iPhone活用で6.5km走
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
昨日の雪は午後には上がった。今朝は家々の屋根にはまだ雪が残り、大阪平野を取り巻く山々は真っ白。自転車での遠出はとても無理だろうが、街中では路面の雪も消えたので、せめてものジョギングに出ることにした。
今日も息子と一緒。そして、入手したばかりのiPhoneも一緒。歩数計と心拍計も一緒。あまりの携行品の多さに、ウエストバッグを持ち出した。歩数はNIKE+iPodセンサーを入手すればiPhoneでも計測できる。シューズも対応しているNIKE製だし、センサーの値段も手ごろ(amazonで\2,200)なので、こちらに切り換えるのも手だが、距離計測が主な目的なので今後は不要かもしれない。
息子に「今日はどのくらい走るつもりや? 前みたいに10キロ走るんか?」ときくと「今日は13周(6.5キロ)くらいにしとく」とのことだったが、せっかくiPhoneのGPS機能を利用するので、いつもの公園周回コースでなく少し足を伸ばすことにした。Cyclemeterを「ランニング」にセットして、水賀池公園に向かって出発。
序盤はゆっくりペースを意識してはいたが、iPhone画面を見ていると、キロ7分近くとちょっとゆっくり過ぎる。GPSの誤差もあるだろうし、いつものよう周回コースで正確なペースを計測することもできないので、本当のところはわからないが、少しずつペースを上げていった。
1kmちょっと走って水賀池に到着。一周は約800m。キロ6分前後を目安に池を回り始めたが、ちょっとウォーミングアップを焦ったせいか、寒さのせいか、わき腹に違和感が出てきた。仕方なしにキロ6分を越えるペースに落とし、何とかしのいだが、息子に置いていかれた。
わき腹痛はしのいだが、周回を重ねているうちにもうひとつの持病のヒザ痛が出てきた。結局、息子の希望した距離6.5km前後になるように水池5周回で帰路についた。
帰路は往路とルートを変え、ちょっとだけ遠回り。結局、Cyclemeter上では6.67kmで終了。歩数計では8.21kmとなっており、差が大きい。地図を見てもルートに大きな違いはないので、恐らくGPSで計測したCyclemeterの数値が正しいと思われる。
今回も最後まで息子は私の前を走り続けた。今回は前回より距離も短く、ペースも遅かったので余裕の様子だった。家から離れると帰路に余裕を残そうと考えてしまうし、信号に引っかかったりして停まることも多かった。ペースを維持して長距離走るにはいつもの公園周回の方がよさそうだが、同じコースばかりでは飽きる。
iPhoneのおかげで距離やペースの情報もわかるし、今日みたいな遠出(?)の機会も作っていこう。
■本日の走行記録(ジョギング)
・心拍計の記録
平均心拍数:132
最大心拍数:154
心拍数ターゲットゾーン:130-152
ターゲットゾーン内時間:00:36:04
ターゲットゾーン以上時間:00:00:10
ターゲットゾーン以下時間:00:10:04
消費カロリー:482kcal
走行時間:00:46:18
・歩数計の記録
歩数: 7881歩
EX歩数:7679歩(46分)
距離: 8.21km
消費カロリー:376kcal
・Cyclemeterの記録
ルート: 新規ルート
アクティビティー: ランニング
Google マップ URL: 2011/02/12 のランニング
スタート: 2011/02/12 10:46:55
ランタイム: 42:41
停止時間: 3:25
距離: 6.67 km
平均: 6:24 /km
最高ペース: 5:40 /km
登り: 34 メートル
降り: 56 メートル
カロリー: 394
公式: いいえ