるとこれまでより明らかに軽く、ちょっとペダルを踏み込んだだけで加速がスムーズな事を体感できた。直進安定性も高く、手放しでも怖くない。初代TORACLE-Sは年式の違うバックフォークを無理矢理装着していたせいで、あきらかに前後輪のアライメントがずれていた。それでも451化のメリットを大きく感じていたが、今回は一体化した状態で芯を出している車体なので、さらに安定している。
とは言え、ハンドルポストにカーボン製インナーパイプを装着したのはやり過ぎだったか、ハンドルがぐにゃぐにゃしてちょっと物足りない。改善策を考えてみるが、本来のアルミ製パイプに戻した方が良いかも知れない。
実走に深刻な問題が無かったので、重量測定。ペダル付きの実走状態で8.95kg。続いてペダルやリフレクター等を除くカタログ値は、8.51kgだった。ひとまず、カタログ値で9kg切りという当初の目標を500g近く上回り、大幅な軽量化を達成できた。
変速ワイヤーにアルミビーズ式アウターケーシングを導入すればさらに数十グラム軽くなるし、逆にハンドルポストのインナーパイプをアルミに戻せばかなり重くなる。ハンドル交換も予定しているので、まだ未確定な暫定数値だが、この数字は満足いくものだ。
最軽量仕様の検証後は、後輪をZ-TOUGH2に交換し、ボトルケージやライトを装着してひとまずの通勤仕様に。失念していた折りたたみ機能をこの時点で検証。一応、完全に折りたたむことができるが、ハンドルの収まりが悪い。載せ替え前と同じ長さのはずなのにリアブレーキワイヤーワイヤーが短く感じるのは、バーテープ下に巻き込む部分が増えたからか? もう少し長くすれば余裕ができるかもしれない。固定マグネットを省略しているので、畳んだ際に車体を傷めない方策も検討が必要だ。
まだまだ色々と手を入れる必要はありそうだが、ひとまず自走できるようになった。ようやく自宅に乗って帰ることができたので、これから徐々に完成度を高めていこう。
ご注意:本記事は、久行の個人的趣味とテック・ワンの技術検証を兼ねて行っているもので、同様のカスタマイズに対して安全性や耐久性を保証するものではありません。安全性に問題がなく、ご要望の多いものは純正品に取り入れる可能性もあります。興味のあるパーツや加工については、ご意見をお寄せください。
[…] まとまった時間が確保できるGW中に、作業中も走れる車体を確保しておくためにまずはTORACLE-S 2を走行可能状態に組み上げ、続いてTORACLE-COZ 2の仕様変更作業に取り組んだ。 […]
[…] 「「TRACLE-S 2」組立て その2 [CARACLE-S]」に続く […]
[…] 「「TRACLE-S 2」組立て その2 [CARACLE-S]」からの続き […]
[…] 10:39、2つ目に訪れたスポットは、堺市立中央図書館。言わずとしれた情報の宝庫だ。仁徳天皇陵に隣接する大仙公園の一角にあり、すぐ近くだ。今回おれが用いる武器、TORACLE-S 2(CARACLE-S rev.3)ならあっという間。8.5kgの超軽量と平地に特化したフロントシングル&クロスレシオのリアスプロケット(11-25T)が、街中での迅速な移動を約束してくれる。 […]